• ベストアンサー

教えて!貴方が今まで出会ってきた、珍しい姓の人

tensyorankiの回答

回答No.30

由来はわかりませんが、いずれも兵庫県の方です。 五百旗頭 いおきべ     御法川  みのりかわ 宝官   ほうかん     中之庄谷 なかのしょうや 氈受   めんじゅ     宇多小路 うたこうじ 傳長   でんちょう    悦喜   えつき 雲林院  うりんいん    新古谷  しんこたに 源徳   げんとく     千石   せんごく 丁ヶ阪  ちょうがさか    以下は他の地方ですが、 萬砂  ばんじゃ   橋之口  はしのぐち 玉臺  たまだい   内甑   うちごしき という方がいます。   

aluminizedman
質問者

お礼

回答ありがとう。 探してみると、4文字姓けっこうあるんですねー、僕は一度も出会った事がありません。氈受●めんじゅ/傳長●でんちょう とかは、難解な字ですね、変換で探すのも大変そうだ。初めて目にする漢字です。「傳」はラストエンペラの字に似てる気がするが違うか。

関連するQ&A

  • 今の戸籍の姓から抜ける

    法律的なことで質問があります。 私の実の父は昔に他界し、その後に母が再婚したため、今は継父(?、、というのでしょうか。私も苗字が変わったので、扶養家族になっています) 今の姓を抜け、元の姓に戻るのは可能でしょうか?どうすればできるのでしょうか? 母の元々の姓はH、最初の結婚の姓がY、そして現在がIなのですが、Yの姓に戻ることは可能でしょうか。 籍から抜けるのは私だけで、現在は23歳(今年24歳です)で、働いています。 法律的なことは無知に等しいので、できれば初心者でも分かりやすい回答であると有難いです。宜しくお願い致します。

  • 今は夫姓ですが、夫婦で妻方の姓を継ぎたい・・。

    結婚生活30年です。 今は夫姓ですが、夫婦で妻方の姓を継ぎたいと思っています。 一旦、離婚して、半年後に再婚するしかないのでしょうか、 それとも裁判所などを通じれば離婚しなくてもよい道があるのでしょうか。 因みに次男が生後まもなく妻方の母(次男からみれば祖母;故人) と養子縁組をして妻方の姓を継いでいます。(今現在次男は成人です) どうかよろしくお願いします。

  • 「和登」という姓の人っているでしょうか?

    どこのカテで質問しようと迷ったのですが、こちらで質問しました。 手塚治虫の作品にでてくる、「和登さん」(主に三つ目が通る)というキャラが昔から好きなのですが、元ねたは、ワトソンという英名からきているとwikiに書いてありました。 日本に実際に「和登」という苗字の人っているでしょうか? 姓じゃなくて、名のほうなら、山田和登とか、山田和登子、山田和登志、等あるようですが、苗字で「和登さん」っているでしょうか?

  • 名前のような姓の人いますか?

    姓(名字)が下の名前のような人をたまに見かけますが、「これは絶対名前でしょ」と思ったものを教えてください。漢字が名前みたいでも読みが名前みたいでも、どちらでも結構です。 私の思いつく限りだと、野球の「真弓(マユミちゃん?)」「仁志(ヒトシくん?)」、サッカー代表の「巻」(読みだけ)、他に「友弘」という姓の人を知ってます。

  • ひらがなやカタカタの姓の人

    生粋の日本人(帰化した人などでなく)で、漢字ではなく、ひらがなやカタカナの姓の人っているのでしょうか?

  • 人の姓ですが、所鋭さんって何て読むのでしょう?

    いつも買物に行く道すがら、気になっている表札があります。「所鋭」さん。「ショエ~??」と通る度に口走っているのですが、いい加減はっきりしたいものです。どなたか、ご存知の方、いらっしゃいますか?

  • 同じ姓でもまったく孤立した姓を作れますか?

    家庭内トラブルの事情により僕は同じ姓でもまったく孤立したもの(分家?)を作ろうと思っています。 今姓が仮に山田とします。 【僕の家族】 山田太郎(父) 山田花子(母) 山田五郎(僕)の3人構成です。 父には弟がおり仮に山田三郎とします。 【山田三郎(弟)】は結婚して奥さんと女子供2人がいましたが、サラ金の借金問題が原因で奥さんと離婚してしまいました。 この時、奥さんは自分の旧姓に戻らず、まったく別の籍である山田を作り奥さんと子供2人は山田のままになっています。 しかし、戸籍謄本をみてもまったく別の戸籍になるので「山田三郎」の名前は当然ありません。 もちろん、墓も山田三郎のところには入れず別の墓を作り入る必要があります。 さて、弟の奥さんのように僕「山田五郎」も別の孤立した山田を作ることはできますか? というのでも、長男で24歳なのですが色々と家庭の事情(サラ金の借金問題などなど)で同じ籍でいるのが嫌になっています。 今の山田の後を継ぐつもりはなく、父でその山田を終わらせようと考えています。 法律的にできるかどうか教えて下さい。 弟の奥さんが取った手段ってあまり見ない例なのでしょか?よろしくお願いします。

  • 姓について

    東さん西さん南さん北さんで一番多い姓はどれでしょうか? また、それぞれの由来についてもお教えくださいませ。

  • 姓が変わったら…

    学生時代に、免許や資格を取得して、結婚後、姓が変わった方は多いと思います。 そのような場合、どこかに届け出たりする必要があるのでしょうか? 私が持っている『幼稚園教諭免許』と『保母資格』は、旧姓のものです。 再就職する際に、提示する必要があった場合、そのままでも良いのでしょうか?

  • 「一二三」と言う姓、何と読みますか?

    こんにちは。 「一二三」さんと言う珍しい姓があるそうです。 皆さんは何と読みますか?わたしは知らなくていました。 調べたら分かるのかも知れませんけど調べず直感で!! ちなみにわたしは亡くなった逸見政孝さんの逸見かな~、 でも考えたら、いつみの「つ」は英語のTWOでした!WW ベストアンサーはわたしの思う答えか面白い回答のかたに。 よろしくお願いします。