• ベストアンサー

体重と体脂肪と摂取カロリーの関係

こんにちは、お忙しい中恐縮ですが、お時間がありましたらご回答よろしくお願いいたします。 早速質問させていただきます。 例えば、一日2500kcalで体重66キロ、体脂肪率13%を保っていたとします。しかしそれから肉体改造し、ボディビル的な増量、減量をし体重70キロ、体脂肪率10%に仕上げたとします。体が仕上がったところで以前の一日の摂取カロリー2500kcalに戻すと単純計算で以前よりも体脂肪率の低い、絞れた体を維持することはできるのでしょうか? 2500kcalが体重66キロ、体脂肪率13%を保てるカロリーなので、単純計算2500kcalで70キロで10%の体を維持することは容易であるように思うのですが、、、やはり体脂肪はある程度までは増えてしまうのでしょうかね。  (ちなみに生活強度は以前となんら変わらず、また、体が仕上がった段階からトレーニング強度も落とさないで逆に使用重量を増やしていくつもりで継続してやった場合として考えてください。) わかりづらい文章で申し訳ございません、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.3

95kgで体脂肪率15%ぐらいのときにウエイトやめて6年したら92kgで30%ぐらい になっちまっただよ。その間日2700kcal前後の摂取 まあまずナトリウムとかカーボとか水分での測定誤差だと思いますよ。 ただ19歳と21歳じゃめちゃ代謝が違う可能性がありますが http://kikitai.teacup.com/qa4316513.html

heiny
質問者

お礼

bcaa10gx様、ご回答していただきありがとうございました。 確かに炭水化物を控え、有酸素で汗を流した日の翌朝などは、普段より多少締まって見えるので、水分貯留しているということもあると感じます。 今回の件は脂肪がのってしまったのではなく、水分での測定誤差であると信じたいと思います・・・なんて現実逃避はよくないですね。笑  しかし95kgで体脂肪率15%とは、、、すさまじいバルクですね;!! さすがです・・・!!

その他の回答 (3)

  • oneH
  • ベストアンサー率44% (150/339)
回答No.4

こんにちは。 heinyさんって身長はどれくらいでしたっけ? heinyさんのフレームに対して70kgで10%って、かなり出来上がった肉体なんじゃないですか? だとすると、カロリーが、というよりも、単に「維持に努力が必要な肉体をキープするのって難しいな~」という話なのかなと思います。

heiny
質問者

お礼

こんにちわ!oneH様からコメントをいただけるとは嬉しい限りです。 身長は173cmです。 減量中は1700kcalという制限の中でもC・P・F比にも気を配っており、カーボが少ない分、プロテインは多めの摂取でした。 今は2500kcalという上限は設けているものの、その上限さえ越えなければ良し!といった感じで、プロテインやカーボの量にはこだわっていません。また、たまにジャンクなもの(マックや菓子パン;;)なんかも含まれます。 ですので食事内容によるサーモジェネシスの減少といったものも関係しているのかもしれません・・・

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 質問の意味がよく分からないので、関連することを書いておきます。  まず、1日の消費カロリーは (基礎代謝量)×(生活強度) で決まります。基礎代謝量の値は(性別を除けば)体重が支配的です(ほとんど体重で決まります)。同じ体重でも筋肉質の人は脂肪太りの人より基礎代謝量が多めですが、その差は大したことがありません。  体重66キロ(体脂肪率13%)の人が1日2,500kcalで体重が安定しているのなら、(摂取カロリー)=(消費カロリー)=(基礎代謝量)×(生活強度)となっています。  この摂取カロリー(2,500kcal)を体重70キロ(体脂肪率10%)の人に適用した場合はどうなるかというと、体重増加で基礎代謝量が少し増えているわけですから、生活強度が不変ならば摂取カロリーと消費カロリーのバランスが崩れている状態(摂取カロリー不足)になります。  そのため、それがバランスするように徐々に体が変わります。つまり2,500kcalの摂取カロリーに見合ったように消費カロリーが下がり、生活強度が変わらなければ、基礎代謝量が少なくて済むように体重が落ちます(筋肉量と体脂肪量が落ちます)。筋肉量を落とさないように必死で激しい筋トレをすれば、体脂肪量が落ちます。  それでもアンバランス分が残れば体がついていけず、どこかで体の不調をきたすか、疲れて生活強度が落ちます。

heiny
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実はこの質問に書かれている体の変化、数値は私自身でありまして、一年と半ほどかけて増量しました。 今年の4月に体重76キロ、体脂肪18%あり、そこから3ヶ月減量して70キロの10%までもっていきました。減量の時はトレーニング強度を保ちながら、増量時の3500kcalから徐々にカロリーを減らしていき最終的に1700kcalまで落とし込みました。 そして、絞り込みももういいだろうと感じた8月初旬頃からはカロリーを以前(66キロの頃)継続的にとっていた2500kcal程に戻したのですが。最近になって体のキレも多少なくなったように感じたため、また計測したところ、72キロの13%になっていました。 トレーニングにおいて使用重量は落ちていなく、むしろ上がっているので筋量が落ちたということは考えにくいのですが、、、かといって以前より生活強度も落ちてはいません。 1700kcalに制限していたこともあり代謝が低下していたのでしょうか。。

noname#175206
noname#175206
回答No.1

 むしろ、増量し体脂肪を減らした体を維持するには、以前より多くのカロリーが必要です。というのも、大雑把に言って基礎代謝は体重に比例しますし、筋トレする筋量が増えることから、筋トレからの疲労回復に費やされるカロリーも増えるからです。

heiny
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実はこの質問に書かれている体の変化、数値は私自身でありまして、一年と半ほどかけて増量しました。 今年の4月に体重76キロ、体脂肪18%あり、そこから3ヶ月減量して70キロの10%までもっていきました。減量の時はトレーニング強度を保ちながら、増量時の3500kcalから徐々にカロリーを減らしていき最終的に1700kcalまで落とし込みました。 そして、絞り込みももういいだろうと感じた8月初旬頃からはカロリーを以前継続的にとっていた2500kcal程に戻したのですが。最近になって体のキレも多少なくなったように感じたため、また計測したところ、72キロの13%になっていました。カロリーを増やしてから炭水化物の量も増えたので水分貯留もあると思うのですが、 やはり多少なりともリバウンドというものがあったのでしょうか・・・ う~ん、体というのはそう単純ではありませんね・・・

関連するQ&A