• ベストアンサー
  • 困ってます

筋トレでの体脂肪率、体重減の方法は・・・

筋トレ始めます。 現在、体重60kg、体脂肪率30%です。 体重52kg、体脂肪率20%くらいにしたいです。 増量期で体重増やして、減量期で減らして、また増量期で増やして・・・ってすれば、体脂肪率は下げていけますよね。 では、体重はどうなるのでしょうか。 増やして減らして増やして・・・で、変わらないのではないかと思うのですが・・・? 体重も減らしたい場合は、減量した分を超えないように増量することを繰り返せば、体重も減らしていくとができるのでしょうか??? 教えてください。 よろしくお願いします。

noname#41549
noname#41549

共感・応援の気持ちを伝えよう!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.9

>よろしければ、自宅トレーニングでのアドバイスをお願いできますか? ん~わかりました。おっしゃっていることもなんとなく解るので、、 ただし指導法はゆるくなります。 補足1 できたら1ヶ月間、組ませていただいたメニューの基本を 覚えるだけでも通っていただくわけにはいかないでしょうか? 補足2 次のもの揃えることは出来ますか? ・フラットベンチ(最低限) ・セーフティバー ・バーベルシャフト(180cm以上のもの) 25000円から30000円というところです ・リストストラップ ・ウェイト用グローブ 補足3 ご主人がやらせていたメニューを教えていただけませんか? そのとき最終的に何キロ使っていたかも 補足4 ご主人はダンベルベンチプレスを何キロでメニュー組まれてましたでしょうか?

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

申し訳ありませんが、とりあえず、お友達とジムへ通うことになってしまったので、私一人、違うことをするわけにもいかなくなってしまいました。 リンク先を拝読いたしました。進めながらのご指導をされているので、驚きましたし、関心いたしました。しかし、お友達と通う私にはできません。 お友達が筋トレに飽きてやめた時か、のめりこんで本格的にやりたいと思うようになった時に、また質問させて頂くことにします。 今回のご縁が、またその時にありますように。 本当にありがとうございました。 主人はジムでできない?やらない?ことを補足的に自宅でやっておりましたので、主人のことはわかりません・・・・・。

その他の回答 (8)

  • 回答No.8

>>腕立て伏せはできますか? >数回できます。 えっ!? >自宅にプッシュアップバーと20kgダンベル×2セットありますが、 ええっ?! 体重60kgでプッシュアップバーを使った腕立てが数回できる?! 体脂肪率もう少し低く無いですか?25%~27%では? 20kgダンベルなんて、、、なんでもってらっしゃるのですか? >やはりジムへ行ったほうがいいんでしょうか。 (もしビルダーが経営しているジムなら)是非行って下さい。 ・危険の無いフォームを習得できる(怪我をしにくい) ・大手ジムに通われてる女性たちが行っている効果の無い 何ちゃって筋トレではなく、効果のある筋トレが習得できる 習得すれば女性なら家でも出来ます。 (男性の場合は150kg以上の重りが必要なので家ではやりにくい) ・パートナーがいるとフォーストレップなどの効果的なトレーニング が可能になる などが考えられます。 とりあえず家で何するかですが 少し長くて恐縮ですが http://kikitai.teacup.com/qa3075066.html をご覧下さい 最初の方は流し読みで結構です #13ぐらいから自宅トレーニングのメニューに 入ってます。最後の方のメニューで行きましょう あっ体重はとりあえず本格的に始めるまで現状維持で 栄養の取り方が今ひとつ自信ない時は、出来たらサプリメントも http://kikitai.teacup.com/qa3276303.html の回答を参考に ただやはり基本は一般食なのでメニュー例を書いていただいても アドバイス可能です

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からの補足

>体重60kgでプッシュアップバーを使った腕立てが数回できる?! 体脂肪率もう少し低く無いですか?25%~27%では? 20kgダンベルなんて、、、なんでもってらっしゃるのですか? 私は体脂肪計持っていないのですが、先日友達の家で計測させてもらった時は確かに30%でした・・・。 ダンベルは主人のものですが、私も少し主人に付き合って(付き合わされて)やりました。とはいえ、2か月ほど適当に、です。主人が単身赴任することになり、私一人では、続けるには知識不足で、そのころお友達のお誘いを受け、ウォーキングを始めたのです。 >(もしビルダーが経営しているジムなら)是非行って下さい。 正直な所、できるのなら自宅でしたいんです。 経営者の方がどれほどのビルダーさんかどうかわかりませんが、チラシで見る限り、主人の方が大きく思います(主人もすっごいムキムキではありません)。さわやか若者トレーナーもいるようです。主婦層ターゲットの意図も見えます。 地元ですので、知人、お友達もきますし、そうなると、本当のトレーニングどころではなくなってしまいそうですが、お友達のお誘いがあり、始めることを考えたわけです。 しかし、スリム体型になる為にはどうメニューを組み、すすめれば良いのか、わからないので質問するに至りました。 よろしければ、自宅トレーニングでのアドバイスをお願いできますか?

  • 回答No.7

あの方たち、、、、ご登場されました、、、、 (お二人にはご推薦の言葉ありがとうございます) >小さなジムが9月中旬にオープンするので入会しようと思っています。 昔ボディビルをやっていた方が定年で始めた、、なんて感じですね ひょっとすると大手に行くより良いかもしれません とりあえずオーナーがどんな方かを知りたいですね。 それまで何をしているかということですが >たまにビリーやヨガをやるくらいです。 腕立て伏せはできますか?

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からの補足

>昔ボディビルをやっていた方が定年で始めた、、なんて感じですね まさにそのようです。 >腕立て伏せはできますか? 数回できます。 自宅にプッシュアップバーと20kgダンベル×2セットありますが、 やはりジムへ行ったほうがいいんでしょうか。

  • 回答No.6
  • oneH
  • ベストアンサー率44% (150/339)

はじめまして。趣味でボディビルをやっている者です。 > 増量期で体重増やして、減量期で減らして、また増量期で増やして・・・ってすれば、体脂肪率は下げていけますよね > では、体重はどうなるのでしょうか。 そのような疑問を持たれる気持ちはよく分かります。 細かく考えると正確ではないんですが、 余剰エネルギーのない環境で筋肉を増やすことはできません。 余剰エネルギーのある環境で脂肪を落とすことはできません。 なので、筋肉を付けて脂肪を落としたいという場合、増量期と減量期を明確に分けて筋トレを実施する必要があります。 質問者さまは、まず減量からのスタートになると思いますが、その場合も筋トレを中心に運動を行うのが効率的な方法です。筋トレは週3回なら十分効果的に行えます。とりあえず減量に挑戦してみてください。減量を進めるうちに、自分の目標とする体型や体重が見えてくると思います。 あ、あと、ANo.6さんは筋トレにお詳しいです(^^)

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ありがとうございます。 このくらいの体重であれば、このくらいの体形だろうというのは、 イメージできるのですが、体脂肪率でイメージするのは、できないです。 体脂肪率が低ければ、多いと思う体重であっても、体形はスリムってことですよね。 まず減量なのですね。 一年間、食事に気を使い、ウォーキングしました。 頑張った割りに結果が出ず、疲れてしまいました。 甘いものが好きなので、意外に食べているのかもしれませんが。 筋トレは効果的だとのお言葉が励みになります。 でもやはり食事制限必須ですよね・・・。 頑張ります。

  • 回答No.5
  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)

 red999 さん、こんにちわ。スポーツトレーナーです。  トレーニングして目指すボディを手に入れましょう。  話がずれますが、近頃感じているのは「太らなくする」のと「既に付いている体脂肪を減らす」というのを同一視する傾向にあるのかなあと感じます。これらは別なことです。同じと考えると発展が効かなくなります。  例えば「食後に運動する」のと「運動後に食事をする」はそれぞれ利点があります。  理論的には、どちらかと言うと前者が「太らなくする」で、後者が「付いている体脂肪を減らす」です。  これはホルモン系の利用による筋肉や脂肪の発達や分解までどう考えるかです。その利用しやすいのは後者の「運動後に食事をする」方法です。  逆に糖尿病の方では、トレーナーがつかないでかつ低血糖などへ陥るところの安全面、また血糖値を下げる為にも、「食後に運動をする」を選択する事になります。  それでも結局のところ病気でもない限りは「いつの時間に運動できるか」が優先されます。人によっては「食後にしか運動の時間が取れない(またはその逆)」の人もいます。その現実的な生活の中でいろいろな可能性を探って、一番効率の良い方法を探すのが良いでしょう。  食事は一例ですが、何事も理論的に考えてください。それが一番の近道です。  レジスタンス運動(筋トレ)を有効に使うと筋肉が肥大し脂肪が分解されやすくなりますが、これは他の方法より成長ホルモン、脂肪分解ホルモンなどの分泌を比較的コントロールしやすい方法といえるからです。  有酸素運動などでもそれぞれのホルモンは出るのですが、その目的のホルモンの分泌の為のプロトコル(手順、強度、要領など)が解明されていません。そのため現時点では、レジスタンス運動をどこでどう組むか、が筋肥大や脂肪分解に重要となります。  逆にレジスタンス運動の不安面には、有酸素運動よりもホルモンの分泌が多いため、場合により脂肪酸が濃くなり心不全などに結びつく事も考えられます。これは中高年で運動歴がほとんど無くかつ体脂肪が男女とも体脂肪40%以上の方に見受けられます。さすがに私も「痩せたくても急な強強度のレジスタンス運動はしばらく待ちましょう」と指導します。  red999 さんの経歴、近頃の運動強度が分かりませんので、安全面に対しての運動休止期間を抜粋してコピペしますのでご覧になってください。詳しくは#4 を読んでください。 http://question.woman.excite.co.jp/qa3280452.html - 始めてトレーニングする場合には、30トレーニング日程度(2ヶ月~3ヶ月間)は強度の漸増は急激には行わないのが好ましい。 - 始めてトレーニングを行い、かつ減量目的とする場合には、さらに無理をしないようにする。 - トレーニングを再開する場合には、経験値に関わらず休んでいた期間が数年空いている場合は初心者と同じ過程を踏んで戻す。弱強度の期間は同じです。 - トレーニング経験が充分にあり、その後の休んだ期間が半年未満などの短期であれば、勘を取り戻す程度の期間を弱強度で行う方が良い。期間は15トレーニング日程度(約1ヶ月間)。ただしこれは安全方向でお願いします。  この後忙しくなるので全面的に来れるか分かりませんが、#6 さんはレジスタンス運動にお詳しいです。  他に目を通しておくと理解が早いもの http://question.woman.excite.co.jp/qa3260403.html http://question.woman.excite.co.jp/qa3278079.html   

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

何かと詳しく参考になります。 ありがとうございます。 一通り目を通しただけでは理解しきれないですが・・・。 無理せず順々にやっていこうと思います。

  • 回答No.4

最近、指摘回答避けてきましたが、ここでのアドバイスには どうしても避けて通れません。皆様ごめんなさい >増量期で体重増やして、減量期で減らして、また増量期で増やして・・・ってすれば、体脂肪率は下げていけますよね。 正解です。一番の基本が解ってらっしゃる これがお解かりになってないと絶対に目標の体型にはなりません 現在回答されてらっしゃる方でさえこの基本がお解かりになっている 方がいらっしゃらないです。 筋肉を付けることで脂肪が減ることはありません ただし筋肉を付けるような運動をすることで脂肪は落ちます 初心者が指導無しで脂肪のみ8kg落とすことはまず無理です 女性でスポーツ歴が無ければ筋肉量はほとんど脚に集中してます したがって上半身は現在より筋量を増やさなければいけません ということは同じ筋肉量でも上半身に移動させることをしないと いけません 解らないことがあれば何10回でも投稿しますので がんばりましょう ちなみに私、red999さんが絶対になりたく無いムキ体型をしてますが そういう人間の方が大手ジムの細い何ちゃってトレーナーより 経験があると思ってください。 とりあえず方向性です。 やはりジムでバーベル使うのが一番です その気があるか その場合は週に何回通えるか 身長 年齢 性別補足下さい ちなみにハリウッド女優もミスユニバースもビリーの後ろにいる 女性たちも全てウエイトトレーニングで作られた体です あと補足やお礼を入れられる方にはあの方たちも必ず登場される ことでしょう

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からの補足

ありがとうございます。 小さなジムが9月中旬にオープンするので入会しようと思っています。 バーベルってことは、フリーウェイトというものですよね。 フリーのみだと、会費がお得になるようです。 週3回通うつもりです。 身長160cm 35歳 女 特にスポーツ歴と言えるようなものはありません。 ここ一年ウォーキングをやりましたが、痩身効果がなかったことと、暑くなってやめてしまいました。他には、たまにビリーやヨガをやるくらいです。

  • 回答No.3
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1383/4203)

 「増量期で体重増やして、減量期で減らして、また増量期で増やして・・・ってすれば、体脂肪率は下げていけますよね」の意味がまったく分かりませんが、体重60kg・体脂肪率30%を体重52kg・体脂肪率20%にしたいのであれば、まず、体脂肪量に関して言えば7.6kg減らすことになります。これにはダイエット(食事療法)をするか、有酸素運動などのスポーツで脂肪を燃焼させるか、その両方を実施する必要があります。  脂肪を7.6kg減らすと体重は52.4kgになり、あと2.4kg足りません。ですが、特別な筋トレなどせずにごくふつうの(いままでどおりの)日常生活をしていると、体重がこれだけ減れば筋肉量も自然に減りますので(体格に見合ったような筋肉量に自然となるためです)、脂肪を7.6kg減らした分以上に体重が落ちます。筋肉量の低下は憶測の範囲で言えば2kgくらいです。  ですから、ダイエットなどで摂取カロリーを制限し、体脂肪を減らして体重を落とすと、50kgあたりの体重になったときに体脂肪率も20%くらいになっていると推定されます。 (以上は経験にもとづいての説明です)

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からの補足

理想の数値は、ハリウッド女優さんならこれくらいかなぁと思った数値でした。甘いでしょうか・・・。 鍛えているけど、締まっているハリウッドの女優さんみたいになるには、どのくらいの体脂肪率、体重を目指せば良いのでしょうか・・・。 「増量期で体重増やして、減量期で減らして、また増量期で増やして・・・というのは、ただ体重減をするのであれば、脂肪だけでなく筋肉も減らしていくことになると思うからです。 よくわかっていないのかもです。すみません・・・。

  • 回答No.2

やり取りのできる方と推測して投稿します やり取りが出来なければ二度と書き込みません。 除脂肪体重を出します 現在 60kg×70%=42kg 理想 52kg×80%=41.6kg それほど筋肉を増やす必要は無いです

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からの補足

>それほど筋肉を増やす必要は無いです そうなのですね・・・。 理想の数値は、こんなくらいならハリウッド女優さんみたいな感じかなぁと思った数値ですが、甘いでしょうか。 鍛えているけど、細いハリウッドの女優さんみたいになるには、 どのくらいの体脂肪率、体重を目指せば良いのでしょうか。 その場合でも筋肉増やす必要はないのですか。 どのようにすれば体脂肪、体重ともに減らせますか。 私、よくわかっていないかもしれませんが、よろしくお願いします。 身長は160センチです。女です。

  • 回答No.1
  • mrsara
  • ベストアンサー率18% (103/558)

適正な筋肉量まで鍛えて、それからはその筋肉両を維持しながら、食事制限(カロリー制限)で体重を落としていくことになります。 その過程では、多少体重が増える時期もあると思います。 手順は 筋肉をつける・・・理想の筋肉量になるまで 筋肉を維持する・・基礎代謝があがるので、食事を増やさなければ          自然に脂肪が減り、体重が減少する(はず) あなたが52kgになったら、体脂肪率は18%くらいになると思いますよ。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

>あなたが52kgになったら、体脂肪率は18%くらいになると思いますよ。 えっ、そうなんですかっ。 どんな感じの体形でしょうか。 サイズが小さくなるなら重量にはこだわらないので・・・。 どれくらいの体重、体脂肪率であれば、健康的に細くなるのか、 わからないです。

関連するQ&A

  • 体重維持で体脂肪率を減らしたい場合の増量・減量につ

    28歳の男性です。 現在173ch、63kgなんですが体脂肪率が19%あります(脂肪体重12kg) 基礎代謝は1450kcalほどです。 なお特にまとまった運動経験は大学のサークル活動程度しなかない運動初心者です。 そういったなかでジムに週二回通いながら現在の体重(63kg)で体脂肪率12%~15%を目指したいと思っています。 1.約半年で脂肪を4kg~2kg減らし、筋肉を4kg~2kgつけることは可能でしょうか 2.上記目標を達成するには減量期と増量期を設ける必要があると思っていますが、その適切な周期はどのようなものでしょうか。また減量期と増量期の摂取カロリーの目安があれば教えてください。

  • 体重に対して体脂肪率が低すぎる

    はじめまして 25歳女 身長161cm 体重49kg 体脂肪率12%です。 一年半で20kgの減量しました。 減量前の体脂肪率は28%程です。 最近急激に体脂肪率が下がり(無月経になり現在プレマリン、ルトラールを服用しています)体重の割に体脂肪率が低すぎることに疑問を感じております。 体重計の故障かな?と思い、手で測るタイプと違う体重計でも測ってみましたが、やはり朝12%前後、夜9%程度になります。(ほぼ同じ時間に測定) かと言って見た目ムキムキでもないですし(腕は血管浮いてますが(・_・;)低体重で体脂肪率が低いならば納得しますがそこまで低体重でもないですし… 生理がきちんときているなら気にしないのですが薬を服用しているのでなんとか体脂肪率を上げて自然な生理がくるようにしたいと思っています。 ちなみにダイエットは三食1500カロリーを摂取、有酸素運動30分程度、軽い筋トレをして現在はダイエットではなく維持を目的に習慣としております。 現在の体重、体型を維持しながら体脂肪率を上げることはできないのでしょうか?

  • 胸筋を大きくして、体脂肪率を下げたいです。

    胸筋を大きくして、体脂肪率を下げたいです。 きちんと増量期と減量期を考えてカロリーも計算してやらなければならないのでしょうか? 長い期間かけてもいいので、もっと気楽(食事は考えず毎日腕立て○○回)などでは胸筋を大きくすることはできないですか? また、胸筋を大きくするためにはどれぐらいの頻度でどれぐらいのトレーニングが必要ですか? 私は身長161cm、体重50kg、体脂肪率15%の男です。

  • 体脂肪減と体重減の関係は?

    体重が順調に3ケ月で10KG落ちたものの、その間はほとんど体脂肪率は変わらずでした。しかしながらここにきて、今度は逆に体重が動かず、体脂肪率がジワジワと落ち始めました。これは異常ではないでしょうか?また体脂肪も体重も減らす一番いい筋トレってなんですか? 有酸素運動はwalkingとヨガやダンスをしているのですが、筋トレも同時にやっていいでしょうか?どんな機械が有効なのでしょう?さっぱりわかりません。教えてください。

  • 体重63kg、体脂肪率13~15%になる為の食事、運動

    私は身長163cmの30歳男性です。 今年の8月から 体重85kgぐらい 体脂肪率26%ぐらいでスタートして 2ヶ月後10月に 体重77kgぐらい 体脂肪率23%ぐらいになり 11月には、停滞期になりました。 12月に入り停滞期が明けたようなのですが、 今までと同じ減量だと停滞期になると思います。 ちなみに今までの減量は 食事は  ご飯を朝、昼は茶碗半分、夜は茶碗1/4  タンパク質を鶏肉、卵をとりつつ、メインはプロテインで除脂肪体重×1.5gぐらい  野菜をたくさん食べるようにする  油物は食べないようにする で、 運動は有酸素も筋トレもしていました 私が今後行う停滞期にならないで 体重63kg、体脂肪率13~15%になる為の食事、運動とはどんな物なのでしょうか? また、減量ペースはどのくらいなのでしょうか?

  • 理想の体重と体脂肪率

    僕は175センチで体重は80kgです。体脂肪率が 22パーセントです。BMIによると理想の体重は 70kgくらいです。僕の体脂肪は17.6kg なので脂肪だけ10kg落とせばいいのですか? そうすると体脂肪率が異常に小さくてやばいような 気がします。どうなんでしょう?ちなみに僕は 筋トレもやってます。

  • 体脂肪率を減らす為に低体重になってもいいでしょうか

    年齢40代前半、体重43.2kg、身長153cmです。 体脂肪率が40%近くあります。 胸がないのでその分ほかの場所に脂肪がついてる気がします。 標準体重が43.5kgなので少し下回りました。 ・このまま体脂肪率が22%程度になるまでダイエットを続けても大丈夫でしょうか?続けてもいい場合、体重はどのくらい落としても大丈夫でしょうか? ・現在体重は落ちやすく、体脂肪率は少しずつ下がり、45kgを下回ったあたりから逆に体脂肪が増え気味な状況です。健康的なダイエットを続けていれば、一定時期から体重はそのままに体脂肪率だけ減るようになったりしますか? <現在行っているダイエットの内容> アプリで食事管理をし、1300kcal~1500kcalを摂取。栄養バランスガイドに従い、規定に収まるよう食べています。 年をとっても同じ運動を続けられるよう、毎日10分間の筋トレと6000~8000歩を歩くように心がけています。

  • 体脂肪率&体重どのくらい減らせばいいですか?

    中学3年生、身長155cmの女子です。 夏に部活を引退してから夏休みに風邪をひいて、体重が減りました。(46kg→44kg) しかし風邪で何も食べられなかったせいではなく、筋肉が落ちたからだと思っています。 部活をしていたときの体脂肪率は覚えていませんが、今は22%~24%を彷徨ってます(笑 筋肉なしですね; 体重はまた太って45kgくらいです; 高校に入学したら、部活の為にちゃんと筋肉は欲しいので体脂肪率は減らしたいんですが、同時に体重も落としたいんです; 体重&体脂肪率はどれくらいに減らしたら良いでしょうか? 両方とも減らす場合、体重を落としてから筋トレをしたらいいんですかね?あと、効果的な方法とかあったら教えてください。 よろしくおねがいします!!

  • 体重を変えずに体脂肪率だけ下げるトレーニング

    30代、男性です。 身長170cmで体重76kgだったものを、 食事制限とジョギングによる有酸素運動によって、 4ヶ月で体重70kgまで落とすことができました。 現在、体脂肪率は20%程度なのですが、 このまま、体重を70kgから変化させずに、体脂肪率だけを12%くらいにまで落としたいと考えています。 そのためには、贅肉を落とし、筋肉を付ける必要があります。 そのための最短な方法を探しているのですが、 http://okwave.jp/qa/q6265063.html このページの回答No.8などには、 筋肉をつけるには、食事をオーバーカロリーにした上で「太る」必要があると書かれています。 また、回答No.4には、筋肉を増やすには有酸素運動と筋トレを同時に行うのは非効率であると書かれています。 それで質問なのですが、 体重70kg、体脂肪率20%→体重70kg、体脂肪率12% にするには、 1. 食事制限無しで体重を変化されることなく、ジョギングと筋トレをそれなりの過度で行い、 体脂肪率の減少のみを追求するトレーニング 2. まず、食事制限を行い、有酸素運動中心のトレーニングを行い、体重を65kg程度にまで落とす、 それから食事をオーバーカロリーにした上で、筋トレ中心のトレーニングを行い体重を70kgまで上げる。 それから有酸素運動でまた65kgに落とす、というトレーニングを繰り返す。 のではどちらの方が効率的に体脂肪率を下げることができるのでしょうか?

  • 体脂肪が減ったのに、体重が増えました。

    体脂肪が減ったのに、体重が増えました。  こんにちは。第二子の妊娠、出産をきっかけに体重が70Kg近くまで増え、ダイエットしました。 食事制限をするダイエットはリバウンドしやすと聞いたので、とにかく筋トレとエアロビクスを行い3食はきちんと食べました。(食事制限は一切しませんでした。)  約一年かけて現在の体重55Kgまで減量に成功したのですが、最近体重が56~57Kgと体重が増えてしまいました。食べ過ぎたのかとも思ったのですが、体脂肪率は55Kgの時よりも減っています。 体脂肪が減ったという事は、筋肉の量が増えて、基礎代謝が上がるから、体重は徐々に減っていくと認識していたのですが、私の認識が間違っていたのでしょうか? 今後どのうようにしたら体重を減らせるでしょうか?当方、現在30歳。身長157cmあり、BMI20を目指していますので、体重を後5Kgくらいは減らし、体重50Kg前後を維持したいと考えております。 どうか良きアドバイスをよろしくお願い申し上げます。