• ベストアンサー

子供を愛しく感じません

o-pinkの回答

  • o-pink
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.8

はじめまして。 私には10歳になる息子がいます まだ生まれたばかりの頃は、主人は子供を抱くことさえ出来ませんでした。私が風呂やトイレに入っている時に子供が泣くとあやせず「早く出て来い!!」と怒鳴られていました 夜泣きの時は「TVが聞こえないからあっちに行け!!」と怒鳴られました  いつの頃からなんだろう・・・・たぶん、息子が言葉を話すようになった辺りからかな・・・主人の態度がすこしずつ変わってきて、今ではデレデレです♪ やっぱり子供のほうからコミュニケーションがとれるようになったのがきっかけでしょうね 今では主人は、生まれた時から溺愛だった!!と記憶の中ではすり替わっているようですよ(^^;) 無理をなさらずにいるのが一番ですよ!! 出産した女性の私でさえ一番目の娘の時は、18歳だったし、親・親戚誰もいない場所での出産&育児で、可愛いよりも「責任・大変・プレッシャー」だけでしたよ。 そのうち、そのうち♪

jon2106
質問者

お礼

そのうち、そのうち♪ というアドバイスを頂くと本当にほっとします。 あいがとうございます。

関連するQ&A

  • 子供への愛情って?

    生後一ヶ月をむかえる男の子を子育て中です。 最近愛情を注ぐってなんだろうと考える事があります。 ただ義務的にオムツかえて泣いたら抱っこしたりおっぱいあげて。 それでは愛情を注ぐことにはなりませんよね。 なら何をすれば愛情を注いでることになるのかわかりません。 遊んであげたり抱きしめることで愛情は伝わるのでしょうか? 親から子供への愛情って無償の愛だと思いますが、自分自身親に対して感謝しきれないときがありますが、愛されてるなと感じることはあまりありません。 逆に異性からの愛情は抱きしめられたりお互い尊重しているときに感じられるのですが、それと身内の愛情は違うんですよね、きっと。 私自身どう赤ちゃんに対して接すればいいのでしょう? 自分としてはおっぱいあげたりオムツかえていますが、疲れきったときは母にみてもらい昼寝したり、沐浴を変わりにしてもらってることが子供への愛情につながってないのではないかと思ってしまいます。 泣いてもある程度大丈夫だと思い、すぐに抱っこしたりすることはありません。 本当に泣き叫ぶときには対応してあげるんですが・・・。 子供を溺愛するとは程遠いところにいるような気がしてなりません。 このままだと子供が愛情不足になってしまったりするんでしょうか?

  • 子供が生まれると変わるのでしょうか

    こんにちは。 以前、同棲について質問したことがあります。 その後 実を結び無事結婚し、子供も授かりました。 女性は、出産すると夫への愛情はなくなってしまうのでしょうか? 彼女(妻)は、結婚前や結婚当時は、愛情いっぱいな一方 私に対しとても嫉妬深く、いつもべったりという感じでした。 自分の時間が持てずに、息苦しいことが多かったくらいでした。 ところが出産後は、子供への愛情がメインとなり、 私のことは拍子抜けするほどほったらかしになってしまい、 あっさりした関係に変わりました。 一緒の子育ては楽しいですし、よくやってくれているので とても感謝していますが、ちょっと物足りなくて寂しい気がします。 家族愛は感じますが、恋愛感情みたいなものが皆無になってしまいました。 忙しいし、妻もそれどころではないことは充分わかっているのですが、 何となく恋人みたいな気持ちも持ち続けたいです。 女性はこういうものなのでしょうか? 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 子供への愛情

    こんにちは。興味を持ってくださってありがとうございます。 先々月、第一子となる娘を出産しました。 事情があり、退院後すぐに娘を親類の家に預けて養育してもらっています。 私は自宅で夫と暮らしており、週に数日程度、預け先に通うという形を取っております。 出産前から親類と話し合い、今年一杯はその予定でおります。 相談させていただきたいのは、子供への愛情のことです。 もともと赤ちゃんや子供といったものにあまり興味が沸かなかったのですが、「自分の子は別」「産めば可愛く思える」「子供嫌いの人ほど自分の子供は溺愛する」などの周囲の言葉に流される形で妊娠してしまいました。夫も子供を欲しがっていたようでした。 が、妊娠中からやはりお腹の子供に興味が沸かず、出産後も同様でした。 率直に申し上げて「可愛い」と思えないのです。 「憎たらしい」とまでは思いませんが、例えば、意地でもこの子を守って行こうだとか、目に入れても痛くないだとか、そういった感情は全く沸いて来ません。 「母性」とはどういうものなのか全く分かりません。 ミルクも足りていて、おむつも汚れておらず、空調も適温であるはずなのに、娘は数時間ずっとぐずつくことがあります。それは多くの場合、真夜中なのですが、私は非常に苛立って暴言を浴びせてしまいます。 預け先の親類は、私のそのような様子を見て、不快感を露にしております。 率直に、「娘を可愛いと思えない」ということを、親類にも夫にも伝えておりますが、彼らは母親である私のそのような反応が信じられないと言います。 今まで、精神疾患を抱えているという診断を受けたことはないのですが、やはり自分は少し逸脱しているのではないだろうかと思います。 世話をしないから愛着が沸かないのだと思い、ミルクやおむつの他にも、娘の傍に居る時は子守唄を歌ったり、数時間ずっと抱いてみたり、添い寝をしてみたり、服を選んでみたり…といろいろ試してみるのですが、やはり愛情を感じません。理由もなく(本人にとっては理由があるのかも知れませんが)数時間もぐずつかれると、憎悪の感情が芽生えます。 親類には、育児放棄するのではないか、虐待するのではないかと疑いの眼差しを向けられており、私も「絶対に大丈夫」とは言い切れず、困っております。 週の半分以上、娘と離れ離れだというのに、母親である私は寂しさや悲しさを全く感じないからです。 年明けには娘を引き取り、夫婦で(と言っても夫は仕事が激務のため、私が)育てることになるので、日中は無認可の託児室(保育園ではない)にお願いしようと思っており、そのための引越しも検討しているのですが…… お子さんをお持ちの方は、一体いつから、子供を可愛いと思えるのでしょうか? そしてそれは何か「きっかけ」のようなものがあったのでしょうか? 何か特別なことをしなくても、徐々に、愛おしいと思えるようになるのでしょうか? 産んだ途端に(人によっては妊娠中から)わが子が可愛い!!と思える、何かスイッチのようなものが入っているお母さんたちを、逆に私は凄いと思うのです。 そもそも、母性とは何なのでしょうか? 取りとめもなくなってしまいましたが、ぜひ、皆さんのお考えをお聞かせください。

  • こども商品券

    出産祝いにこども商品券を頂きました。 ダイエーで使えると言う事なので、新松戸店に行ってミルクとオムツを購入しようとしたら、ミルクは使えるけどオムツはダメとのこと。。 こども商品券って使える店舗少ないし、オムツも買えなきゃ 意味ないじゃんf^_^; それとも、その新松戸店のおばちゃん店員が間違ったとか? こども商品券では、オムツは買えないの?

  • 結婚しても子供は作って欲しくない

    理由は以下の通り ・子供に妻の愛情を取られる もし妻が非処女だった場合、過去の男にも愛情を取られているので論外である ・より高い収入を得ないといけない ・自由な時間が減る、つまり妻とセックスする時間も減る ・生で好きなだけセックスしたい 避妊手術をしてなければ、生でやればやるほどできてしまう ・妊娠期間中や出産後はほとんどセックスできない ・妊娠や出産で妻が死んだりする可能性もある。 そうでなくても妊娠や出産により不感症になったり濡れなくなったり、 体型が崩れたりしたらたまらない。 以上の理由から、結婚しても子供は作って欲しくない。 要は、自分が今までモテなかったから、 もし万が一妻ができたら、今まで楽しめなかった分、楽しめなきゃという発想。 その為には、子供ほど大きな障害は無い。 そんなのは今まで散々、恋愛やセックスを楽しんできたリア充にやらせりゃいいだろ。

  • 子どもが産まれたら。

    子どもが産まれたら。 結婚して3年目、付き合って8年目になります。 夫とは色々とあったけれどもうまく付き合っていると思います。今でも、好きだなーと思うし相手からの愛情も感じます。 できればずっとこのままで、お互いをゆるく思いやる家族のままで一生を終えたいと思っているのですが、会社の先輩たち(40代男性が多い)の話を聞くと、そうはいかないと言います。 子どもが産まれたのをきっかけに妻の愛情がすべて子どもに注がれ、夫婦間の愛情はなくなると言うんです。 なんとなく、私は大丈夫なんじゃないかって気がしているのですが、産んでみない限りまったく予想もつきません。 お子さんが産まれてもそれまでと変わらずラブラブでいるご夫婦っていらっしゃるのでしょうか。 人生の先輩方、アドバイスください。

  • 子供にかかる費用、いくら貯めれば・・・。

    教えて下さい。 子供が欲しいのですが、旦那(27歳)のお給料が今22万で生活していくのにやっとです。もちろん、ローンもありません。家は賃貸アパートです。私(27歳)も働いています。基本的には彼のお給料だけで生活はしています。私の稼いだ分は貯蓄にまわしています。 今はなんとかなっても、子供が出来たら出産までの費用、子供服、紙おむつやミルク等いろいろかかることを考えると子供を幼稚園に上げるまでに1年間だいたい、いくら位あればいいのかをざっくりといいんで教えていただきたいのですが。 出産ギリギリ(8ヶ月)まで働くことを考えても、子供ができて幼稚園にあがるまでは働けないと思うので。(子供と一緒にいてあげたいし) 今考えているのは、1年で100万使うとして、幼稚園にあがるまで500万位の貯蓄をしようかと彼とは相談しています。 この計算は、甘いのでしょうか? 確かに子供服はリサイクル等で済ませたりすれば、節約にはなると思いますが、ミルクやおむつは節約できないと思うので。 みなさんのご経験やご意見をいろいろ聞かせていただきたいので、宜しくお願いします。

  • 子供を優先する夫

    10月初旬に子供を出産した35歳主婦です。 お見合いで知り合った今の夫と結婚して 約1年経ちます。 子供が産まれる前は私をたててくれて 家事に協力的でいい夫だったのですが 子供が産まれてからというもの、 掌を返したように急に私に厳しくなりました。 今まで文句やダメ出しをほとんどしなかったのに 子供の部屋の温度が高いだの、ミルクの作り方だの 厳しく注意してきます。 それでいて自分は育児の知識はほとんどなくて 私のやることにダメ出しするだけです。 先日は、赤ちゃんは暑がりだから冷え性の私に エアコンつけるのを我慢して、エアコンはいつも 消しておいてと言われました。 育児に追われる私に対して、自分は堂々と SNSやゲーム、メル友とメールをしています。 私は忙しくてパソコンを開く余裕もないのに。 前は私の言うことを聞いてくれたのに 私が母親になってからは厳しく素っ気無くなりました。 彼の中では優先順位があるらしく結婚する前に、 独身の時は自分の親が一番大事で 結婚したら私(嫁)が一番大事で 子供が産まれたら子供が一番大事になると 言ってました。 私は、その時ちょっとひっかかったのですが その時は年齢的に結婚したいと思っていたので そんなに大したことじゃないだろうと気にしませんでした。 でも出産してからこうも態度が急変すると 嫌になってきます。 こうも綺麗に色分けするんだと呆れてしまいます。 性格が極端な人なので、態度も露骨に変わって すごく分かりやすいです。 人に大して優先順位をつけるのもひくし 私はそんな彼に無償の愛情を注げません。 彼は自分のことはさておき、世間の母親という存在に すごく厳しい見方をしてる気がします。 自転車に子供をのせてる親子を見て子供が危ないんじゃないかとか 両親学級でギャルっぽい子を見て、頼りなさそうだと言ったり。 何て勝手な男なんだろうと思います。 私はというと、今は自分の子供に愛情が持てません。 旦那に外見が似てるからです。 まだ自分に似てれば愛情も湧くのにと思います。 これからずっと、家の中で黒子的な存在になっていくのかと 思うとやり切れません。 これ以上子供もほしいと思えないし、子供が増えたら ますます私は隅に追いやられて意見もまともに 聞いてもらえない気がします。 ただ母親という役割を求められてるだけです。 私は彼に父親としてこうするべきとか言ったことはないのに。 正直、お見合いで知り合った夫とは 恋愛で感じるときめきのようなものを1度も感じたことはなく 一緒にいてすごく楽しいと思ったこともありません。 会話も砂を噛むような感じで特別に楽しくもありません。 私を居心地よくさせてくれる人だったからというだけで 結婚したところもあります。 最近は家で居心地が悪いので、外に働きにいきたいと 思ってます。

  • 妻の元彼氏との子供を自分の子供に

    前の彼氏との子供を妊娠していると知っていて 私の両親には自分達の子供と説明し妻と結婚しました。 無事出産も終え私たちの戸籍で届けました。 しかし1歳4ヶ月が経った頃、 前の彼氏と会っているのに気づき、 オマケに子供と会わせているのを知りました。 私は自分の子供でなくても、 心底かわいく自分のだと思っており、 妻と離婚し子供の親権をとりたいと思っております。 私の家族にも本当の事を話しましたが、 皆、私と同意見で子供を引き取りたいといっております。 妻の家族は、 今、母親はパートで働いていますが、 肺癌を患っています。 ほぼ別居状態の父親とは離婚の話をしたようで、 家族にも関心の無いような人だそうです。 今中学2年生の弟もいます。 2つ上の姉は結婚し今妊娠中です。 妻の今の状況は貯金が10万円程です。 仕事はチャットガールで収入を得ています。 私は実家住まいで自営をしております。 父と母は今年で定年で、 母は早期退社してでも子育てを、 強力するといってくれています。 当の私も生まれた時から子供に、 お風呂やオムツ替え、ミルクや食事もしております。 家庭や育児の環境からして、 こちらは有利なのかもしれませんが、 血のつながりはこの場合どれほど重要なのでしょうか?? 今、離婚調停を申し込みました。 恐らく妻も親権は渡さないでしょうし、 裁判まで行くと思われます。 ご意見聞かせていただければうれしく思います。

  • こどもができ、夫婦が冷えきりました

    悩んでおります。 みなさまのお言葉をいただけると幸いです。 30代半ばの男性です。 結婚はしましたが、直後にこどもができました。 信じがたいことですが、夫に愛情が全く感じられないようで、実家で出産したあとは、こもり、金の無心しかしてきません。 こどもの出産時に立ち会いもし、一時はしおらしかったですが、家事はするように諭しましたが、拒否して実家にこもりました。 こどもにもほとんど会えていません。 調停はしていますが、何の見通しも立たず、審判か裁判になると思います。 無理強いして結婚したわけでもなく、妻からのプロポーズでした。 私は普通の収入があり、暴力も賭け事も縁がなく、妊婦を気遣い、家事は洗濯以外すべてしました。 それに対して…妻は『おまえの匂いが気になる。流産するかも。出てけ。実家に帰ってください。金だけ送って。』 冬の最中によく公園や漫画喫茶で過ごしました。一時、体も壊しました。 結婚って、そんなものなのでしょうか… こどもにも会えず、魂が引き裂かれるような… こんな日々は打ちきり、離婚したいとも思いますが、結婚ってこんなものですか?