• ベストアンサー

けん血する直前に脂っこいものを食べると

けん血する直前には脂っこいものを食べるのを控えないといけないらしいです。 脂っこいものを食べるとけん血できないのでしょうか。 この場合、けん血手帳には、ハンコは押されないのでしょうか。 (けん血できないとすると) 實際にどのようなものを、何時間くらい前に食べたらけん血できなかったのか、經驗をおきかせください。 けん血の前の檢査の段階で、判斷されるのでしょうか。 お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

採血の前に調べるのはその人固有の血液の質(濃さ)です。もともと貧血のある人から多量に採血すれば、献血者のほうが倒れてしまう可能性もありますので。 献血前の医師の問診も、後の血液検査では判断できない、献血できない血液(エイズの可能性、狂牛病の可能性、B型肝炎の可能性、献血者の健康上の問題、あとは、高血圧者等、)を明らかにすることが主と思われます。 それがクリアできれば、採血は行われ、手帳にハンコももらえます。 ただし、採血後にさらに詳しい検査をするので、脂肪が多かった血液がどういう扱いになるのかは、献血者にはわかりません。 私は、実際に献血しようとしてできなかったことがあります。献血ルームで成分献血をしていて、採血中に気分が悪くなり、自分では我慢できると思ったのですが、看護婦さんに唇が紫色になっていると言われ、それまで採血した量の半分を体内にもどしてもらいました。「半分だけもらっておくからね」と言われましたが、その血液はちゃんと必要な人に使ってもらえたのかどうか、今も気になっています。

noname#2823
質問者

お礼

けん血自體はできるようですね。 >ただし、採血後にさらに詳しい検査をするので、脂肪が多かった血液がどういう扱いになるのかは、献血者にはわかりません。 もしかしてそのまま廢棄處分なんかされているんだったら、がっかりしてしまいます。 >私は、実際に献血しようとしてできなかったことがあります。献血ルームで成分献血をしていて、採血中に気分が悪くなり、自分では我慢できると思ったのですが、看護婦さんに唇が紫色になっていると言われ、それまで採血した量の半分を体内にもどしてもらいました。 これは貴重な話をありがとうございます。 成分けん血って普通、「血小板や血漿のみけん血し、赤血球はそのまま返します」って言いますよね。 ご回答でおっしゃっているのは、赤血球のことじゃなくて、既に採血した血小板(or血漿)の半分を返した、ということですね。 へえー、そういうことがあるんだ、と私は驚きました。 >「半分だけもらっておくからね」と言われましたが、その血液はちゃんと必要な人に使ってもらえたのかどうか、今も気になっています とても氣になりますよね。 でも、お體の具合で半分返されただけで、採血したほうの成分自體に問題がなければちゃんと使われているんだろうと私は思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gatten
  • ベストアンサー率35% (181/511)
回答No.4

 全血献血なら何を食べようが影響ありません。脂っこいものが問題になるのが成分献血です。フィルターと遠心分離機を使って血液を分離しますが、油も比重が軽いので必要な成分と一緒に分離されてしまうのです。血液製剤になる前にこの油は取り除かれるでしょう。でも、本当に必要な成分が十分に取れませんよね。  一度、献血1時間ぐらい前にマクドナルドで食事してみてください。成分献血のバッグが白濁しているはずです。普通は薄黄色の透明な液体です。気の利いた看護婦さんだと「あら、今日はおいしいもの食べたのね」と声をかけてくれるでしょう。  成分献血の抗凝固剤特有の体の痺れは牛乳が良いそうです。献血に行くときは一杯の牛乳を飲んでから行きましょう。  脂っこいものより、チェックが厳しいなと思うのが白血球です。この時期、風邪を引きやすいのですが、自覚症状のないときでもウイルスと白血球か戦っている場合があります。献血前の血液検査で白血球の異常な増加が見つかる場合があります。風邪の引き始めは献血ができません。

noname#2823
質問者

お礼

ありがとうございます。 > 成分献血の抗凝固剤特有の体の痺れは牛乳が良いそうです。献血に行くときは一杯の牛乳を飲んでから行きましょう。 そうですか、初めて聞きました。 「成分けん血でしびれる」という話は聞いたことがあるような氣がしますが、私自身はないです。 私いろいろと調べたんですが、 けん血前に「トースト1枚・牛乳1杯で乳ビが出る方」もいるそうです。 (けんけつ・どっと・こむ > れっつ!献血 受付・問診票記入 http://www.kenketsu.com/lets/d61.html) 牛乳を飮むべきかどうするかは人による、というところでしょうか。 > 脂っこいものより、チェックが厳しいなと思うのが白血球です。 わかりました。風邪などに氣を附けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatahina
  • ベストアンサー率21% (188/864)
回答No.2

結論は「出来ます」。 が、「献血する前は油っこい食事はしないでほしい」と言われました。 多分、血液成分になにか支障が出るんだろうと思います。「帰ってくれ」とは言わないようですよ。 なので貴方のようによく考える人は「献血の前には控えよう」でいいと思います。 どのくらいの時間なら大丈夫かは?ですが。 6~8時間後なら大丈夫? かな?

noname#2823
質問者

お礼

>結論は「出来ます」。 >が、「献血する前は油っこい食事はしないでほしい」と言われました。 >多分、血液成分になにか支障が出るんだろうと思います。「帰ってくれ」とは言わないようですよ。 そうなんですか。ありがとうございます。 私はけん血の間隔が短くて「○○日にならないとできません」と言われたことがありますが、 そういうのとは違って、けん血できないわけではないのですね。 >なので貴方のようによく考える人は「献血の前には控えよう」でいいと思います。 そうなんです、私よく考えてしまうんです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

脂っこいものを食べていても、血液自体に問題がなければ、大丈夫ですよ。 献血の前に、食事をしたかどうか、怪我があるか、薬を飲んだかは、チェックされます。 後は、比重と血圧が規定値以上なら、献血は出来ます。 お昼に、トンカツとか天ぷらとか、野菜炒めとかを食べて、午後一番で献血をしたことは、一杯ありますよ。 手帳のハンコは、献血が出来ないと勿論押してはくれません。 いずれにしても、献血の血液検査の前に、お医者さんによる問診がありますから、食事のせいで出来ない事はまず、ないはずですが・・・

noname#2823
質問者

お礼

>献血の前に、食事をしたかどうか、 私も、お晝を食べないで午後のけん血をしようとしたときに、 「輕くでいいので、食べてきてください」 と言われたことがあります。 >お昼に、トンカツとか天ぷらとか、野菜炒めとかを食べて、午後一番で献血をしたことは、一杯ありますよ。 わかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生理がきたあとに血がでました

    生理中(3月中旬)に中出ししました。 生理がおわった一週間強ぐらいに血がでました。 血がでるまえは、風邪をひきました 血がでたあとは眠気と胸が少し張っています 血は少しだけで、一日だけでした。 排卵出血などはなったことがないのでとても不安です 妊娠は望んでいません。 またいま検査薬使っても判断できるでしょうか? 説明不足ですみません。 回答お願いします

  • 血が止まりにくいです。

    昨日、学校の数学の授業でコンパスを出したときに誤って落としてしまい針が指にあたってしまいました。そんなにブスっと刺したわけじゃないし、傷の大きさはゴマぐらいで、痛くもなかったのですが刺した直後に血がたくさん出てきて、絆創膏を貼っても数秒で血が絆創膏を真っ赤にしダメになってしまうので、保健室で手当てをしてもらいました。 保健室ではガーゼをきつめに分厚くまきました。2時間後ぐらいにはがして、絆創膏にはりかえてと言われたので、2時間後にはがすとまた血がでてて、ダメでした。 保険の先生もおてあげでガーゼをはることを繰り返すことしかできず、4時間ぐらい鼻血より少し多めの量がでっぱなしでした。 その後、少し止まっても、触れたり、ガーゼをはがすだけで血がでてきました。 今、24時間以上たってますが、まだ血がにじんでいます。 今日ニキビで皮膚科にかかったついでに相談してみると、大きな病院でいちど血液検査をしてみたほうがいいとのことでした。 指の傷でこのように血が止まらなかったことが1週間まえぐらいにもありました。場所的に同じような場所だと思います。 私はもともと血が止まりにくいわけじゃありません。 ですが、最近兄もちょっとした傷で血が止まりにくいことがあるそうです。 私の体のことですが、少し貧血だと思います。湯船からあがると目の前が見えなくなって方向がわからなくなってくらくらするので。 あと祖父が心臓病で亡くなっています。 こんな少しの傷で血が止まらないぐらいで血液検査をしたほうがよいのでしょうか? また、もし何かの病気だとしたら何が考えられますか?

  • 血が出ます。

    最近彼氏とHした時に ほとんどの確率で血が出ます。 指を入れられて30分~1時間 くらいやってると血が出てきます。 痛みは、全くないです。 爪も短く切ってくれています。 ちゃんと濡れてます。 血が出るので、 その後はやらずにやめています。 今までは、濁っていない血でしたが 先日久しぶり(1ヶ月くらい)やると、 少し茶色く濁っていました。 こういう経験をされた方で 血が出なくなった方がいれば 教えていただきたいです。 また、何らかの病気の可能性が あるのでしょうか? その場合産婦人科に行くと どんな治療をされるのでしょうか。

  • 便に血が混じっています

    数ヶ月前から便に血のような赤いのが混じっています。 混じってる日もあれば何も混じってない時があるのであまり気にしてはいなかったいですが、今日も普通に出したら水に血が混じるほどの量で驚きと動揺しています。 出産経験者ですが、よく痔になりやすいと聞いた事はあるけど、痛くもないし全く自覚症状がないので大腸関係の病気なのかと不安です。 出し方も普通でいきんだり無理に出す感じではないし、痛みも全くありません。 もし病院で検査してもらうなら何科に行けば良いですか?検査費用も知りたいです。 どんな検査をするのか経験談を教えて下さい

  • 生理の血??…妊娠初期の血??

    今日、生理が1週間以上遅れていたので、妊娠検査薬を買いました。 使う前に、すごい腹痛におそわれて、トイレにうずくまっていました。 一時したら落ち着いたので、妊娠検査薬を使い、確認したところ、ちょうど生理がきたのか、検査薬の先に真っ赤な血がついていたので、すごい安心していました。 しかし、その後ナプキンを換える時、ついていた血が真っ赤ではなく、茶色い色だったんです。 私はだいたい生理がくるとはじめから真っ赤な血が出る体質なので、もしかしたら妊娠初期症状なのかなと心配になりました。 量も普段より少なめです。 妊娠初期に茶色の血がでることは一部の人しかおきないらしいんですが…。 また、妊娠検査薬は、ちゃんと時間を置いて確認していないので、なんとも言えませんが、1分後くらいに見た時は、終了マークにうっすら線がはいっていて、陰性陽性のところには線はなかったんです。 普通の生理の血で、茶色の血がでることもありますか??

  • 親知らず抜いて血が止まりません!

    二時間前、親知らずを抜きました。 縫ったりはしていません。 ずっとガーゼをかんでいますが 全く血が止まりません。 ガーゼを外すと血がだばだばドクドク口にあふれてきます。 血の味で気持ち悪くなってきました… 時間が時間なのでお腹がすきました。 しかし普通の食事なんて無理、 かといって流動食も… 血をとめたいのに液体のものを食べたら駄目ですよね…? 食べ物…血の味しかしなさそうです。。 歯医者さんは閉まっています。 どうすれば良いのでしょうか? 同じような経験された方はどうされましたか? 過去の質問をみると2日止まらなかったという方がいらっしゃったり、、 もういやです(T_T)

  • 血の味がして血がでます。

    二カ月位前からツバを出すと血が混ざります。喉のあたりからツバを出すと血が混ざります。赤い血です。なんかドキドキしたり緊張したりすると出るような気がします。 前から胸痛があったので不安で病院に行きました。ホルター心電図と胸のCTと痰の検査それに心臓エコーをやりました。 異常ないと言われました。しかし血は出ます。 何が原因なんでしょうか? 一年程前からフワフワしたりグラっとするめまいの様な症状に悩まされています。 この一年MRIやホルター心電図や胃カメラなどなどたくさんの検査をしました。いつも異常は見つかりません。異常がないのは良い事なのですが症状が治るどころかいろんな症状が次から次へ出てきます。 今も喉がつまる様な感じがして脈が乱れるような症状が血が出るのと一緒にあります。 異常がないのにこんなに自覚症状がでるなんてあるんでしょうか? 本当に困っています。 自分が経験した自覚症状は フワフワ感グラっとするめまい ある日突然なった足の冷え性 喉の詰まり感 脈が乱れて喉の辺りで脈打つ感じ 胸痛 頭痛 口?から血が出る 立つと脈が速くなる 胸やけ 耳の痛み 首や肩のコリ など毎日緊張して生活しています。 どなたかアドバイスをお願いします。 31歳男で管理職です。

  • 【至急!】血がでるんです!

    エッチする度に血がでるんです。しかも数時間後にはもう止まってます。生理の血が刺激されて出てるのかなーって予想してるんですが。。こんな事初めてで、割と頻繁に起こるから相当心配になってます。病気かと思うと怖いです。産婦人科に行く前に誰か教えて下さい!同じような経験のある方いらっしゃいませんか?

  • 吐くと血が出る

    自分の事ではないのですが。 ・時々吐き気がして気分が悪くなり、吐くとすっかり楽になるのですが、黒っぽいどろっとした血が出る。 ・半年ほど前から、一日に1回くらいはこのような状態になる。(なんともない日もあるけれど)   このような場合、どんな病気が疑われますか?来週検査に行くそうですが、この他には特に症状らしきものはないそうです。

  • 抜歯後、血を飲み込んでも大丈夫?

    数日前、虫歯を抜歯してきました。 痛みはなかったのですが、出血が5,6時間あり (わりと早い方?) そのあとからずっと胃がムカムカしています。 気分的なものもあるのかと思いますが 以前テレビで血を飲み込むと胃で消化出来ないから、 なにか体によくないと・・・。(←確かな情報ではありませんが) 今、治療前の状態で食事の際 かみ合わせが悪いので ムカムカしているのかもしれませんが、 血を飲んでも大丈夫ですか。

男性恐怖症の好きな人と文化祭
このQ&Aのポイント
  • 文化祭で好きな人と一緒に過ごす中で、彼女の魅力と異性に対する考え方が変化しました。
  • 男性恐怖症でありながらも、異性との関わりを望んでいる彼女に告白する方法を教えてください。
  • まだまだチャンスはあるので、勇気を持って行動することが大切です。
回答を見る