• 締切済み

肝硬変について

2年程前から非代償期肝硬変です。最近足に力が無くなり階段を登るのが困難に成ってきました。このまま筋力がどんどん衰えてしまうんでしょうか?とりあえず一日6000歩目安に歩いています。他に筋力をつける方法は無いでしょうか? 今は歩けなくなるのではと不安でたまりません。

みんなの回答

回答No.1

 もうご存じかとは思いますが・・・  運動は医師の指示する範囲を守って下さい。1日6000歩なら結構歩けてる方だと思いました(^-^)  あと、アミノ酸のBCAA(分岐鎖アミノ酸)は肝硬変の人が摂るといいと言いますが、あれは肝臓の解毒作用が低下した際に、解毒できないアンモニアを筋肉に変えるのにBCAAが必要だからです。普通のたんぱく質をたくさん摂るのは良くないんですけど・・・まだ医師から処方してもらってないなら、医師に相談してみてください。アンモニアが筋肉に変わってくれると思います。you1106さんはちゃんと運動できる方なので、少し多く摂ってもいいのかも。医師に具体的な運動量も言ってみて下さい。  you1106の不安な気持ちは分かりますが、無理は禁物です。どうかお体ご自愛ください。

you1106
質問者

お礼

ありがとう御座います。アミノ酸の件は一度お医者様に相談してみます。不安でたまらなくなるときがあります。病は心も脅かします。 負けないように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 肝硬変末期の対応

    現在女性70代肝硬変末期と心臓疾患持ちでアミノレバンを服用で、2週間に一度の割合で腹水を抜いてもらっておりますが、最近ギリギリで、次の受診まで少し我慢してしまうと足がパンパンに浮腫んでしまいます。やはり少しずつ病状が進んでいるのかな?と不安で。それと、血中のアンモニアは57です。肝性口臭も酷いです。 肝硬変末期になると足も浮腫んで来たりするのでしょうか? また、ワーファリンを服用しているので食道静脈瘤の破裂が非常に心配です。 因みに昨日は2700cc抜いて頂きました。 また、アンモニアの数値は普通最初から血液検査で測って頂けましたか? 何方か詳しい方宜しくお願い致します。

  • プロトロンビン時間 肝硬変について

    数年前に肝臓の数値GOT31GPT45とγーGTP45と若干異常で さらにPT、PT活性 INRも少し異常だったためにその後再検査をしました。 今、調べながら見返してみたところ不安になってきました。 (今現在は肝臓の数値はGOT18、GPT22 γーGTP34です) このあいだ、エコーをしたところ軽度脂肪肝と言われています。 ALP 141 LDH 145 血小板数 29.7 総ビリルビン 0.75 総コレステロール 196 です 最初の数値は PT 13.2秒 (病院の正常検査値範囲が9.5-12.0) PT活性 65% (正常が70-140) INR 1.4 (正常が0.9-1.1) 再検査後の数値 PT 12秒 PT活性 76% INR 1.2 第7因子 98 この、PTなどの数値の異常を調べてみたら、肝硬変肝不全、肝炎などの影響と出ていて不安になってしまいました また、肝予備能を推し量る検査としては、PT(プロトロンビン時間)が有効で代表的という記事をみてまた不安になっています。 再検査後には診ていただいたお医者様には特に何も言われず、何の事かもわからずにいたのですが、この数値は、大丈夫なのでしょうか 肝硬変の、代償期というのでしょうか・・・まだ症状が出てこない時期なのかと思ってしまっています。 また、私の肝臓の予備能は悪いんでしょうか・・・

  • アルコール性肝硬変の夫が、禁酒できません。このままでは、命にかかわると。

    63歳の夫です、4年ほどまえにアルコール性肝硬変の非代償期といわれました。1年ほど、点滴(内容はわかりません。)に通いましたが、飲酒と喫煙はやめていませんでした。飲む時(毎晩)は、一切食事を 摂りません。昨年8月食道静脈瘤破裂で、救急車で運ばれ、一命をとりとめました。退院後4ヶ月禁酒できましたが、昨年12月から今年2月まで、また飲酒し、娘と私で必死に説得し、また一ヶ月禁酒しましたが、先週、家族が寝静まってから、家を抜け出し、朝まで飲んできました。昨日は、夜中にいないことに気づき家の前の道路で寝ているのをみつけました。夫は、昼間1人なので、昼間から飲むこともあったようです。もう家族の力では、禁酒させるのが無理と思います。退院以来、通院もせず、当然ながら薬ものまず、私たちのいう事は、右から左です。 情けなくなります。強制的に入院させるには、肝硬変のなにか、さしせまった症状がでないと無理なのでしょうか?

  • 腹水と浮腫

    父は現在肝硬変の非代償期で通院しています。 1週間ほど前から足がむくみはじめておりパンパンです 現在はアルダクトン2錠をのんでいますが体重の変化はありません。 アルブミンの点滴をしてもらえないかきいてみたのですが これで聞かなければ利尿剤を増やしますとのことでした。 なぜなのかわかりません。 肝性脳症もでていますがそのせいでしょうか?

  • 肝硬変と肝臓癌

    先週の土曜日、母が吐血をして緊急入院をしました。 肝硬変と診断され、後にCT検査をした結果、肝臓に癌らしき影が いくつかあるから今週の今週の水曜日にエコー検査します。 この時点で、癌になってる可能性はどの位ですか? 母の今の症状等は以下です。 黄疸、腹水、足の浮腫、首筋に赤い斑点のようなものです。 今は利尿剤を使って腹水を出すようにしてはいますが、かなり お腹が出ています。最近では痒みもあるみたいで痒み止めの薬を お貰って塗ってます。 他に補足があればお答えします。 どうが教えて下さい。 御願いいたします

  • アルコール性肝硬変 非代償期の人との結婚について

    現在40代前半の彼の事についての質問です。 少し長くなりますが、お付き合いください。 彼がアルコール性肝硬変で集中治療室に入りました 黄疸、少しの腹水、肝脳障害、体重減少、出血傾向、極度の貧血 食道静脈瘤など、すべての症状が当てはまった末期の状態でした。 1週間ほど入院してアルコールのデトックスや 輸血などをして歩ける状態になったので家に帰されました。 (アメリカなのであまり長く入院できない) その後は、AAに通って禁酒を続け 定期的な血液検査と、食道のバンディングをしています。 筋肉を保つために一緒に歩いたり、 海にいってビタミンDなどの摂取のために日光浴したりしています。 そのせいか、数ヶ月で黄疸や腹水の改善と やせ細ってガリガリだった体も筋肉がつき普通体系に戻りました。 頭もハッキリしていて、 今は、少しづつ理解のある会社でパートタイムの仕事を始めています。 パッと見た感じでは肝硬変の非代償期とは分からない感じまで回復しました。 お医者さんがおっしゃるには、以前は 肝硬変、特に非代償期になると改善の見込みはないと考えられてきましたが、 最近になって、アルコールが原因であれば禁酒と節制をしていれば まだ40代なので改善する可能性もあるそうです。 実は私は彼と婚約をしていました。 私は現在27歳でこちらで働いています。 周りにアルコール依存症、肝硬変の方なんていなかったので、 それらの病気について理解しようと、手探りで調べてきました。 結果、彼は私がいると甘えてしまい彼の人生が良くならない事が分かり 今は婚約解消して別々に住み距離をとっています。 お酒を飲んだらいつでも、彼の前から消える事、 ただ、今の用に頑張り続けて、きちんと社会復帰できたら また、一緒に暮らしましょうと言っています。 正直、この一連の事は言葉では表せない位とても辛かったです。 世間知らずだったので 結婚して家族を作って幸せになれるんだなぁと勝手に思ってました。 目の前でだんだん変わり果てて行く彼に対して どうしようも出来ない自分を何回も責めました。 周りは、そんな人と一緒になれば絶対に不幸になる 貴方は結婚の大変さをしらない、現実を見なさい。 と言われますが、それが出来たらどれだけ良いかと思います。 結婚して彼の子供を産みたいと言うのが 私の本音です。 ここで、本題に入るのですが アルコール性肝硬変の方とご結婚された方はいらっしゃいますか? その場合、今はどんな生活をされていますか? また、アルコール依存症で肝硬変になったけど 頑張って禁酒を続けておられる方の意見が是非聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 肝硬変の父

    55歳の父がいます。事情があり1人暮しです。肝硬変と肝癌を患っていて入退院を繰り返しています。3月の初め、激しい腹痛により救急車で運ばれ現在も入院しています。幸い、腹痛は治まり癌の治療をしました。肝臓の方が治療の度に弱っているとの事で今回は2回に分けての治療だそうです。先日からアミノレバンを飲むようになりました。お見舞いに行ったら父が「アミノレバンを飲む人はもう残り少ない(寿命が)人が飲むんだよな。今まで見て来た人皆、そうだった」と言っていました。先日、先生のお話では肝硬変の進行状況はBなのでまだ治療できる。Cになったら治療してもしなくてもほぼ変わりはないとの事でした。治療後やたら疲れやすいみたいで痩せた様に思います。最近、「父はあとどの位生きられるんだろう」とか考える様になってしまいました。父は自暴自棄になっていた時期があり、リストカットしたりお酒を飲んで警察沙汰になったりと色々ありました。病は気からという様に父には生きる力を持って欲しいし、もっともっと生きて欲しいんです。 父が言う様に、アミノレバンを飲む様になるともう末期なのでしょうか?毎日が不安です。

  • 肝硬変末期

    いつもお世話になってます。 今回は祖母(82歳)についてなのですが、以前よりC型肝炎による肝硬変を持っていて食道静脈瘤もたぶんあると思いますがここ1年は胃カメラを受けていないのでどの程度かはわかりません。 今回、右足に血液が溜まり(リウマチも末期まできているのでリウマチが原因の出血かも)歩けなくなったので救急で病院に行ったところ、血圧が上が60しかなく、自力で上げることが出来なくなったため輸血になり90まで上がりました。救急で行っていなかったらそのままその日に息を引き取っていただろうと言われました。 しかし、足から体液が浸潤して今日も輸血をしました。医師からは「リウマチも肝硬変も最後まで(末期状態まで)きている。静脈瘤も肝臓がんも検査をしてみなければわからないが、もしかしたら両方なっているかも。家に帰るときは覚悟(家で看取るかという意味)してください。脳梗塞などの心配もこれから出てくるかもしれません。延命処置はしますか」とまで言われました。 今、意識はあったり無かったり(無い場合はたぶん寝ていると思われます。看護師もそう言いますが、昼夜逆転しているみたいです)の状態ですが、ICUに入ったままです。 今後、最悪長くないとしても一般の病棟に戻れるくらいまでは回復できるでしょうか? お詳しい方、専門家の方、経験された方(ご家族や知り合いの方でも結構です)よろしくお願い致します。

  • 肝硬変

    実家の兄がアルコール性肝硬変で2009年1月はじめに田舎の病院(総合病院ではなく地域総合医療センター)に入院しました。症状は腹水がたまり脚がむくみ黄疸もでていたようで、肝臓の数値も相当悪かったようです。ただしアルコール性なのでアルコールを抜き、安静にすればある程度回復すると医者はみていたようです。ただし2月中旬になっても腹水は抜けず、肝性脳症も出て、医者からは相当悪く場合によっては命にかかわるので生体肝移植も考えたほうがいいとすすめられています。4月になり黄疸の数値もより悪くなり、食事もすすまなくなり、最近ではこのままでは3か月しか命はもたないと医者からは言われています。入院当初はそれほどでもなかったのにどんどん悪くなっていくので転院も考えています。 ご意見いただければ幸いです。その病院には肝臓の専門の先生はいないですが近くの国立の医大の肝臓の専門家が週1で来てはいるようです。必要であれば肝機能データ(1月中旬vs4月中旬)もあります。

  • ふくらはぎの筋肉を条件付きで鍛えたいです

    この記事を読んでいただきありがとうございます。 では早速質問させていただきます。私は数年前の事故により足首より下が自分の意志では全く動かせなくなり、現在は足首を装具等で固定して、生活をしています。そのためか、最近ふくらはぎが異様に細くなってきまして、膝下の筋力もなくなりだんだん階段を上ることも困難になってきました。 色々なサイトでふくらはぎの筋肉の強化方法を検索しましたがどれも足首より下を使うものばかりで、最近このまま歩けなくなるのではないかと不安な日々を送っています。 もし、足首より下を使わずにふくらはぎの筋肉を鍛えられる筋力トレーニングがありましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • データベースのテーブルで主キーが文字列の場合、その主キーを通し番号に置き換えることで検索の速度を向上させることができるのかについて調査しています。
  • 長いテスト項目名など40文字以上の文字列の場合、主キーを通し番号に置き換えることで検索速度が向上する可能性があります。
  • 通し番号に置き換えるときにどの文字数以上から効果が現れるのかについて、皆さんのご意見や経験を教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう