• ベストアンサー

アメフトのNFLの時間を止める規則について

nidonenの回答

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.4

> プレークロックを動かし始めて25秒以内にプレーが始まるのだから、 > ゲームクロック自体を動かし始める必要性はないですよね?  質問の意味を理解しました( したつもりです )。これについては、 「 なぜパス失敗だとゲームクロックが止まるのか? 」を先に考えて みるといいかもしれません。  米国生まれのスポーツが特徴的なのは、時計が止まるルールを 持っていることです。試合進行に関係ない場面で時計を進めるこ とは無意味だという、米国流の合理的な考え方が根底にあります。  パス失敗ならレシーバーはフィールドの端まで走っていったかも しれないし、アウトオブバウンズでも同様です。次のプレーに入る 体勢を取るまで大きく時間を食う可能性があるので、ゲームクロッ クを止めておくというわけです。  NFL 以外の NCAA や日本ではファーストダウン獲得時にゲー ムクロックを止めますが、これもやはり、チェーンの移動という プレーとは直接関係がない動きにプレー時間を削られることを防ぐ のが目的です。  いずれのケースでも、プレーに入れる体勢になったらクロックを 止め続けている必要はないので、再開します。つまり、レフェリー の判断でゲームクロックをリスタートするのが本来の姿なのです。  NFL が前後半2分以内ではゲームクロックを再開しないのは、 ハリーアップオフェンスの面白さを演出するためです。同じ理由で 2ミニッツウォーニングも存在します。これら2つのルールはNFL でのみ採用されており、NCAA や日本にはありません。  いっぽうのプレークロックですが、これは延々とハドルを組み続 けることを防ぐために、近年になってから導入されたシステムです。 NFLでは 1976 年にオーナー会議で導入が決定されました。 http://www.nfl.com/history/chronology/1971-1980 ※1976年の3段落目に載っています。  このように、同じ「 クロック 」ではあっても、ゲームクロックと プレークロックは性格がまったく異なります。よって両者の運用は 基本的に別々なのです。これでお答えになったでしょうか?

jch1995
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 >つまり、レフェリーの判断でゲームクロックをリスタートするのが本来の姿なのです。 なるほど、漸く分かった(はず)と思います。乱暴に言うと、ボールがセンターにあれば、レフェリーの独断で何時でもゲームクロックを再開できるということですね。必然性、理由という意味では、ゲームを早く終わらせる(スムーズに進める)ということでしょうか。ということは、スパイクというのは、基本的に2分以内でなければ、無効ということですね。しかし、大量点差をつけられたチームが、パス主体で時間をあまり使わず追いつこうとしているのに、リスタート合図で、時間を奪われたら、たまんないですよね。プレークロックのある現代では、このレフェリーのリスタートの権利は剥奪してほしいですね。 そして、プレークロックの無かった時代というのがあったんですね。今からは、想像もつきません。つまり、ニーダウンも無かったわけですよね。例えば、残り1分で、2点差で勝ってるチームが、ハドルを長く組んだり、だらだらと配置についたりしてたら、相手チームのサポーターは暴動を起こしますよね。現在は、ちゃんとプレークロックというルールがあるから、ニーダウンしても誰もイラつかないわけで、ルールの整備は本当に大切だなと思いました。

関連するQ&A

  • アメフト 好きなチームは?

    アメフトで好きなチームを教えてください。nfl 国内外 大学等 どの中からお願いします。 今年からmadden09 から、アメフトに興味を持ち、夜中に録画した、nflの試合などを見て、本当にはまってしまっていました。 まだ、どのチームが好みなどはないですが、第4クオーターの残り2分からなどとてもワクワクしてしまいます。  ぜひ好きなチーム、好きな選手、を教えてください。 ちゃんとnfl annual guidebookは買いましたのでわかりますので。・・ 大学アメフトも見に行きました。・・

  • NFLのテレビ中継とルール

    この間のスーパーボウルのテレビ中継を見たとき、 第二クオーター残り6分の所でコルツがTDしてTFPも成功させて、 その後CMになってしまって、CM明けになぜか再びコルツの攻撃になっていました。 時計を見れば6分だったのが2分くらいまでになっていて、その間に攻撃権が再びコルツに移動してしまったのでしょうか? NFLのルールは日本のルールと微妙に違うと聞きますが、得点後に相手チームに攻撃権が移動するのは一緒ですよね? なんだか今更過ぎて申し訳ないのですが、教えていただければ嬉しいです。お願いします。

  • ワシントン・レッドスキンズがなくなる?

    NFLワシントン・レッドスキンズのチーム名とマークが、先住民を侮辱し差別しているとして、裁判所からチーム名とマークの使用禁止命令を受けた。 今後どうなるのだろうか?

  • 第47回スーパーボウル第3クォーター

    第47回スーパーボウル、第3クォーター残り4分20秒前後の レイブンズがオフェンスのパスプレーでファンブルとなった ときに、近くにいた審判が青い棒状のものを投げ入れました が、これは何の意味があるものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • NFL イリーガルタッチ NYGvsNYJet

    今週(week 16)のニューヨークジャイアンツVSニューヨークジェッツの試合で第2クオーター残り時間3分のところでjetsがパントをしたんですが、リターナーがキャッチせず、jetsがボールを取り囲んだ時に触る必要のないジャイアンツの選手がボールを取りにいき、触ったことでボールがフリーボールになりそれをjetsの選手が最終的に確保してターンオーバーが成立したと思いました。 しかしjetsの選手が触ったことがイリーガルタッチとなりターンオーバーが成立しませんでした。 解説の人は罰則のない反則といってましたがいまいち私には理解できません。 これがイリーガルタッチという反則になるのであれば、リターンチームがキャッチせずボールをスルーして転がした時パントをしたチームが最初に触るのはかなりの頻度であり、毎回反則になるのではないのでしょうか?  ぜひ今回の反則を解説していただければありがたいです。 イリーガルタッチとはどういった反則なんでしょうか?(なぜ今回反則になったのか分かりません。) 私の知っているイリーガルタッチは、WRなどが一度フィールドから出た選手が最初に触ってはいけないというのは知ってます。 あとはボールキャッチの資格のない人がキャッチした時かだと思っています。 またこれは関係ありませんが、今年のスーパーボウルはどこが勝利すると予想してますか? ちなみに私はニューヨークジャイアンツのファンですが、 とにかく今シーズンオフェンスが無双のパッカーズには連覇してほしくないくらいですかねw

  • アメフト(NFL)について教えて下さい。

    私は、NFLを観戦するのが好きなのですが、アメフト経験者ではないので、いろいろな場面で、素朴な疑問をいだくことがあります。 どなたかお教え下さい。 【Q1】 オフェンスチームのハドルの中で、QBは、他の選手に対して、具体的にどのような言葉をもって、コールを伝達しているのでしょうか? 「○○が右に走り、○○が○○をブロックし、○○がおとりで・・・」など長々と言っているとは思いませんが、何か簡略化したキーワード又は暗号めいた数字で伝達しているのでしょうか。  仮にそうだとしたら、数多くあるパターンを、全選手に対して確実に認識させることができるのでしょうか。(簡略化した伝達だけで、他の10人の選手は、自分の果たすべき動きを把握できるのでしょうか。) 【Q2】  オフェンスチームが、スクリメージラインにセットした際、QBが、ディフェンスチームの選手を指差しながら、何やら大声で叫んでいる光景をよく目にしますが、一体、何を叫んでいるのでしょうか。  P・マニングなどは、かなり頻繁に叫んでいるように思えますが、単に「○○番が飛び込んでくるみたいだからから気をつけろ!」などと叫んでいるだけでしょうか?  

  • NFL アメフト

    いくつかの質問があります。 1   NFLでニューヨークにはジャイアンツとジェッツがありますがどちらとも同じジャイアンツフィールド(メドウランズ)をホームとしていますが、(AFC NFCがあることは知っています。)  プレイオフではないウィーク1からウィーク17?までのあいだに 戦うことはあるのでしょうか? プレイオフにはいって戦うことになったらどうなるのでしょうか?  いままでにこの対戦があったのでしょうか?   2   試合終盤で時間をつぶしたいときに たとえばランで独走になったがタッチダウンをしてしまうと相手に逆転できるかもしれない時間を与えてしまう場合(フィールドゴールで勝ち越せる。) RBは外に出て時間をとめるしかないのでしょうか? クオーターバックが膝をついて時間を進めるように ダウンバイコンタクトではなく走っている途中でRB自ら膝をついてダウンはありですか? 3   好きなNFLのチーム 選手  と     実際に制覇しそうなチームはどこだとおもいますか? 私はニューヨークジャイアンツのファンで、ブランドンジェイコブスのごり押しランが好きです。    実際に優勝しそうなチームはここまでの結果を考慮して ニューオリンズセインツがありかなと思ってます。    長くなりましたが、よろしくお願いします。 気長にまってます。

  • これは差別には当たらないのでしょうか

    私はアメリカンフットボールが好きでよく観ますが、中に「ワシントン・レッドスキンズ」という、チームがあります。レッドスキン、とは明らかにインディアンのことで、ただこれはインディアンのチームではなく、そもそもインディアンの所属するチームでもない、のが不思議に思えるのです。 アメリカにはインディアンに由来するチーム名は他にもあり、NFLでも「チーフス」とか、大リーグでも「レッズ」とか「ブレーブス」とか、もっと露骨に「インディアンス」なんて名前のチームも存在しますが、どのチームにもインディアンなんか一人もいない、のが不可解です。 黒人を「ブラック」、東洋人を「イエロー」と呼ぶようにインディアンを「レッド」と呼ぶのはわかるのですが、いもしないインディアンをチーム名に冠する神経が理解しがたいのです。これは恐らく近くにインディアンの居留する地域があるからなのでしょうが、北海道に住む私にすれば、アイヌ人のチームでもないのに「帯広アイヌ人」なんて野球チームを結成したらウタリ協会がそれを是認する、とは到底思えないのです。 アメリカでも「デトロイト・ニグロス」とか「ロサンゼルス・ヒスパニックス」なんてチーム名を付けないのは人種に対する配慮があるからでしょうが、インデイアンスならいいのでしょうか。アガサ・クリスティーが”Ten Little Niggers"という本を出版したときもアメリカでは"Ten Little Indians"に改題されましたが、ニガーとは差別語だから改変は当然としても、インディアンだって初めはアメリカをインドと勘違いした「間違い」から出来た言葉だ、と思うの、ですが。

  • NFLアメフトの反則について

    有捕球資格者以外がスクリメージラインを越えている状態でのフォワードパスは反則だった気がするのですが気のせいでしょうか・・・もし気のせいじゃなければ何という反則か知ってる方いませんか。

  • 現在時刻・経過時間・残り時間を表示するタイマー

    現在時刻・経過時間・設定した時間までの残り時間の3つが同時に表示できるタイマーを探しています。 別々のものは沢山みつかりましたが、カウントアップ/カウントダウンタイマーを同時に表示できて、アップとダウンを連動してスタートさせられるものが見つかりませんでした。 時計は一緒のがなければ別でも良いのですが、カウントアップとダウンは同時に表示させたいです。 目的は試験や会議で時間を分かりやすく表示することです。 なので、タイマーの最大時間は3時間くらいまで。 全画面表示かそれに近い大きい文字で表示されることが望ましいです。 時:分:秒の表示が要ります。 前にマイクロソフトのテンプレートを応用して2時間のものをパワーポイントで作りましたが、 (アニメーションとスライドの自動切換えを使ったもの) 1分刻みだったので、最後の1分は秒までつけてほしいと言われ 手間がかかりすぎて対応を諦めました。 また、他の時間のものを作るものいちいち大変過ぎるので。 フリーソフトでどこかにありましたらご紹介ください。