• ベストアンサー

何故パーティションBを使わない

kadakun1の回答

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.5

MicrosoftのMS-DOSシステムでは、AとBドライブがフロッピー用として予約されていました。なので、ハードディスクはCドライブ以降と。当時はフロッピーから起動出来るアプリとか、フロッピーだけでファイルも充分収まりましたからね。 そのシステムの名残で、未だにCドライブから割り振られます。 ちなみに、PC-9800シリーズではAドライブがハードディスクに割り振られていました。

関連するQ&A

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から選ぶ事ができます パーティション分割は必要なのでしょうか 必要なら上記のどれがいいでしょうか 例えば電気屋さんの店頭に並んでいる富士通や東芝などのパソコンはパーティション分割されているのでしょうか パーティション分割はしてあたりまえの事なのでしょうか パソコン購入者がほとんど行う事なのでしょうか 全然わからなくて困っています メリットやデメリットを含めて回答いただければと思います よろしくお願いします

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から自分で選ぶ事ができます 主に画像処理などでパソコンを使うのですが どういう風に分割すればよいでしょうか ちなみにお店からは80Gと500Gを勧められています 80と500では数値が全然違いますし どうしていいかわからず困っています 詳しい方わかりやすくいろいろ教えて下さい よろしくお願いします

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から自分で選ぶ事ができます 主に画像処理などでパソコンを使うのですが どういう風に分割すればよいでしょうか ちなみにお店からは80Gと500Gを勧められています 80Gで分割した場合今後何か不都合が起こったりする事はあるでしょうか メリットとデメリットをわかりやすく教えて下さい 80Gで分割しておいて購入して使っていく上で自分で変更したりは可能でしょうか 80G以外の分割方法でお勧めがあればそれもよろしくお願いします

  • HDDパーティションについて

    HDDパーティションについて教えてください。Cドライブのパーティションを行いたい場合にですが現在CドライブにはシステムとアプリケーションをいれておりDドライブにデーターをいれています。Dドライブが手狭になり、Cドライブ分割したいのです。windowsXPを使用していますが、このシステムのなかに分割できる方法がありますか?または何かソフトを使用する必要があるのでしょうか。必要ならソフトの名前も教えてください。出来れば無料のソウトがよいのですが。 宜しくお願いいたします。

  • パーティション

    W2kを使用してました。HDD故障でひどい目を見たので、 新しいHDDはパーティションを切ってフォールトレラントをしようと決意したのですが、Fディスクなるものは、DOSが入ってないとできないんでしょうか? また、パーティションの分割作業を行うにあたって、CドライブにW2kをDドライブにW98をインストールしようと考えてるのですが、C→DまたはD→Cのフォルダやファイルの閲覧は可能なのでしょうか?私のプリンタがW2k未対応品なので・・・とりあえずファットでパーティションをきろうと思っているのです。どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • パーティションの分割

    パソコンのHDDが80GBあるのですが、これをパーティション分割できるのでしょうか。ちなみに今はCドライブしかない状態です。

  • Win7パーティション分割

    win7 Proです。 HDDにCドライブしかないので、パーティション分割してDドライブを作成したいのですが、 Dドライブをフォーマットしようとすると、ダイナミックに変換します。と出ます。 ベーシックのままパーティション分割できないのでしょうか? 現在は未割り当ての領域が180GBあります。

  • Winのパーティションについて

    Windowsのパーティションは、 「1台のHDDを見かけ上複数台のHDDにみせかける事です。 そして、分割された個々のパーティションはひとつの「ドライブ」として扱われます。」 とのことですが、例えばあるWindowsのPCでCドライブとDドライブがあった時にそれは実際には物理的なハードディスクが1つなのか2つなのか、と確認する方法はあるでしょうか? また、1つだった場合、それらを結合する方法はあるでしょうか http://www.miloweb.net/partition.html

  • 新規に拡張パーティションを作りたい

    古いHDDを全部外して新規にHDDを2台取り付け、 OSをインストールしました。 320GのHDDでCドライブとして40G分を割り当てたのですが 残りの部分を140G2つくらいに分割したいと思っています。 まず 140G分を拡張パーティションとしてフォーマットしたのですが 残りの部分に同様に新しくパーティションを作ろうとすると プライマリィパーティションしか選択できません。 もう一台のHDDのほうはまだ何もしておらず、 コンピュータの管理の画面では 「未割り当て」と表示されています。 どうすれば拡張パーティションを作れるでしょうか? 今回のHDDの残りの領域すべてを1つの拡張パーティションにして そのなかで論理ドライブとして分割しない理由は、 パーティション分割しておけば、 もし1つのパーティションがトラブルで仕様不可になっても 別のパーティションならデータは生きていると聞いたからです。 データの安全のためには 1つのパーティションのなかで論理ドライブを複数作っても 意味がないと聞いたためです。 OSはXP SP2です。 よろしくお願いします。

  • HDDのパーティションについて

    HDDディスクをパーティションして分割する利点はなんですか? 友人は「そうしたほうがパソコンが速くなる」と言っていますが…。 私も今使っているパソコンはCとDドライブの2つに分けていますが、これをもっと分割して3つとか4つとかにするともっと速くなったりするんでしょうか? よくわからないので、どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか。