• ベストアンサー

組織の上下間の挨拶について

johntakの回答

  • johntak
  • ベストアンサー率38% (77/200)
回答No.5

私もあなたのご意見に同感です。 挨拶はコミュニケーションとして大事ですし、それができない会社はやはりコミュニケーションに問題のある会社ですよ。 私は挨拶してもらえない人にもできるだけ挨拶しますが、やはりしてもらえない人もいます。 そんな時は、会釈だけします。 相手もわかってるのでしょうから、会釈だけしてもらう位なら、気分を害さないと思いますよ。 お仕事がんばってください。

qazxcvfr4
質問者

お礼

ありがとうございます。 長いものには巻かれろとはいけうから、それが一番かしこい手なんでしょうけどね・・ 上の過ちを見過ごして、そこまで自分を抑える必要があるのかなあ・・とも思うのですね・・

関連するQ&A

  • 20%上下って?

    100円の20%上下って 上:120円(100×1.2) 下: 80円(100×0.8)? それとも 下:83.3円(100÷1.2)ですか? こんなこともわからないで40年生きていますが、 どなたか教えてくださいませんか よろしくお願いします。

  • 引っ越しの挨拶は家族全員でいくものでしょうか?

    家族は私と旦那の2人(共に20代)です。(+犬2匹) 来月、マンション→マンションに引っ越しをします。 今のところに引っ越してきた時は、下の階と右隣は空いていたので、左隣のみ2人で挨拶に行きました。 今度引っ越すところは、角部屋なので、上下の部屋と隣の部屋には挨拶に行こうと思っているのですが、うちの旦那は人見知りをするので、今のところに引っ越した時も、挨拶に行っても私だけがしゃべるような状況でした。 2人で行った場合は、普通は旦那が挨拶するべきなのでしょうか? もしそうであれば、2人で言って私が挨拶するよりも、私一人で言ったほうがいいかなと考えています。 あと、6月から部屋の1室を使って、学習教室を開く予定(大家さんには許可はとっています)で、一応このことも事前に話しておいたほうがいいかなと思ってはいるのですが、引っ越しの挨拶の時に言うか、もう少し近くなってから言うか迷っています。 また、生徒が通路を通ったりするので、そうなると同じ階の人たちには話しておいたほうがいいのでしょうか? ただ、マンションの造りは、エレベーターホールみたいなところを挟んで、右に3つ左に2つの部屋があります。うちの部屋は2つのうちの1つなので、右3つの部屋の前を生徒が通ることはまずありません。 こういった場合でも、事前に話しはしておくべきでしょうか? もし挨拶が必要な場合は、引っ越しの際にまとめて全部の部屋(同じ階と上下の部屋)に引っ越しの挨拶と6月からの学習教室の話をしたほうがいいのか、引っ越しの挨拶は隣と上下のみにしておいて、6月が近くなったら、改めて挨拶に行く(上下と同じ階の部屋)のとどちらがいいでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • マンションの挨拶しそびれ

    2ヶ月程前に社宅へ引っ越して来ました。 5階建てで部屋数は40くらいだと思います。 空き部屋もあるので、どれくらいの人が住んでいるかわかりませんが、 家族から独身の人まで幅広く住んでいる様です。 引っ越した当初挨拶回りをしました。 同じ階に住む人と管理人の方にはしましたが、上下の階の人は留守だったので挨拶しそびれました。 そして私も仕事で夜遅かったり(土日も)となかなか挨拶に行けず、2ヶ月もたってしまい、逆に挨拶に行きづらくなってしまいました。 旦那は今更だし、あまりここの社宅は周りとの繋がりがなさそうだから大丈夫だよ。と言っています。 確かに社宅の割には殺伐としている感じはしますが、やはり上下の方に挨拶をしていないのが気になります。 私の様に挨拶をしてこない人って嫌な感じに受け取られるでしょうか? 今からするにしてもかなり今更という感じなのですが・・・

  • 引っ越し後のあいさつ

    学生マンションに引っ越すのですが、挨拶回りは必要ですか? 挨拶をするのが一般常識なのは分かっているのですが、ネットを見ていると 「1~2年の付き合いしかないし、深く関わることも殆ど無いから必要ない。」「世の中物騒だし」「親などが住む普通のマンションと違って、ころころ入居者変わるし、関わりもあまりないしいらないよ」という意見もありました。 私の住む学生マンションの部屋のフロアには5人いて、一人は男性らしいです。 隣がどうやら私と同じ新しく入居してきた人かもしれません。(確かなことはわかりませんが) 手土産のようなものは用意してません。 上の階や下の階にも何人かは住んでいると思いますが、だれが住んでいるのかわかりません。(ほとんどが女性だと聞いてはいます。) 隣の部屋の人が新しく来た人なら、もしかしたら部屋が隣なので挨拶に来たらしようとは考えてます。 初めての一人暮らし、人見知りもするほうなので緊張しています。 みなさんなら挨拶回りしますか?

  • どのように挨拶・・・?

    高校2年の男です。 クラスに好きな子がいるのですが 見つめすぎて不審に思われているかもしれません。(何回も目が合っていたからです) その子はクラスの男子と話さないし、自分も話したことはありません。 もちろんその子から、アクションは皆無です。 なので顔見知り程度です 自分で言うのも変ですが、結構クラスの男子グループの中心にいるので その子は、僕の存在は絶対に知っています。 それで、挨拶をしようと決意はしたのですが やっぱり、自然な感じで正面からっていうのがいいですよね? 校舎の構造上、正面で挨拶っていうのが難しいのです 正面からだと、かなり不自然な感じになってしまいます。 かといって、わざわざ名前を呼びかけて 『バイバイ』って余計に不自然かなと・・・。 朝に会うことはないので、帰りだけになってしまいます。 あくまで、上に書いたような関係です。 どのように挨拶をするのがベストですか? 回答よろしくお願いします。

  • アパート 引っ越し 挨拶

    4月から大学生になる者なんですが、アパートに引っ越します。そこで、不安なのが引っ越してからの挨拶です。自分は上の部屋で右と下に住んでいる人がいます。当然、これから迷惑がかかることがないとも言い切れないので、挨拶しなくてはいけないと思っています。しかし、なんと言っていいか分かりません。今日からここのアパートに引っ越しました~です。ヨロシクお願いします。ぐらいでいいですかね?あと、何かしらのお土産を持っていったほうがいいですかね?そもそも挨拶するべきですか?お願いします。

  • 分譲マンション、お隣さんのご挨拶

    こちらのカテゴリーとはちょっと違うのかな?と思ったのですが こちらに書かせていただきます。 今年1月に新築分譲マンションに引越しをしました。 2階角部屋だったので、お隣と上下の部屋用に粗品を用意して 引越しの挨拶に伺ったのですが、隣と階下はまだ空き部屋で 上の階の人にだけ挨拶をしておきました。 1ヵ月半ほど前、階下の部屋が入居されたようなのですが 引越しの挨拶がありませんでした。 (マンションのほとんどの人が表札をつけていないですし 階下も夜に外を通ったときの明かりで入居されたのに気づきました) 隣の部屋もついこの間、業者さんがエアコン設置で出入りしていたので すでに入居されているかもしれませんが、こちらからは分からないです。 賃貸なら兎も角、これから長く住む分譲マンションなら引越しの挨拶は 当然のことだと思っていたのですが、最近は違うのでしょうか? また、マンションの敷地内では、どなたか分からなくても会った人には 挨拶していますが、もし階下の人や隣の人に会ったら「上に住んでる者です」とか 「隣に住んでる者です」とこちらから挨拶したほうが良いでしょうか? (階下の人と分かる状態で出会うのは、確立的に少ないと思いますが…;;)

  • 挨拶

    ふと疑問に思ったのですが、挨拶ができない人の中にも実際、話してみたらいい人だったり、教養があったりする人もいるのでしょうか。 自分のなかで、挨拶ができない人(こちらから挨拶をしてもスルーする)、イコール、ダメな人というイメージが強いのですが。 ちなみに、挨拶ができない人ってなんで挨拶ぐらいできないのでしょうか。 職場関係で言えば、上の人間が下に挨拶しないとかザラにありますよね。 皆さんはどう思われますか。

  • ピラミッド組織が多すぎでは?

    日本を含めて地球にある国の中には、どうしてピラミッド組織がこんなに多いんですか?自民党も、農林水産省も、東京都庁も、神戸市役所も、トヨタ自動車も、マイクロソフトも、ロレックスも、全部ピラミッド組織です。 桃の木商店街ピンポン同好会も、ピラミッド組織だね。 選挙に立候補するのに、政党組織なんて不要でしょ。リンゴ育てるのに、農林水産省なんて不要でしょ。東京都庁?神戸市役所?何やってるのか知らん。。。ゴミ収集とかだっけ?自動車なんか、自分で作れよ。windowsのプログラムなんて1回作ったら、簡単にコピペできるでしょ。私の家には、手作りの時計が10個くらいあって、ソコソコ正確だよ。 ピンポンやりたかったら、対戦ロボットを相手に遊べや!同好会のピラミッド構造って必要? まー、組織の上に居る偉いヤツはこれで文句無いよね。だって、下の卑しいヤツに向けて威張ってたらいいんだから。だけど、下の卑しいヤツはムカつくし嫌でしょ。上から弱み握られて、朝から晩まで毎日毎日ガミガミ。。。 組織に害はあるんだよ。組織の下の方に居る卑しいヤツは、一人でノンビリ過ごしたいのに、組織の上から「オイっ!」って言って来て、ビクビクしてるんだよ。それが数人程度ならまだしも、いっぱい居るでしょ。 なぜ組織だらけなのか?こんなにも組織が必要なのか?このあたりを、高校卒業して選挙権を得た大学生にも分かりやすく教えてください。 偉くなったヤツが威張りやすくするため、かな? 組織から外れても、毎日一人でノンビリと過ごせるといいよね。意外と出来るんじゃ?「組織が無きゃ社会が回らない」って常識的に思っている人が多そうだけど、思い込みじゃ?

  • 引っ越しのあいさつ

    最近引っ越したので、両隣に挨拶に行きましたが、 完全に居留守を使われ出てきてもらえません。 オートロックなので、正面玄関でチャイムをならせば出てきてもらえるかもしれませんが。。 防犯意識で、簡単に開けないんだと思います。 手紙を書いて、クオカードと一緒にポストへ入れようと思っていますが、 迷惑でしょうか? ちなみに、都内、ワンルームで若い人ばかりです。 鉄筋コンクリートなんですが、部屋の音が筒抜けです。。 最近は挨拶はしない風潮だと思いますが、 後々のためにも一言挨拶できたらと思っています。

専門家に質問してみよう