• ベストアンサー

PAでのエフェクターの接続形式について

kenta58e2の回答

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

No.1です。 いつも説明がヘタで申し訳ないです(^^ゞ PA実務の技術に関する書籍等はいろいろありますが、解説に使われる実機の題材が、ごく普通のアマチュアでは、まず触れる機会の無い機材である事が多いですから、読んだだけじゃピンと来ない場合が多いですね。 ミキサーなんかでは、ヘタな技術書よりメーカーのマニュアルの方がよっぽど役に立つこともあります。初心者には、YAMAHAのアマチュア向けミキサーのマニュアルなんかが、基本操作部は結構わかりやすいですよ。 例:http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/pa/japan/mixers/MG16_4J.pdf エフェクト関係は、個人的にはZOOMの製品のマニュアルが、操作体系としてはわかりやすいと思ってます。 例: http://www.zoom.co.jp/archive/Japanese_Manual/J_RFX1100.pdf http://www.zoom.co.jp/archive/Japanese_Manual/J_RFX2000.pdf 海外メーカー製品は、マニュアルだけ見れば、訳がなんか変で結果的にわかりにくい奴が多いんでねぇ(^^ゞ アマチュアPA実務では、外部エフェクト機器側のエフェクトの選択や調整は、リハ時点でキメ打ちにしてしまい、本番中は外部エフェクト機器自体は一切触らないのが理想です。 よって、エフェクトの効きは、すべてミキサー側の「エフェクト機器への送り音量」と「エフェクト機器からの戻り音量」だけで調整することになります。 (もちろん、チャンネルインサートを使って個別チャンネルにエフェクトを掛ける場合と、MASTER OUTより後ろにエフェクトを置く場合は話は別です。) 対:外部エフェクト機器の送り/戻りをミキサー側で調整する際には、アマチュアPA実務では、 1)AUX SENDで送ってAUX RETEURNに戻す 2)AUX SENDで送って、空いたLINE INPUTチャンネルに戻す 3)GroupOUTで送って、空いたLINE INPUTチャンネルに戻す の3つが(アマチュアユースのミキサーの機能面からも)基本形になると思いますが、それぞれ一長一短…というよりは、アマチュアでは手持ち機材の機能に合わせて選択せざるを得ないので、どれがベストかはケースバイケースです。 というのは、アマチュアユースの機器では、AUXはエフェクトよりも先にモニター用に回さなきゃならんとか、使用チャンネル数がミキサーのギリギリで、空いたLINE INPUTチャンネルなんか無いぞ(-.-)とか、GroupOUTとMASTERを切り離せないとか(GroupOUTはすべてMASTERに繋がっている仕様のミキサーとかもあるので)で、「こういうセットに組みたい」と思っても、やりたくてもできないことも多いですからね。 PREフェーダーは、メインフェーダーの手前から信号を分岐してAUXを送るという意味で、メインフェーダーの位置と関係なく送り音量をツマミで決められます。 POSTフェーダーは、メインフェーダーを通過した後の信号を分岐してAUXを送るという意味で、メインフェーダーを下げるとそれに比例してAUXの送り音量が下がります。メインフェーダーがゼロ音量ならAUXの送りもゼロになります。 PREフェーダーは、その性質からモニター用に使いたいケースが圧倒的に多いです。 そして、PREフェーダーから外部リバーブに信号を送ると、特に調整しなかったら、声を消そうとメインフェーダーを下げても、声のリバーブ音だけがスピーカから出っぱなし…ということになりがちです。 POSTフェーダーのAUXを使えば、メインフェーダーを下げればリバーブ音も下がりますので、メインフェーダーさえ下げれば確実に原音もエフェクト音も消えますから、リバーブエフェクトはPOSTを使うのがベストです。 GroupOUTも、アマチュアユースのミキサーならPOSTフェーダー動作が普通ですから、同じように使えますが、私はGroupOUTを使ったエフェクトワークは絶対にしない流儀です。現場で勘違いが発生しやすいので、キライなんです(^^ゞ エフェクト音の戻しは、可能ならフェーダー操作できる空きのLINE INPUTチャンネルを使えるに超した事はありません。その方が一瞬でエフェクトOFF操作ができるという点では、No.2さんのおっしゃるとおりです。 でも、アマチュアユースのエフェクト内蔵ミキサーなどで、内蔵エフェクトを使う時は、結局はツマミ操作を強いられますから、そこは慣れですね。実際、空きチャンネル不足でフェーダーが使えない事も多いですから… なので、私の流儀では、エフェクト戻りをフェーダー操作する事にはこだわりません。その代わり、外部エフェクト機器の方で、なるべく1ボタンでエフェクトOFFができる機材を用意して、不測の事態ではエフェクト機器の方を止めるという選択が取れるようにする方向性の流儀です。 これは私の個人的な持論なんですが、少なくともアマチュアPAでは、「どう音を作るか」よりも先に「いかに確実に音を出し」かつ「いかに確実に音を止めるか」という技術の方が重要だと思っています。 特に、この「いかに確実に音を止めるか」というのは ・いかにハウリングを防ぐか ・バンド入れ替え時の事故をいかに防ぐか(ケーブル抜き差し時のノイズなど) ・(曲の流れで)不要なチャンネルをいかに確実に落とすか 等という、すべて「PA側でどうすれば確実な手順を踏めるか」という、音そのものとは全く関係ない技術・手順なんですが、音の良し悪しより前に、そういうことが確実にできないとどうしようもない…ということなんですね。 こいつは、PAのハウツー本や機器のマニュアル見たって、なかなか体感できませんから、『身体で覚える』しかないんですけど(^^ゞ そういう「裏方のさらに裏技」的な部分では、若干の経験話も持っていますので、また何かございましたらご質問下さい。

関連するQ&A

  • DAWで外部エフェクターというのはどうやって使うのですか?

    DAWで外部エフェクターというのはどうやって使うのですか? DTMをしているのですが、DAWで作っている音楽に外部(ハード)エフェクターを使ってエフェクトをかけたいと思ったらどのようにしてパソコンに繋ぎ、使用すればいいのでしょうか? オーディオインターフェース(SD-90)を持っています。 DAWはSONARです。 エフェクターはLINE IN/OUTくらいしかついていないシンプルなものです(KAOSS PAD miniみたいな)。 調べるとエフェクトセンドリターンとかが関係してそうなのですが、そこからが分かりません。

  • マイクとエフェクターの接続について

    SOUNDCRAFTのCOMPACT4というミキサーを買いました。 http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/soundcraft/recording/compact.html そこにマイクを2本接続して、さらにギターエフェクターを使って、マイク2本に同時にエフェクトをかけたいと思っています。 ラップやポエトリーリーディングをする為、手元でエフェクターの処理ができるようにコンパクトなギターエフェクターが理想的です。 で、マイクは2本接続は問題ないのですが、エフェクターのauxがない?らしく、2本に1つのエフェクターでエフェトをかけるのはできないのでは?と言われました。 エフェクターに2系統ないと無理でしょうか? 同じギターエフェクターをさらにもう1台繋いで、2つのエフェクターを操作するしかありませんか? なにか方法はありませんでしょうか? ギターエフェクターでなく、コンパクトでステージ上でディレイやピッチシフターなどが、マイクにかけられるものなどがあれば知りたいですし、 どのようなアドバイスでもいいのでお待ちしております。 お願いいたします。

  • PA機材 ミキサーについて

    PAド素人です。 ミキサーMG16/6FXの初歩的な使い方&実践のアドバイスお願いします 入力の疑問 取説ではBGM音源(CD等)を13~16に入力するとなっているが、入力レベルがピークになってしまうフェーダー0位置で調整するにはゲインある入力端子が正解なのでしょうか?その場合1~8を使うか、9~12でもよいのでしょうか?私は1つのフェーダーで操作できるので9~12のフォーン端子を使用しています。 出力の疑問 基本マスターL・Rかグループアウト1・2か3・4で出力でしょうが、 PAはモノラル音出しなので、マスターのL・Rどちらかまたはグループアウト1~4のいずれかからコード一本でアンプに(アンプはスルーアウト有)→SP×2でもOKではと思うのは私だけでしょうか? 配線楽だし経済的にも半分。その場合音量レベル等に影響あるのでしょうか。 モニターSP設置(CD音源で素人カラオケまたはセミプロの場合) 調べるとモニター出力は基本AUXとありますが、AUXの場合各入力の欲しい音だけモニターに送れるということでいいですか。(このミキサーではC-R OUT?) 上記の場合ですとグループアウトでもいいと思うのですが・・自分の声だけモニターで欲しいなんて有りですか。 マスターL・Rの音(内蔵エフェクター又は違うエフェクターをはさむ場合)を2・3方向に別音量で調整したい場合、ART/MX225なる安価で便利な機材があることがわかりました。 お祭り・運動会等では活用できるかと思いますがいかがなものでしょうか。 イコライザーも活用できると思いますが、プロの方みたいに操作出来る技術も経験もありませんのでパスです。

  • マルチエフェクターの接続位置と音やせについて

    マルチエフェクターの接続位置と音やせの関係について質問します。 ぼくはこれまで、使用ギター:ギブソンレスポールスタンダードで、BossのME-50を使っていましたが、マルチエフェクターの歪は音やせがあるとよく聞くので(実は自分ではそれほど感じませんでしたが)、コンパクトの歪エフェクターを使ってみようと思い、PlaytechのHeavyMetalを購入しました。これからHeavyMetalを主に使っていこうと思っているのですが、コーラスやディレイなど歪以外のエフェクトはME-50を使いたいと思っています。この場合、HeavyMetalとME-50をシリーズに接続するとやっぱり音やせの解消にはならないでしょうから、ME-50だけはアンプ(JCM系、主にJCM900)のセンドリターンに接続して使おうかと思っているのですが、そこで疑問が・・・。いくらセンドリターンに接続しても結局はすべての音はME-50を通して出てくるわけだから最終的な出音の音やせは変わらないのでしょうか?ということは、マルチエフェクターを使う限りはコンパクトとシリーズでアンプのインプットに挿してもセンドリターンに接続しても音やせは同じということでしょうか?詳しい方、ご回答くださいますよう、よろしくお願いします。

  • エフェクターならぬエフェクターソフト!

    自分は今、SSW8.0という打ち込みソフトで作曲をしています。いつもコンパクトエフェクター→アンプシミュレーター→オーディオインターフェース→パソコンという接続で宅録をしているのですが、最近部屋の中でエフェクターが、がさばるなぁとつくづく思っています。そんなエフェクター群を一掃して、ギター(マイク)からの信号にパソコン内でエフェクトをかけ、それを即座にモニターできるようなソフトがあれば、便利だなぁと思うのすが、簡単に操作できるようなソフトはないでしょうか?

  • エフェクターの故障?

    20年近く前にやっていたギターを再び始めました。 久しぶりにエフェクターをつないでみたのですが、エフェクターが効きません。 機種 BOSS Digital Delay 「DD-3」 状況 1.OUTPUTをアンプに接続、INPUTをギターに接続。   (アンプのINPUTとエフェクターのOUTPUTを接続) 2.エフェクターのランプは点灯する。(ACアダプタ接続) 3.アンプからギターの音は出る。 あまり関係ないかもしれませんが、ヘッドフォンつないでいます。 久しぶりなので、何かおっちょこちょいな事がしでかしてないか確認をさせて下さい。 故障の可能性がある場合は、その旨指摘をお願いします。 できれば、至急で・・・ 宜しくお願いします。

  • ギターのエフェクターの接続に関してなんですが。。。

    ギターのエフェクターに関しての質問をさせていただきたいのですが。。。 今BOSSのGT-3とLine6のディストーションペダルの二つで音を作ってるんですが、どうも音がつぶれた感じになってしまうんです。マルチだから空間系とかの接続順は考えなくていいんじゃない??って思っていたのですが、よくよく考えたらディスとーションペダルのつなぎ方が間違ってるのか??という不安に駆られてしまい・・・・・・・・ 短刀直入に質問なんですが、接続方法として  ギター→マルチのINPUT  そして  ディストーションペダルのINPUT→マルチのSENDジャックとディストーションペダルのOUTPUT→マルチのRETURNジャック このセッティングが正しいのでしょうか? いつもはギター→ディストーション→マルチのINPUT→アンプという具合だったのですが^^; 詳しい方がおられればぜひ教えてください。。。

  • cry babyの調子が・・・

    今日GCB-95 crybaby を買いました。 なのですが、 アンプに繋いだらちゃんとエフェクトがかかるんですが、 他のエフェクターをcrybabyの前に繋ぐとエフェクトがかかりません。 バイパス状態?では原音は出ます。 またcrybabyの後に他のエフェクターを繋ぐとちゃんとエフェクトがかかります。 原因は何でしょうか? 接続は ギター→ts-9→crybaby→アンプ で音が出なくなりました。 もう一つ、 電源をBOSSのPSA-100から取ろうとしたら、 crybabyのアダプタの接続部分が奥にあって 入らないのですが、これは元々ですか?

  • ZOOM FIRE-18M モデリングアンプの外部エフェクト接続について。

    ギター初心者なのですが、ZOOM社のモデリングアンプであるFIRE-18Mを今まで使用して練習していたのですが、最近内臓のエフェクトではなく他のコンパクトエフェターも使ってみたいと思い、歪みペダルを購入しました。 しかし、いざアンプに接続すると音が出ません。 接続方法としては ギター→シールド→(INのジャックへ接続)ペダル→(OUTのジャックへ接続)シールド→(INPUTのジャックへ接続)アンプ こんな感じでやってみました・・・。 しかしこれでは音が出ません・・・。 もしかするとこのアンプは外部からのエフェクトは使用できず内蔵のエフェクトのみになってしまうのかと恐怖し、質問いたしましたorz どなたか知恵をお借りできますでしょうか?? よろしくお願いいたします・・・。 私の馬鹿な接続方法によるミスだと思いたいですが、もし違ったとしたらエフェクター買った金がさようならです・・・orz

  • 大量にラックエフェクターを接続するには?

    よく雑誌などでミュージシャンのスタジオ、使用機材拝見 みたいな記事の写真を見てますと、 ラックエフェクターやら音源を何十台もシステムに 組んでいる方がいますが、もし数珠繋ぎでミキサーに 接続したら、すべてに通電しないと通電してない箇所は信号が通過できないので エフェクトがかからないので非常に面倒くさいと思うのですが、 どのように接続しているのでしょうか? ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。 ちなみに自分は2台しか持ってないので (ディレイとグライコ)数珠繋ぎに接続してます。