• ベストアンサー

PAでのエフェクターの接続形式について

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

これは、『PA流派』の問題も若干有ったりする部分なので、深く考えるとややこしいとこもあるんですが(^^ゞ >ミキサー→AUXアウト(あるいはグループアウト)→エフェクター→チャンネルインプットへ(原音は0) については、「別チャンネルで、都合2ch使う事だ」という質問者さんの考え方で、基本的には正解です >AUXアウトとグループアウトはどう違うのでしょうか?(もしかしたらDAWで言うところのBusかな?) それも、「DAWで言うところのBus」で、基本的には正解です。 >原音は0とありますが、これの解釈がイマイチよくわかりません。 よくまぁ、そういうわかりにくい説明を書いた奴が居たモンだ…と思わないでもないですが(^^ゞ 疑問はごもっとも。 質問者の方はご存じかどうかわかんないので、ちょっとくどく書きますが、『PA/レコーディング用エフェクト機器』(ま、大抵はラックマウントタイプのエフェクト機器ですな)では、例外もありますが、大抵は機器からの出力調整に対して「原音/エフェクト音のミックスバランスの調整」を行う機構があります。 これは、エフェクト機器の使い方によって、「原音とエフェクト音をミックスして出力したい」時と「エフェクト音のみを出力したい時」の両方があり、それぞれに汎用に対応できるようにするためです。 (ちなみに、この場合原音を「Dry音」、エフェクト成分音のみを「Wet音」と呼び分ける事が多いです。私も、以下そのように書きます。) それで、最初の >ミキサー→AUXアウト(あるいはグループアウト)→エフェクター→チャンネルインプットへ(原音は0) の方法を使う時には、エフェクタからミキサーに戻す音は「Wet音のみ」とするのが定石なんです。 理由は簡単で、このやり方でエフェクタ音をミキサーに戻した時、その戻り音が「Dry+Wet」だったら、当然ですが原音成分が入っていますから、「ちょっとエフェクト音を大きくしよう」とエフェクタ音のチャンネルフェーダーを上げたら、自動的に原音成分もミキサーアウトに加算されて大きくなってしまうからです。 (実際、アマチュアPAで良く発生する『事故』です。ボーカルの音量バランスがちょっと狂うくらいならまだ良いですが、これが原因で盛大なハウリングを呼び込んで、PA卓がパニックになることもあります。私も何回やってしもたことか…(^^ゞ) そういう事故が無いように、ミキサーのAUXやGroup Outからエフェクタに音を送ったら、ミキサーには「Wet」だけを戻す=「Dryは無し」=「原音はゼロで戻す」…というのが鉄則だということです。 >0にしたらAUXアウトに行く信号も0になるのではないかと思います。 そのとおり。 ここで言う「ゼロ」は「エフェクタへの送り」とか「エフェクターからの戻り」のフェーダー位置ではなく、「エフェクター側の設定を、原音ゼロ、エフェクト音のみにしておけ」という意味の「原音ゼロ」を記しているわけです。 (そりゃ、こんな説明だと誤解があるのは当たり前です。質問者さん何にも悪くないですよ(^^ゞ) 話変わって… GroupOutについては、ミキサーの機種によって、具体的な操作方法が変わってきます。小型機なら、そもそもGroupOut機能自体が付いてない物も多いです。今でこそ、B社やM社やSC社等々で、超廉価高機能なミキサー製品が沢山出てますが、それでもDAWに近い感覚で操作できるようなGroupOut機能が付いてる製品は、廉価メーカーでもかなりの上位機種になりますね。 基本的には、各チャンネルにBus選択スイッチが付いていて、スイッチが押されたBusに分岐出力される形になります。DAWと違い実機では(ユーザーが使おうが使うまいが)予めそういう機構回路を組み込んでおかないとイカンわけですから、Bus機能が充実すればするほど、製品価格は高くなります。 (関係ないですが、DAWがだんだん進歩して、Busを自分で好きなように作れるようになった時…私は感動のあまりPCの前で歓喜の叫びを上げましただよ。恥ずいけど実話だす。当時、たったの4Bus持ってるだけのミキサーでも数十万円しました。) あと、エフェクタの出力を「Dry+Wet」の原音がミックスされた音にしないといけないケースとしては、 ・そのエフェクタを、ミキサー出力とパワーアンプ入力の間に置く時 ・特定のチャンネル(例えばボーカルのみとか)に、チャンネルにインサートする形でエフェクタを使う時。 の2つのケースが代表的です。 これも、なまじDAWから入られたら、かえってわかりにくいかもしれませんが、DAWで言えば、前者はDAWの「Master Out」にマスタリングコンプやEQ等をセットする時(実務ではMasterOut出力→エフェクタと結線するのと等価)、後者はDAWの各チャンネルに単独でエフェクトをセットするのと等価になります。 前者については、「ミキサーで原音とエフェクト音をミックスすればいいのに…」と思われるでしょうし、実際それがベストなんですが、PA実務では、コンプ/リミッターなんかはミキサーの出力より後ろに置かないと効果が出ないケースもあるし、ハウリングマージン調整用のEQも、ミキサーの後ろでないと調整が難しいし、また、特殊なケースでミキサーより後ろにリバーブ系を置く事で、会場全体の残響を調整する…なんてことも、ちょくちょくあります。 後者については、高級なミキサーだと各チャンネルに「チャンネルインサート」という端子が設けられていて、そこにエフェクトを繋ぎます。このチャネルインサート端子自体が、1つの端子で「Send/Return」構造(原音はすべてSENDに送るので、RETURNが無いとそのチャンネルの入力が断たれる構造)になっているので、エフェクタからは「Dry+Wet」で音を戻さないと、今度は原音自体がなくなってしまうわけです。 リバーブなんかは、AUXかBusでかけた方が調整しやすいケースの方が多いですが、ドラムなんかだと、太鼓一個一個についてコンプやゲートリバーブ等を緻密にかけて音作りしたい時があるので、チャンネルインサートが無いと辛い時もあります。 これも、機械機構が増えてミキサー製品のコストを押し上げますので、廉価なミキサーには装備されていないことも多いですね。 また、例によって粗々な説明ですが、疑問点等が湧きましたら補足下さい。

noname#101325
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 なるほどなるほどです。ですがまだAUXアウトについてよくわかってない感じです。 ご回答いただいた内容によりますと、そのままであれば1チャンネル、2チャンネルがマスターとして出力されるところ、質問文のAUXアウトを使った場合、2チャンネル(エフェクト音)だけがマスターとして出力される・・・というようですが、ここがまだよくわかってないようです。 AUXアウトにエフェクター行きのケーブルを挿した場合、その時点でマスターへの信号は絶たれるということなのでしょうか(これは機種にもよるかもしれませんね)。

noname#101325
質問者

補足

お礼後の記述になります。 今日楽器屋に行って現物を見たところ、解決しました。 フェーダーとは別にAUXセンドへの信号量のツマミがありました。 勉強もいいですが、現物を見る触るということがまだまだ足りないんだなと痛感しました。

関連するQ&A

  • DAWで外部エフェクターというのはどうやって使うのですか?

    DAWで外部エフェクターというのはどうやって使うのですか? DTMをしているのですが、DAWで作っている音楽に外部(ハード)エフェクターを使ってエフェクトをかけたいと思ったらどのようにしてパソコンに繋ぎ、使用すればいいのでしょうか? オーディオインターフェース(SD-90)を持っています。 DAWはSONARです。 エフェクターはLINE IN/OUTくらいしかついていないシンプルなものです(KAOSS PAD miniみたいな)。 調べるとエフェクトセンドリターンとかが関係してそうなのですが、そこからが分かりません。

  • マイクとエフェクターの接続について

    SOUNDCRAFTのCOMPACT4というミキサーを買いました。 http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/soundcraft/recording/compact.html そこにマイクを2本接続して、さらにギターエフェクターを使って、マイク2本に同時にエフェクトをかけたいと思っています。 ラップやポエトリーリーディングをする為、手元でエフェクターの処理ができるようにコンパクトなギターエフェクターが理想的です。 で、マイクは2本接続は問題ないのですが、エフェクターのauxがない?らしく、2本に1つのエフェクターでエフェトをかけるのはできないのでは?と言われました。 エフェクターに2系統ないと無理でしょうか? 同じギターエフェクターをさらにもう1台繋いで、2つのエフェクターを操作するしかありませんか? なにか方法はありませんでしょうか? ギターエフェクターでなく、コンパクトでステージ上でディレイやピッチシフターなどが、マイクにかけられるものなどがあれば知りたいですし、 どのようなアドバイスでもいいのでお待ちしております。 お願いいたします。

  • PA機材 ミキサーについて

    PAド素人です。 ミキサーMG16/6FXの初歩的な使い方&実践のアドバイスお願いします 入力の疑問 取説ではBGM音源(CD等)を13~16に入力するとなっているが、入力レベルがピークになってしまうフェーダー0位置で調整するにはゲインある入力端子が正解なのでしょうか?その場合1~8を使うか、9~12でもよいのでしょうか?私は1つのフェーダーで操作できるので9~12のフォーン端子を使用しています。 出力の疑問 基本マスターL・Rかグループアウト1・2か3・4で出力でしょうが、 PAはモノラル音出しなので、マスターのL・Rどちらかまたはグループアウト1~4のいずれかからコード一本でアンプに(アンプはスルーアウト有)→SP×2でもOKではと思うのは私だけでしょうか? 配線楽だし経済的にも半分。その場合音量レベル等に影響あるのでしょうか。 モニターSP設置(CD音源で素人カラオケまたはセミプロの場合) 調べるとモニター出力は基本AUXとありますが、AUXの場合各入力の欲しい音だけモニターに送れるということでいいですか。(このミキサーではC-R OUT?) 上記の場合ですとグループアウトでもいいと思うのですが・・自分の声だけモニターで欲しいなんて有りですか。 マスターL・Rの音(内蔵エフェクター又は違うエフェクターをはさむ場合)を2・3方向に別音量で調整したい場合、ART/MX225なる安価で便利な機材があることがわかりました。 お祭り・運動会等では活用できるかと思いますがいかがなものでしょうか。 イコライザーも活用できると思いますが、プロの方みたいに操作出来る技術も経験もありませんのでパスです。

  • マルチエフェクターの接続位置と音やせについて

    マルチエフェクターの接続位置と音やせの関係について質問します。 ぼくはこれまで、使用ギター:ギブソンレスポールスタンダードで、BossのME-50を使っていましたが、マルチエフェクターの歪は音やせがあるとよく聞くので(実は自分ではそれほど感じませんでしたが)、コンパクトの歪エフェクターを使ってみようと思い、PlaytechのHeavyMetalを購入しました。これからHeavyMetalを主に使っていこうと思っているのですが、コーラスやディレイなど歪以外のエフェクトはME-50を使いたいと思っています。この場合、HeavyMetalとME-50をシリーズに接続するとやっぱり音やせの解消にはならないでしょうから、ME-50だけはアンプ(JCM系、主にJCM900)のセンドリターンに接続して使おうかと思っているのですが、そこで疑問が・・・。いくらセンドリターンに接続しても結局はすべての音はME-50を通して出てくるわけだから最終的な出音の音やせは変わらないのでしょうか?ということは、マルチエフェクターを使う限りはコンパクトとシリーズでアンプのインプットに挿してもセンドリターンに接続しても音やせは同じということでしょうか?詳しい方、ご回答くださいますよう、よろしくお願いします。

  • エフェクターならぬエフェクターソフト!

    自分は今、SSW8.0という打ち込みソフトで作曲をしています。いつもコンパクトエフェクター→アンプシミュレーター→オーディオインターフェース→パソコンという接続で宅録をしているのですが、最近部屋の中でエフェクターが、がさばるなぁとつくづく思っています。そんなエフェクター群を一掃して、ギター(マイク)からの信号にパソコン内でエフェクトをかけ、それを即座にモニターできるようなソフトがあれば、便利だなぁと思うのすが、簡単に操作できるようなソフトはないでしょうか?

  • エフェクターの故障?

    20年近く前にやっていたギターを再び始めました。 久しぶりにエフェクターをつないでみたのですが、エフェクターが効きません。 機種 BOSS Digital Delay 「DD-3」 状況 1.OUTPUTをアンプに接続、INPUTをギターに接続。   (アンプのINPUTとエフェクターのOUTPUTを接続) 2.エフェクターのランプは点灯する。(ACアダプタ接続) 3.アンプからギターの音は出る。 あまり関係ないかもしれませんが、ヘッドフォンつないでいます。 久しぶりなので、何かおっちょこちょいな事がしでかしてないか確認をさせて下さい。 故障の可能性がある場合は、その旨指摘をお願いします。 できれば、至急で・・・ 宜しくお願いします。

  • ギターのエフェクターの接続に関してなんですが。。。

    ギターのエフェクターに関しての質問をさせていただきたいのですが。。。 今BOSSのGT-3とLine6のディストーションペダルの二つで音を作ってるんですが、どうも音がつぶれた感じになってしまうんです。マルチだから空間系とかの接続順は考えなくていいんじゃない??って思っていたのですが、よくよく考えたらディスとーションペダルのつなぎ方が間違ってるのか??という不安に駆られてしまい・・・・・・・・ 短刀直入に質問なんですが、接続方法として  ギター→マルチのINPUT  そして  ディストーションペダルのINPUT→マルチのSENDジャックとディストーションペダルのOUTPUT→マルチのRETURNジャック このセッティングが正しいのでしょうか? いつもはギター→ディストーション→マルチのINPUT→アンプという具合だったのですが^^; 詳しい方がおられればぜひ教えてください。。。

  • cry babyの調子が・・・

    今日GCB-95 crybaby を買いました。 なのですが、 アンプに繋いだらちゃんとエフェクトがかかるんですが、 他のエフェクターをcrybabyの前に繋ぐとエフェクトがかかりません。 バイパス状態?では原音は出ます。 またcrybabyの後に他のエフェクターを繋ぐとちゃんとエフェクトがかかります。 原因は何でしょうか? 接続は ギター→ts-9→crybaby→アンプ で音が出なくなりました。 もう一つ、 電源をBOSSのPSA-100から取ろうとしたら、 crybabyのアダプタの接続部分が奥にあって 入らないのですが、これは元々ですか?

  • ZOOM FIRE-18M モデリングアンプの外部エフェクト接続について。

    ギター初心者なのですが、ZOOM社のモデリングアンプであるFIRE-18Mを今まで使用して練習していたのですが、最近内臓のエフェクトではなく他のコンパクトエフェターも使ってみたいと思い、歪みペダルを購入しました。 しかし、いざアンプに接続すると音が出ません。 接続方法としては ギター→シールド→(INのジャックへ接続)ペダル→(OUTのジャックへ接続)シールド→(INPUTのジャックへ接続)アンプ こんな感じでやってみました・・・。 しかしこれでは音が出ません・・・。 もしかするとこのアンプは外部からのエフェクトは使用できず内蔵のエフェクトのみになってしまうのかと恐怖し、質問いたしましたorz どなたか知恵をお借りできますでしょうか?? よろしくお願いいたします・・・。 私の馬鹿な接続方法によるミスだと思いたいですが、もし違ったとしたらエフェクター買った金がさようならです・・・orz

  • 大量にラックエフェクターを接続するには?

    よく雑誌などでミュージシャンのスタジオ、使用機材拝見 みたいな記事の写真を見てますと、 ラックエフェクターやら音源を何十台もシステムに 組んでいる方がいますが、もし数珠繋ぎでミキサーに 接続したら、すべてに通電しないと通電してない箇所は信号が通過できないので エフェクトがかからないので非常に面倒くさいと思うのですが、 どのように接続しているのでしょうか? ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。 ちなみに自分は2台しか持ってないので (ディレイとグライコ)数珠繋ぎに接続してます。