• ベストアンサー

軽トラ比較

dajarahの回答

  • ベストアンサー
  • dajarah
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

農業を営む者です。 余計なお世話ですが... 田畑にものを出し入れするのに軽トラックを使わないということは、 何かほかの運搬具(トラクターや手押しの運搬機)で 出し入れされているのでしょうか。 でも、万が一それらが故障して「いざ鎌倉」になったとき、 軽トラックが大活躍です。 そう考えるとまずは4WDのマニュアルをお勧めしたいです。 悪路にはまったとき、2WDのオートマでは自力脱出は まず無理と考えてください。 それに燃費がMTとATでは全然違います。 あとメーカーは ダイハツかホンダかスバルがいいと思います。 軽トラックじゃないけど、 昔乗っていた三菱のミニキャブと マツダのスクラム(システムはスズキのエブリィと同じですね)は あまりお勧めできません。整備屋さんもあまりすすめていませんでした。 私は軽トラックのほかに外乗りで アクティの4WD/5MTにも乗っているんですが、 ホンダの欠点はリアルタイム4WDなので、 自分の意志で切り替えができません。 普段はそれでもいいんですが、 もし凍結路面だったら 交差点で発進するときにスリップしやすいので、 冬は注意が必要です。 昔乗っていた平成3年のサンバーと 今乗っている平成6年のハイゼット(どっちも中古で購入したのですが)は どっちも2WDと4WDに切り替えがききます。 やっぱり自分で2WDと4WDを選べるのはありがたいですし、 普段2WDで走れればいくらか燃費も節約できます。 だけど、スバルは軽自動車の生産をやめる予定なんですよね。 アフターサービスはダイハツでフォローしてくれるのかしら。 まとまりがなくてすみません

aozora_117
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応4WDで考えています。ATの不利な点もよく分かりました。 やはりどのメーカーも一長一短ですね。4WDは切り替えのできるものとしたいと思います。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 軽トラの購入

     軽トラを購入しようと考えております。 用途は、草木などを運ぶこと、灯油のポリタンク(20ℓくらい)を 2,3個積むくらいです。  ただし、自動車専用道を使うこともあります。法定時速は70キロですが、だいたい100くらい出すと思います。片側1車線しかないので70で走ってたら煽られますので。  月に二回程度の使用ですが、長く使いたいです。最低15年以上です。  エアコン、パワステ付でATを考えてます。農業用ではないので悪路を行くこともなく、急坂を上ることもないので2WDを選択しようと思ってます。  候補はスバルとダイハツとミツビシのです。本田はちょっと高いので却下。  この中では、高速運転することも考え、後ろの方にエンジンがあると 多少ですが音が静かになるらしいスバルが良いと思っておりますが 皆様のお考えを拝聴したいと思います。  よろしくお願いします。

  • 軽トラについて教えてください

    今度仕事の為、軽トラックを購入しようと中古車店を見て回っていたのですが、H12年式、走行距離13万キロで36万円と言うのが有りました。 (特装車)私的には車検も一年付いて手頃かな?と思ったのですが 走行距離が気になり、二の足を踏んでいます。通常、軽トラの場合 距離の寿命はどの位なのでしょうか?また、上記の車はお得な方なのでしょうか??

  • 軽トラ購入についてご意見募集

    安めの軽トラの購入を考えています。 用途としては塗装作業や大工工事の材料運搬等、汚れ作業です。 この先使用し続けるかわからないので、とりあえず二年間保てばいいだろうかとも思っています。 現在、思案している車両が三台ほどありまして、どれがいいか、 乗ったことのある人や、そうでなくとも意見等、聞かせて欲しいと考え質問しました。 A ホンダアクティ 走行八万キロ 平成16年式 座席破れ、荷台に傷多め等使い込んだ跡あり。 B ホンダアクティ 走行8.7万キロ 平成9年式 中外キレイめ 4WD C スズキキャリィ 走行6.5万キロ 平成13年式 中外キレイ  全てMT、エアコン、パワステ付き、検二年はありの総額です。 この年代のこの車種はエンジンが良く無いだとか、この車種は荷物をたくさん積むに適さないとか。 古い分、この車種ならば頑丈だから……などなど、ご意見を聞かせてください。 上記以外でもこれがいいという意見も歓迎です。 よろしくお願いします!

  • 高速バスや長距離トラックのFCV化は駄目ですか?

    日本政府は水素社会を実現する手段の一つとして、FCV乗用車に多額の補助金を投下し、販売促進を狙っている様です。 トヨタ未来を購入する人に一台あたり200万円も補助金を国税からプレゼントするそうです。 FCVは内燃機関自動車と比べるとCO2の排出が抑制できるし、電池自動車との比較においては走行距離が長いというのが特長であるが、短所としては水素ステーションが全国80カ所しかなく、村長さんが村内の移動に使うなどの用途では内燃機関自動車や畜電池自動車に勝ち目が無い様です。 FCVの長所である「走行距離が長い」、「走行時CO2の排出が無い」、それに加えて電動機駆動の長所である「低回転時に最大トルクを発生する」などの長所が発揮でき、しかも「水素ステーションの数が少ない」という短所にあまり影響されない用途として、高速バスや長距離トラックが考えれます。 これらの「緑ナンバー」は走るルートが固定的なので、そのルート上に水素ステーションがあれば問題ないし、また一台当たりの年間走行距離(=年間のCO2排出量)が乗用車の何倍、何十倍にもなるために、一台をFCVにコンバートしたときの環境負荷軽減が大きいというメリットもあります。 質問:長距離バスや長距離トラックのFCV化はどうなのでしょうか?  一台あたり500万円~1000万円ぐらいの補助金を出して、このカテゴリーでFCVを普及させるのはどうか、FCVの技術的特徴、社会的インパクトなどにお考えのある方より、お考えをご教示いただきたくお願いします。

  • 軽トラ(中古車)の購入のアドバイスを下さい。

    軽トラ(中古車)の購入を検討中です。 必須条件が、オートマ・4WD・エアコン・パワステ・修理暦なしです。 条件に合う車が2台あり、どちらにしようか迷っています。 皆さんなら、どちらを選びますか? アドバイス、宜しくお願い致します。 1、スズキ・キャリートラックTC 平成18年 2万キロ 車検22年3月   →車両本体43万円 支払い合計49万円 2、三菱・ミニキャブトラック 平成13年 9万キロ 車検23年10月   →車両本体30万円 支払い合計35万円

  • 4WDはパワステが重い?

    以前同じ車種の2WDに乗っていたのですが、同じ車種で4WDを見つけたので試乗させてもらいました。 試乗した際にあくまで私の主観ですがパワステが若干重く感じたので尋ねると、パワステのポンプが傷んできているかもしれないと言われました。もしかしたら4WDだから重く感じるのかもと聞くとそれもあるかもしれないと言われました。 同じ車種の2WDを乗っていた私の感想ですので、中古車屋さんはそこまで重くは感じないと仰っていましたが走行距離が多いので保障はできないが、ポンプが後々ダメになる可能性もある。でも2年位は問題ないはずということでした。 4WDだとパワステが重く感じる現象はありますか? またパワステのポンプがダメになった場合修理・交換にはいくらぐらいかかりますか? 車種は2002年製 ホンダステップワゴン RF4です。

  • スバルサンバー軽トラック

    新古スバルサンバー軽トラック(マニュアル車)を購入しました。 購入当初はエアコンもパワステも必要ないと思って購入したのですが、やはりハンドルが少々重く感じるときがあります。 そこで質問なのですが、これからこの車をパワステに変えることはできるでしょうか? また、できるとすればどの程度の費用がかかるのでしょうか? ご存じの方教えて下さい。

  • キャリートラックのエアコン

    自営で使っているキャリートラックのエアコンが効きません。去年の12月に車検を受けたばかりですがよくなりませんでした。 そこで軽1BOXに買い替えようか迷っています。(買い替えの場合サンバーかアクティの4WDのMT車検付き10万円前後・低走行・主に首都圏)皆さんのアドバイスお願いします

  • この軽トラのタイミングベルト交換の難易度は?

    自動車整備に関わっていらっしゃる方を中心に質問です。 平成7年式・三菱の軽トラック ミニキャブ「V-U41T(エンジン3G83)」  MT・2WD・エアコン、パワステ無し車 のタイミングベルト交換についてです。 近々、タイミングベルト(ウォーターポンプ等も)の交換を予定していて、現在どこの整備工場(又はディーラー)に依頼しようかと思案しています。 そこでお聞きしたいのが、整備士の目から見て、この車のタイミングベルト交換の難易度は、他の国産車と比べるとどのくらいの位置にあるのでしょうか? 例えば、 「タイミングベルト交換工賃・国産車 18,000円~」 というふうに明記されている店舗があったとすると、この一番安い金額付近に属する車種なのでしょうか? 部品代はどこで行っても大きな違いはないと思うのですが、工賃はかなりの差があるように思いますので、是非参考にさせていただきたいと思い、質問させていただきました。

  • 軽トラック中古で購入しましたが、買ってびっくり!今時の車ノーマークでし

    軽トラック中古で購入しましたが、買ってびっくり!今時の車ノーマークでした。エアコンがついてません!! そこで、エアコンを新規で取り付けようとしてますが、室内が2人乗りの軽トラックはもちろん4人乗りの軽自動車より断然効きは非常に良いのでしょうか?まだ年式が新しく走行薄の為取り付けようと思います。現在軽トラに乗ってる方の感想をお待ちしております。軽自動車て普通車に比べ断然冷えませんので。。。軽トラックなら!て思います。