• ベストアンサー

NGP賞金本部

NGP賞金本部(カナダ)という所から保証済み支払い通知という文書がエアメールの書留できました。1億円が当たったのでNGPへ賞金を受け取る手続料金8,000円を支払いして下さい。との内容のものです。 普通郵便では何度かきていましたが、書留なんて初めてです。 ずばり、詐欺なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

詐欺以外なにものでもないでしょう。 ただ、実際、そのような文書を目の前にしてしまうと、 迷ってしまいますよね。 「ひょっとしたら」って・・・ うまいことを思いつくものです。

yamatodamashi
質問者

お礼

有難うございます。 やはりそうですか。不在票に「書留、保険付き」とありましたから尚更です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#105909
noname#105909
回答No.2
yamatodamashi
質問者

お礼

有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外の郵便・・

    オークションで、出品者の方が香港で、航空便(90円)/書留(500円)のエアメールで送ってくださいと言われたのですが、普通のエアメールとは違うのですか?書留?もし違うとしたら何が違うのですか?郵便局の窓口で対応してくれるんですか?教えてください。

  • 最終通知 単独1等賞金400万ドルについて

    いつもお世話になっております。よろしくお願いいたします。 先日、妻の旧姓(結婚10年位です)で実家にタイトル(最終通知 単独1等賞金400万ドルについて)なる郵便が来ました。内容は、 「貴方は1~3段階目を通過し最終段階の4段階目にいます。貴方が申し込みをされ1等賞金当選者となった場合は400万ドルお渡しします。4月28日オーストラリア訪問の都合が付かない時は小切手で支払います。 ですから、必ずこの郵便を返信し4段階目の手続きを完了してください。2千円節約です。」みたいな内容でした。(日本語が稚拙で分かりづらい内容でした) これは、なんなのでしょう?もちろん無視するつもりですが、旧姓宛に送付され、実家に届く?不思議ですし気持ち悪いです。 400万ドル?夢のようで魅力的ですが・・・ 長々となりましたが、これは無視で正解ですよね? また、苗字・住所が変わって10年以上経った場合でも郵便は届くのが普通でしょうか? 長文になりましたがすみません。よろしくご教授願えれば幸いです。

  • 和解書の返送方法

    先日、過払金について和解の話がまとまり、先方のクレジット会社から和解書が届きました。 ご丁寧に「料金受取人払」の返信用封筒も入れてきてくれたので これを利用したいと思いますが、この種の文書はやはり「簡易書留」の方が良いのでしょうか。(過払い金額もちょっと高額) 相手も大きい会社ですから「宛所に尋ね当りません」という事はないでしょうし(宛先も担当者まで印刷済み)、 普通郵便でもそんなに配送事故に遭遇した事はないのですが、経験者あるいはこの種の手続を業とされている方は どうされる事が多いのかお尋ねしたかった次第です。 (先方からは簡易書留で届きました。) 配達記録に代わって出来た「特定記録郵便」も知っていますし、利用の経験もありますが、 特殊料金をもらいながら、相手への到達は保証しない、という点でちょっと利用価値が薄い感じがします。 (単に追跡手数料であるならば、もう少し安くしてくれると使いやすいのですが・・・。)

  • 覚えがありません。

    今日 郵便局から 不在通知が入ってたので、見たら着払いで 知らない名前の 所から書留が 来ています。覚えが無いので、郵便局の方に 開封して下さいとお願いしましたが、無理と言われました。また 私が 受け取ったら そこで 相手には 返却できないとの事でした。ちなみに こんな 詐欺見たいな事ってありますか? 今は 郵便局で 止めてもらっています。

  • エアメールの書留 手渡し?

    国際ECサイトでシールを台紙事送りました。 エアメールで書留です。 届いたものがダメージあるとクレーム来たのですが、送られてきた写真をみると封筒にダメージというより破壊しようとしたような状態で意図してやったように見受けられる状況でした。 でそのような状況でそもそも受け取るのか? ということとさすがにこの状態のまま配達するのかとうことを疑問に感じました。 郵便局に聞いたところ最初、めったにない。 保障はできないとの事。 正直1ドルもしないので保証しなくていいのですが、あれで配達されても困ります。  それでじゃあ書留っていったいなんなんだ? と聞くと 「えっ書留ですか? それなら状況が違います」とのことで今ダメもとで調べてくれています。 私は苦情メールが来て1日半で悪い評価と「最悪の販売者、ボロボロで送ってきた。 保護もしないで送ってくる奴だ!」と評価に書かれました。 んで疑問なんですがエアメールで書留で送った場合、アメリカ人は手渡しでサインして受け取るのでしょうか? それとも自宅の郵便受けに投函されるのでしょうか? おしえて下さい。 よろしくお願いします。

  • 書留郵便について

    http://www.always-royal.co.jp/community/kaiteki/tetuduki/kaiyaku.pdf アパートの解約通知書を書留郵便で今日(日曜日)の 日付の消印で送らなければいけません。 ※書留郵便の意味がよくわかりません。 一般書留80円+420円=500円 簡易書留80円+350円=430円 普通はどちらになるのでしょうか? 管理会社に電話したら日曜日でやってませんでした… ※封筒に一般書留or簡易書留と書いて切手を貼りポストに投函すればOKですか? それとも送る前に窓口で手続きか何かしないといけないのでしょうか? もしそうなら今日(日曜日)でも後れますか? よろしくお願いします。

  • 海外の人に現金書留で送金したい

    ネットオークションで商品を落札したのですが、 出品者が香港に住む人で、 その人から送られてきた取引方法のメールが、 翻訳ソフトを介した日本語を使ってるようで あまり意味が分かりません・・。 代金の支払い方法として、以下のように書いてありました ---------------------------------------- * 現金書留 (JPY) * 合計金額 ¥15,000(cash) ..... (現金 封筒を入れます) * 郵便料金は書留郵便物によって1400円です。 * 国際郵便振替はしません ---------------------------------------- 要するに、 ●¥15,000を日本のお金で支払え。 ●支払方法は現金書留を使え。 という事でしょうか・・? (JPY)って、日本円の事でしょうか? また、現金書留というのは、どのように送ればいいのでしょうか? 郵便局ですか?海外(香港)の住所へも現金書留って 送れるのでしょうか? 現金書留 (JPY)の手順を教えて頂けると大変ありがたいです。

  • オークション チケットの発送方法

    野球のチケットをプレオーダーにて購入しましたが、 別の予定が入ってしまったため、 送料込でオークションに出品しようかと考えています。 発送は配達記録郵便を考えているのですが、保証がないと聞きました。 お取引の際にはトラブルを避けるため、 “配達記録郵便には保証がございません。郵便事故等の責任は負いかねます。” と記載しようと思っていますが、このような書き方でいいのでしょうか? また、それでは嫌だと言われた場合は、どのような発送方法がいいのでしょうか? できれば郵便局から発送したいと思っています。 1.損害賠償のある“書留”や“ゆうぱっく”を利用したほうがいいのでしょうか? 2.“書留”や“ゆうぱっく”の手続きはどうしたら良いのでしょうか? 3.また、保証してくれる金額は、オークションの落札価格になるのですか?それともチケットに記載されている料金のみになるのでしょうか? 落札経験はありますが、出品は初めてです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 現金書留について

    郵便について教えて下さい。 封筒にいれた物(大きさA4くらい、重さ100g未満)を、現金も5000円いれたので、現金書留で送りました。郵便局の窓口に出したところ、1360円(小包料金1000円+現金書留360円)ということで、「普通の郵便で現金書留にしたい」と言ったのですが、「それはできないので現金書留小包になる」といわれ、それで出しました。 ゆうびんホームページをみてみると、「通常郵便物を書留等とする場合の料金」というのがあり、定形外の現金書留も設定されています。私の出したものが定形外の現金書留にできなかったのは、現金封筒に入れていなかったからでしょうか、それとも現金以外のものもいれていたからでしょうか?今後のために知りたいのですが、現金以外の同封物があっても現金封筒にいれれば普通の現金書留になりますか?また、定形外現金封筒の大きさは何センチ×何センチでしょうか? よろしくお願いします。

  • 書留料金の支払いについて

    96gの定型外郵便物を書留で送るのですが、 郵便料金160円 書留代560円 で720円と言う事でいいでしょうか? 書類に記入してもらって相手に書留で返信してもらうのですが、 そのときの返信用封筒に720円分の切手を貼っておけばいいのでしょうか? 教えて下さい。m(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • 自宅のWi-Fiルーターには自動接続できなくなり、パスワードを都度入力する必要があります。
  • 他のデバイス(Mac、iPhone)は問題なく自動接続ができますが、トラブルシューティングでも問題は見つかっていません。
  • 他のルーターでも試した結果、自動接続できないことが確認されました。改善策をご教授いただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう