• ベストアンサー

バイク乗りの先輩に、色々と質問があります

michispの回答

  • michisp
  • ベストアンサー率30% (178/584)
回答No.3

今からワクワクですね。 DSC400でも、違和感はないと思います。 教習所のバイクよりも低重心なので、DSCの方が軽く感じるかもしれません。 バイクの年式ですが、長く乗る予定なら新車が良いと思います。 でも、私の経験上、最初は「これが良い」って思っていても、しばらく乗るうちに、バイクの知識も増えてきて、目が肥えてきて、欲が出てきて、もっと大きなバイク(大型)が欲しくなる可能性は高いです。 今は教習所で大型2輪が取れるので、すぐに大型にステップアップする可能性があるなら、今はとりあえず、中古で慣らしておくってことも考えてみてはどうでしょうか。(おそらく、大型(DSC11)が欲しくなると思いますよ。) ヤマハのバイクなら、YSPショップが専門店なので質問者さんの地元又はその周辺にあると思います。 なければ、ホンダのショップでも、スズキのショップでもヤマハのバイクは購入できると思います。(カワサキの店では他のメーカは購入できないかもしれません) ちなみに、昔、ホンダのショップでカワサキ車を買ったことがあります。 私は、レッドバロンよりもホンダやスズキ、又はYSPで買った方が良いと思っているものです。 私の中では、レッドバロンは単にバイクを売って、修理をする店のイメージが強いです。実際ブラっと立ち寄ったりしますが、バイクを売る専門店です。 でも、ホンダなどのショップでは、バイクを売るのが仕事ですが、客の相談に乗ってくれたり、世間話が普通にできて、気兼ねなく立ち寄れる店というイメージです。(その店で購入すれば、ですが) なので、質問者さんは初心者のようですので、馴染みの店を作る意味でも、YSP、ホンダ、スズキの店で購入されて、顔馴染みになっておき、バイクについて困ったとき、バイクについて疑問があるとき、故障のとき、カスタムのとき、などを気軽に相談できる関係を作ってもらいたいです。 そうすれば、別に用事なくてもブラっと立ち寄って「ちょっと近くまで来たので寄ってみました」と言いながら顔を出して、コーヒーでも飲みながら(大抵店でコーヒーを出してくれると思います)雑談してみてはどうでしょう。 その雑談の中で段々とバイクについて知識が付いていきますよ。 また、店の整備士の方と仲良くなるのも大切です。 何かあったとき、気軽に相談できるからです。 昔、私は、自分のバイクの整備等のとき、いつも立ち会って整備工程を見ながら、整備士のおじさんと話をしながらバイクの構造について教えてもらっていました。 私にとってのバイクショップとはそういう所です。 ちなみに、レッドバロンでは転勤が常にあり、馴染みな店員ができてもいつの間にかいなくなっている、ってことがあるらしいので。 また、レッドバロンでは、ちょっとコーヒーってイメージではないです。 あと、購入しようと思う店などの評判も重要です。 案外いい加減な、評判が悪いところもありますので、注意してください。 納車は、YSPなら3.4日、ホンダショップやスズキショップなら1.2週間位かな、て感じです。 その店によって違いがあると思います。 最後に、購入する店との関係は凄く大切なので、店選びは慎重にしてください。 また、車のような値引きはありませんので、もし値引きについて聞くようでしたら、「初めてバイク買うんですが、値引きってあるんですか?」とちらっと聞いてみても良いと思います。 後は店にまかせてください。 今からバイクショップ選びをして、免許が取れてなくても、予約(中古の場合はDSC400を探していますって聞いてみても良いと思います)は出来ますから、勢いで契約しちゃっても問題はないですよ。 素敵なバイクライフは、素敵なバイクショップからってことで。

noname#69294
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よくよく探したら、YAMAHAのYSPというのが少し離れたところにありました。 よい店員のいるお店を探して購入したいと思います。 アドバイスありがとうございまいした。

関連するQ&A

  • 私にとって乗りやすいバイクは?

    今、教習所に通っていて中免を取ろうとがんばっています。 取れたらツーリングとか楽しみたいと思っています! とりあえず、雑誌で欲しいバイクを選んだのですが、それが以下の5台です。 SUZUKI ボルティー SUZUKI Bandit250V SUZUKI グラストラッカー ビッグボーイ YAMAHA ルネッサ HONDA CD250U 400ccは、実は家にYAMAHA SR400があるのでそれに乗ろうかと思っていたのですが、一応(今ほとんど乗ってないのですが)兄のバイクでして、私は乗せたくないようなので、250ccで自分のバイクを買おうと思っています。 着目したいのは、シート高と車体の重さです。 私は身長156cmの女ですので。 教習車は、確かHONDA CB400だったと思うのですが、跨る時に足をつる事があるので、もう少し低いのに乗りたいと思っています。 決して乗れない事はないのですが…。 そして、車体が軽い方が倒れたときにもすぐに起こせるので。 なので、上記5台乗ったことあるよ(または知ってる)って方で、シート高や重さ、良ければ乗り心地なんか教えて欲しいです。 また、上記以外でお勧めのバイクなんかもあれば是非!

  • バイク社の各イメージ

    バイクの話をしていて、友達が話していましたが、 HONDAは優等生なんだよ。といっていました。 確かにインターネットでもそういった類のことは聞いたことがあります。 そこでHONDA、KAWASAKI、YAMAHA、SUZUKIの みなさんの簡単なイメージを教えてください。

  • 中古バイク買いたいんですけど悩んでます。

    普通二輪の免許を取ってバイクを買おうと思っているのですが、かなり迷っています。走行距離、年式等よくわからないので教えください。 乗りたいバイクはKAWASAKIのZEPHYR400かZRX400-(2)かZZR400、HONDAのCB400SF、YAMAHAのFZ400、SUZIKIのSV400Sとかなりあります。予算は40万ぐらいです。アドバイス、お勧め等お願いします。

  • 身長が低く(150以下)ても乗れるバイク

    現在中型免許の教習に通っています。 免許がとれたらバイクを購入と考えていますが…教習中も足つきが悪く不安定です。(400ccスーパーフォア) 片足のつま先が付く程度です。身長は148cm。 250ccで考えていますが、乗りやすいバイクの車種を教えていただきたいです。 AT、MT問いません。 よろしくお願いします。

  • バイク購入時近い店じゃないといけないのでしょうか?

    こんばんは、以前オススメの原付について質問させていただいたものです。 あれから約11ヶ月、本日教習所を卒業し、あとは、明日にでも免許の更新をしに行こうと思っております。 免許は普通自動二輪です。 現在欲しいと思っているのが、HONDAのHORNETなのですが、 家のすぐ近くにHONDAのバイク屋さんはあるのですが、そこには置いてなくて、GooBikeで探したところ、だいぶ離れた店(自分は世田谷の南の方に住んでいるのですが、見つけたところは池袋にあります)に、なかなか状態の良い(正確には良さそうな)ものがありました。 最初は、家から離れてるけど、でも欲しいと思っていたのですが、 いろいろとネットや雑誌で調べたりすると、みんな揃えて、家の近くのバイク屋で買うべきと書いてありまして、 その理由に、遠いとメンテやらなんやら、あとが色々と大変で、しかもネットだと信頼できない、 などが主に挙げられていました。 やはり、家から離れた店での購入は控えたほうが良いのでしょうか><? あと、よく経験談で遠いと納車する時に遠いところから運転して帰らなきゃいけないから、初心者は大変だと聞きますが、 家まで配送というようなことはやっていないのでしょうか? あと、買ったバイク屋でしかメンテや点検などをしてくれないというわけでもないですよね^^;? 全くの無知で愚問かもしれませんが、回答よろしくお願いします><。

  • バイクの購入や免許について

    バイク購入における体格について 現在、普通二輪免許を持っている大学4年生です。 体格は、身長164cm・体重55キロの短足男です。 今すぐではないですが、来年から社会人になり仕事を始めたらバイクを購入したいと思っています。 所持している免許で言えば400cc以下までなのでマルチなCB400SFを購入したいと考えています。 しかし、もっと遠い将来は大型二輪に乗りたくなるのでわ・・・?と思い、大型免許を学生のうちに取得しに行くかも迷っています。 ですが、いろいろと調べてみるとバイクにもよりけりですが、リッターバイクなどは足つきが悪く自分には楽しめないのかな?と思い、 大型免許を取得するための資金が勿体ないのかと悩んでおります。(貧乏学生ですので金銭には敏感でして・・・) 自分の趣味的にも足つきがいいからと言ってアメリカンなどには興味が持てません。。 また、高速道路などを走りたいとも思っていますので、そう考えるとリッターバイクが快適みたいですが、 制限速度をある程度守ろうと思えば、CB400ぐらいの方がエンジンの美味しい回転数を楽しめるのか?と悩んだりです・・・。 長くなりましたが私が聞きたいことは。 1.身長などを考えれば400ccぐらいのバイクが足つきもよく取り回しも楽でツーリングしやすいのか 2.CB400などでもリッターバイクを乗った人と一緒に迷惑かけずにツーリングできるか(一緒に行くリッターバイクが制限速度を守る方と仮定し、距離も最大往復500キロ程度)

  • 魅力あるバイクが売ってない。何故?

    初めて、質問させていただきます。 何故、国内バイクメーカは魅力ある海外モデルを売らないのでしょう? Honda/Yamaha/Kawasaki/Suzuki と素晴らしい海外モデルが勢揃い。 日本でもっとも売れてるビッグバイクはハーレーみたいですね。 (先月あたり、雑誌で見ました) 排ガス/騒音規制が厳しすぎなのかなあ~

  • 初心者(女性)が乗りやすいバイクってありますか?

    現在、教習所通い中の者です。 5年間スクーター生活をしていたため、どんなバイクが乗りやすいのかわかりません。 一番乗りたいバイクは「YAMAHA SR400」ですが、乗りやすさはどうなのでしょうか?初心者には大変ですか? まだ学生のため新車ではなく中古で見つけようかと思っています。(信頼できるお店を知っているのでその点は問題ありません) ストリート系でこれは乗りやすいという物があったら教えてください。 ちなみに身長は165cmくらいです。 よろしくお願いします。

  • オススメのバイクを教えてください。

    ただいま教習所で普通二輪の免許取得中の者です。 免許を取ったらすぐにでもバイクを購入したいです。 そこで質問なんですが、初心者にも扱いやすいオススメのバイクを教えてほしいです。 中古で欲しいのですが、デザインとしては126~250CCクラスのものでVTRやホーネット系のがいいなと思ってます。また少し感じが違うのですがFTRやKLXなども気に入ってます。色は青か赤がいいです。 ですが予算が15万~20万くらいまでが限界なのでVTRなどはちょっと厳しいですよね・・・。 ほとんどHONDAばかり例に上げましたが他メーカーでも全然かまいません。 オススメのバイクがあれば教えていただけたら嬉しいです。 教えていただけたら、一度お店にいって実物も見てみたいです。とにかくデザインと扱いやすさを重視してます。 お願いします。

  • バイクに詳しい方に質問 (駐輪)

    現在、アパート暮しです 教習に通っていて、免許取得したら バイク(HONDA Ape100)を購入予定なのですが、 駐輪スペースがなくて困っています いちおうスペースがあるにはあるのですが、そこに行き着くまでに 階段が2段と大きな段差1(少年誌を縦に置いたくらい)があり、 階段を昇って,段差を降りて駐輪、出発時はその逆になります。 途中で方向変換などはできない 狭さです (あいまいですみません) ちなみに、力はない方です・・・。 これで、バイクを駐輪することはできるでしょうか? 他のバイクに変えるという選択肢はなしで・・。 ※HONDA APE100 1715×770×970 (90kg)