• 締切済み

仕事を長く続ける為に…皆さんはどうしてますか?

現在23歳、対人恐怖症持ちの女です。 最近まで仕事をしていましたが以下の理由により 約半年で退職してしまいました…。 大勢の人に注目される機会があり(半顔見知りの人) その人達に自分が悪く思われているという思いが強く 不安や緊張する場面になると額から汗が ポタポタ滴り落ちるほどの大量の汗をかき (滴り落ちる前にタオルで拭きますが…) 職場で信用に欠ける同年代の子達と喋る時 苦手意識からか、顔が引きつるようになった また話題も無く一緒に居て、つまらないと思わせてしまっている 気を使わせてしまっているという思いが強かった ここまでなら、どうにかまだ仕事は続けていけたのでしょうが 徐々に悪化してしまい 顔が火照り体が熱い(熱は測っていませんが微熱っぽい感じでした) 胃もたれがある 夜なかなか寝付けず、朝も早くに目が覚め それ以降人間関係の不安な思いから眠れない 等があり、このままでは体を壊すと思い退職してしまいました。 今まで、仕事を転々としていて、この仕事は今回こそは 長く続けたい(今後、他に天職する際に、長く勤めてた方が 自分への信用が高まると思い)と思っていたし 一緒に仕事をする方は良い方達だったので続くだろうと 思っていただけに諦めてしまった自分が悔しいのですが 半年働いた事で、コミュニケーションの大切さ等を学んだりと 自分なりの成長があったのも感じています。 今は退職から1週間程度経ち、次に就きたい職種も だいたい決まってきているのですが また同じ事の繰り返しになるのは嫌だし、 何か対策を考えようと思っています。 具体的には… ●良さそうな心療内科、精神科を見つけて 相談出来る場所を確保しておく (相談出来る友達が居ないので) ●習い事をする (ストレス発散にもなるかな…?と) ●自分の病気も含め職場の人に自分を暴露してしまう (これは、言ってしまえば自分は楽になるかもしれないけど 職場の人ドン引きしちゃいますかね…^^; しかも、その後気を使わせてしまいそうなので 無理かなぁ…とも思いますが…。) 長くなってしまいましたが、心の病を持っている方で 長く働いているという方は、長く働く為、自分のモチベーションを 上げる為、何かしている事はありますか? また、それ以外の方でも、こうしたら仕事が長く続くようになった こうしたらいいんじゃない?っていうのがあったら 教えて欲しいです。 どうぞ宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mtyh
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.4

統合失調症にかかっているものです。 質問者さんのように 対人トラブルもありました。今でもあると思いますが、かなり軽減出来たと思います。 僕がやったのは (1)薬物療法  これはかなり効きました。 不安や緊張を解くお薬が今ではたくさんありますので、質問者さんに合う薬が絶対あると思います。 心療内科または精神科を受診してみてください。 (2)カウンセリング  不安が不安を呼び、偏った考え方に陥りやすいものです。極端な思考をしていないかどうか、カウンセラーの方が客観的に判断してくれます。 (3)暴露療法  暴露といいましても、信用できる親友、友達レベルにだけします。やはり、人に相談して、共感してもらえると、心が軽くなります。 しかし全員に暴露するのはお勧めできません。 必ず偏見を持つ人が出てくるからです。 対人関係は、どのような仕事についても、欠かせないものです。なので避けることは難しいと思いますが、焦らず、少しずつ改善していけば 今よりきっと楽になると思います。

noname#72056
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 具体的にどんな治療を行ってきたのか 話が聞けて参考になりました。 私もかなり偏った物の見方や考え方をしていると 自分で感じる事があるので 自分にあった精神科等を探して、カウンセリングを 行いながら働くのが今の所一番いいのかなぁ… と思っています。 暴露療法なんてものがあったのは知りませんでしたが やはり、信頼できる人のみにしておいた方がいいですよね… 全員が全員理解してくれるものでも無いでしょうしね。。。 少しずつ、出来る範囲で自分の考え方など改善していけるように 頑張りますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.3

はずれているかもしれませんが、WhatでなくHowに重点を置いてみることはできないでしょうか。つまり人だったらのひとそのものに注目するのではなくその人との付き合い方を考えるわけです。仕事でもどんな仕事が良いかではなく、その仕事をどのようにこなすかというようにです。このようにするとずいぶん気が楽になるのではないかと思いました。

noname#72056
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね、視点を変えて見ると 同じ物でも違う物に見えてきたりして 自分が問題だと思っていたことが、たいした事でも なくなってくるのだと思います。 それもなかなか難しい事ですが(私にとって) 本当に気は楽になるだろうと思うし、 そういう考えも頭に置いておけるようにしたいなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensan39
  • ベストアンサー率13% (227/1648)
回答No.2

基本は仕事と個人を分けることです 私は通勤時間でそれを切り替えました 仕事は好き嫌いは有りませんでした 仕事ですからと割り切りました 仕事人間と自分を切り替えるのです 通勤で帰ったら仕事のことは全部を忘れます 人間関係もです そして趣味に遊びに熱中します 出勤したら私のことは全部忘れて仕事人間になります これが出来るとトラブルは減ります あなたの親もこのタイプと思いますが自宅にいるダメ人間では 仕事は出来ません

noname#72056
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 仕事人間と自分を切り替える…ですか。 家に帰ってきたら仕事の事は考えない方がいい という話を親からも言われていた事はありましたが なかなか出来ずにいました。 仕事は仕事なのだから、と割り切れるようになる事も 大事ですよね。 私も意識して仕事人間と自分を切り替えられるように なって行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • john888
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.1

私は非常に気性が激しく嫌いな人の方が圧倒的に多いのですが、質問者さんはとても他人に思いやりのある人間性のしっかりした方だと思います。私は学生のころは部活でキャプテン、クラスの出し物では主人公や 応援団もやり、後輩が喧嘩で揉めるとチンピラ相手に立ちまわったりもしてました。会社では海外営業で英語しか話せなくてもスペイン語しか通じない国でも飛び込み営業もしてきました。でも目立つことや大勢の前に立ってのスピーチなど本当は大嫌いです。日本人のほぼ100%近くは大勢の前に出てうまくスピーチができないし、話もつまらない人ばかりです。だから質問者さんは普通なんです。全くおかしくなんかありません。コミュニケーション能力を気にするなどむしろセンスはある方ではないでしょうか。ただ、欧米では内科へ行くような感覚で気軽に精神科へ行きますから気になるようであれば行ってもいいかもしれません。転職してもいいから仕事は続けて挑戦し成長していきましょう。普通よりむしろ優れている人で細かいことを気にし過ぎるだけだと思います。

noname#72056
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 他人に思いやりのある人間性のしっかりした方だと思います。 普通よりむしろ優れている人で細かいことを気にし過ぎるだけだと思います。 こんな風に褒めてもらう事ってなかなか無かったので嬉しかったです。 人前に立ったり、目だったりする事が嫌いなのは自分だけじゃないんですよね… 本当、自分は気にし過ぎるんだなぁ…と思います。 周りが平気そうに見えるのは、気にしないようにしているから なのでしょうかね…。 欧米では内科に行くような感覚で気軽に精神科へ行くんですね。。 私も以前、少しだけ通った事があるのですが ただ薬をもらうだけとか、リラックスする方法だとか 根本的な考え方が変わらなかったので、途中で行かなくなってしまいましたが もう一度、気軽な気持ちで自分にあう治療を行っている 病院を探そうと思っています。 新たな職場が決まっても、また自分が成長していけるように 頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事を辞めたいです・・・・

    こんばんは、22才男です 同様の質問が多数あるのを承知の上で、ご質問させて頂きます 辞めたいのですが、部署の人数が少ない為簡単に辞める事が 出来そうにありません(まだ辞めると言った訳では無いですが) 平2人(私含む)/上司2人の部署です。 私が辞めると影響は大きいと思います。 だからと言ってこれ以上いたくない。 仕事が辛く全く出来ていないと言うのもありますが 人が少ない為何かあっても、上司に相談出来ない(信用出来ない為) また、もう一人の平社員ともシフト上愚痴を言い合う機会が全くありません ストレスは溜まって行くばかりです 別の仕事に可能性を見出している為 その仕事に移りたいというのもありますが、せめてその前に今の仕事をこなせるようになってから辞めたいと言う思いもあります でももう限界です 今まで、辛い事がある度「ここを乗り切れば!」と自分に言い聞かせて来て騙し騙しやってきましたが 2日に1度は鬱になる為正直「もういいだろう」と言う思いがあります。 愚痴はここまでにします・・・ (1)職場が少人数の為、辞めずらいんです。 (2)また、数ヶ月先に同じ部署の上司が退職する事が決まっている為 私が辞めるのは難しいと予想される。 まだ「辞める」という事すら言っていないので 全て推測で話していますが この状況で、辞めると言ったら逆に人間関係が悪化しそうで恐いです このような経験をお持ちの方いらっしゃいましたら ご教授願いたいと思います

  • 仕事が決められない

    昨年、大学を卒業してやりたいことが見つからず、営業職に就いたのですが今年になり退職しました。(会社都合で辞めました) 一生に一度だから天職のような仕事に就きたいと思っており、なかなか仕事を決めることが出来ません。志のようなものがほしいのです。例えば消防官の友人は自分の生まれた街が大好きで健康な体を持っているからこそ一生かけて守っていきたい! 料理人として修行している友人は食で人を感動させたい! など理由はどうあれ強い思いがあります。 これが私にもあれば、仕事を決める上でやりがい、収入などは考えなくてよくなると思うのです。これを極めたい、これをしたい!という思いが毎日を楽しくさせ、おのずとやりがい、収入などがついてくると思うのです。 私には何もなくて困っています。このままでは時間だけが過ぎていくだけなので、とりあえずなんとなく興味がある仕事を選ぶべきなのか考えています。アドバイスがあればお願い致します。

  • 仕事の不安について

    初めまして。お仕事での不安について質問させていただきます。 現在アルバイトで1日3.5時間で週3で働いています。(1人体制のお仕事で、別の方がフルで入っていて退職するまで私は短時間勤務です。) その方が来月に退職する為、週5.6で働きます。 私はPMSがあったり疲れやすい身体なので、体調が悪くなる事があります。 ですが、現在の職場は人手不足の為、コロナなどの感染症以外は休めません。 借金返済の為に頑張る気満々ではいるのですが、心が折れそうになったらどうしようと不安で仕方ありません。 半年だけしか勤める予定が無いので頑張りたいですが、毎日頑張って働く事が自分にできるのか...。今からプレッシャーで仕事中もこれから大丈夫かなと考えしまいます。 仕事内容は1人でのびのび働けて良いですが、精神的に負けそうになった時に頑張れる方法やアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事辞めたいのにハッキリ言えない。

    現在妊娠14週、妊娠がわかった頃につわりが酷く仕事を休みがちでした。 つわりが落ち着くことも無く身体が思うように動かなかったりして、職場に迷惑をかけてしまっていて休みにくい。でも体が追いつかない。 それであればいっそ居ない方がいいかと思い2月の半ばに退職をしたいと伝えましたがバイトになったらどうか、産休育休開けたら土日休みの仕事に変更することを考えていると言われ退職を保留にされてしまいました。 原則1か月前に退職をすると言わないと辞めれないので今だと早くても4月退職になってしまいます。 3月が繁忙期の為38度熱があろうとも出血してようとも出勤してどうにか頑張ってくれと言われ休むことも出来ずそのうち子供が死んでしまうのでは無いかと不安に思っています。 元々妊娠を報告した時にも子供をおろせと言われたということもあり、ほんとに子供が産まれないようにされているのではないかと勘ぐってしまいます。 ハッキリ言えない自分も悪いのは分かっているのですが休めないのであれば今すぐにでも仕事を辞めたい、辞めさせないのであれば会社の信用問題とか関係なく休みたい、 どうすれば会社と揉めることも無くキッパリ辞めれるのでしょうか

  • うつ病になって仕事を辞めるのを繰り返しています

    2年ほど前に仕事が原因でうつ病になり退職、半年ほどで治りました。 その後、新しい仕事に就きましたが、またうつ病になり退職、治って就職、という形で何度か繰り返しています。 今は、知り合いの職場で手伝いという形で働かせていただいています。週に2~3回くらいで、生活をするにはマイナスです。 ですが、これ以上責任のあるポジションについても、また同じ事を繰り返すのが怖いのです。 「やってみなきゃわからない」と思いながらも、私だけの職場ではないし、周りの人に迷惑をかけてしまうのも違うと思うのです。 このままではいけないと思いながらも、どうしていいのか分からずズルズルきています。 ストレスのない人間関係(職場)なんてないと思うし、何かしら人と接して皆仕事をするのは当たり前だと思うのです。 それがうまく出来ない自分はどうすればいいのでしょう。 仕事をして食べていかなきゃいけないし…彼に相談しても「甘い」と言われます。十分分かっているつもりです。 就職を何度か繰り返す中で、「次こそは!」と思って仕事をしています。 ですが、「大丈夫」と思っていても、仕事中に過呼吸を起こしたり、朝ベッドから起きられなくなったり、電話の応対でさっき言われたことや言ったことが思い出せなかったり…と、先に体に症状が出て、皆に迷惑をかけてしまうのです。 今は体の具合は悪くありません。 同じような経験をした方いらっしゃいませんか? こんな自分が出来る仕事は何でしょう? アドバイスお願いします。

  • 今の仕事は天職だと思っている人。

    彼の弟さんは若干22歳にして「僕の仕事は天職」と言い切っています。 彼もそれより年上の私も今の仕事が天職だと思えたことはありません。 なので、すごいなぁーと思いつつ、転職っていえない人の方が 多いんだろうなぁーと思います。彼が春にUターンで転職なので 私も一緒に彼の転職と思える仕事を探そうと思っていて、 自分の仕事は天職だって思っている人の職ってどんなんだろう?と思い、 天職って言い切れる人がどんな職種でどういうところが天職って 思ってるのか参考までに聞いてみたくなりました。 教えてもいいよと言う方、聞かせてください。

  • 仕事を辞めたいです

    初めまして 気持ちを上手く書けるか わからないのですが 良かったら回答 お願いします(/_;) 私は今まで夜の仕事しか やった事がなく 昼間の仕事を始めて まだ1ヶ月ですが もう辞めたくて 仕方がないです。 人間関係が苦手で 人見知りを超えた 対人恐怖症なのでは?と 自分で思うくらい 人と話す事が苦痛で 人と話すと 急に顔が熱くなり 暑くもないのに汗が出てきたり 顔が赤くなったりします。 また、話している相手に どう思われているかと 考え始めると上手く 喋れなくなってしまいます。 そのせいで 同年代の子が沢山 居るにもかかわらず 職場に馴染めず浮いている状態です。 どうしたら輪に入れるのか どうしたら快適に過ごせるのか 自分の何がいけなくて どこを治せばいいのか… 考えても 何もわからないです。 朝起きると とても憂鬱で もう行きたくないです。 ただ、入って たった1ヶ月で 辞めたいなんて言ったら 「こんな人 雇わなきゃ良かった。」 「無責任な人。 社会をナメてる。」 とか思われて しまうのではないかと… また、辞めると言った後の 1ヶ月はもっと苦痛に なるのではないかと思い どうしたらいいのか わからないです。 ましてや そんな事で 一々辞めていたら 次のアルバイトも 絶対に続かないと思います。 忍耐力がなく 社交性もない自分が どうしよもなく 駄目人間に思えてしまい 家から出ないで 誰にも関わらないで 引きこもってしまいたいです。 とてもおかしな質問ですが 私はこのまま アルバイトを辞めたら もっと駄目に なってしまいますよね? また、同じような 経験者の方などのお話も 聞かせて頂きたいです。 私自身、こんなに 甘い考えなので 批判でも何でもいいので 良かったら回答をお願いします。 また、乱文で すみません(>_<)

  • やりたい仕事がわからない

    やりたい仕事をやってる人は少ないのかもしれないけど、やっている間にこれって天職かもって思うようになるかもしれないですが、どいうすれば自分がやりたい仕事って見つかるのでしょうか。

  • やりたい仕事、やりたくない仕事。

    今知り合いから社員になれるけど、自分ではやりたくない仕事の誘いが来てます。 現在私はアルバイトで半日だけ働いていて、職場の雰囲気もいいし、やりたい仕事なのですが、 親に相談したら先の事も考えると正社員の方がいいんじゃない?と言われました。 親は世間体で正社員という肩書きの方がいいと思っているようです。 正直私は知り合いのことがあんまり好きじゃないし 仕事中にもかかわらずお酒飲んだりしてるのを知っているので 仕事に対する姿勢とか信用できません。 それでも正社員になれるならその人の下で働くべきか、 アルバイトでもやりたい仕事を選んで掛け持ちでやっていくべきか、 最終的には自分が決めることですが、いろんな方のご意見が聞きたくて投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事とを辞める時。

    職場にどうしても自分と合わない人がいます。 職場は個人の診療所で4ヶ月ほど事務員として勤務してきました。 3ヶ月間、いろんなことも試してみたりして、仲良く仕事ができる方法を探してみたりしました。 でも、4ヶ月経ちましたが、いっこうに関係を改善する事ができませんでした。それどころか悪化しているように思う程です。 罵られたり、仕事を聞いても嫌な顔をされて教えてもらえなかったり。すごく、しんどいです。 夜は次の日、その人と仕事しなくてはならない事を考えると眠れず、朝は御飯を食べれず、お昼まで胃のむかつきと吐き気を我慢している毎日です。 もう、自分の体を痛めつけてまで働く意味はこの仕事にないと思ってます。 そこで、先生に、辞めたいと伝えたいのですが、どのように話をしたら、スムーズに辞める事ができるでしょうか? どなたか、経験のある方、アドバイス下さい。よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 以前はできていたが突然接続が切れてしまい、接続し直してもできなくなった。
  • お使いの環境はiPhone XSで、無線LAN経由で接続されています。
  • 関連するアプリはMobile connectです。
回答を見る