• ベストアンサー

市・県民税申告書と税務署どちらが先?

hinode11の回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

>9月に市・県民税申告書が届きました。去年派遣で働いた分を、確定申告していなかった為だと思います。 実を言うと、安易に住民税の申告用紙を住民に送り付ける市町村役場が非常に多いのです。そして、そのほとんどのケースでは、役場の職務怠慢と職権乱用の実態が見受けられます。 私なら、役場に電話して、 (1)勤務先から給与支払報告書が来るから、それに基づいて住民税を課税できるでしょう。私には住民税申告の法的義務がないはずですが。 ・・役場が「給与支払報告書が来ない」と言ったら、 (2)勤務先に対して給与支払報告書を提出しない理由を質問し、正当な理由がないときは提出を要求すべきです。そうしないのは職務怠慢です。 ・・役場が「勤務先に提出を要求したが提出されない」と言ったら、 (3)『質問検査権』を行使して勤務先へ乗り込んで帳簿や書類を検査すべきです。そうしないのは職務怠慢です。 そういった手順を踏まないで、いきなり弱い立場の住民に住民税の申告を要求するのは、職権乱用であり、弱い者イジメではないですか。 このように強く主張し、電話を切ってそのまま放っておきます。

kyukyurin
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 確かに普通のサラリーマンや会社に勤めている人は確定申告は会社がしてくれてたり、市民税も天引きされてますよね。 ちゃんとやって欲しいものです。 回答者様みたいに詳しければ強めに出れたのですが(汗) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 確定申告と市県民税の申請

    お世話になります。 昨年1年間働き収入が170万程度ありました。 いろいろ控除を差し引くと、源泉は0円となります。 息子が保育園に通っており源泉徴収票の提出を求められました。 しかし、市役所を通じて園の園長に金額的にビミョウだから確定申告してくれと言うのです。 税理士さんには所得税はかからないから確定申告しても意味がない。 市県民税の申告だけ市役所に行ってすれば良いと言われましたが、園長(市役所)の要請なら税務署に行かなければなりません。 (まぁ、所得税がかからないのは目に見えてわかっているのですが念のためみたいなカンジでしょう) てっきり確定申告はしないつもりだったので市県民税の申告の書類だけ書いて提出しようと思っていましたが確定申告をするなら市県民税の申告はいらないですよね? 税務署で確定申告すればそのまま自動的に市役所の方に市県民税の申告がされると聞いたのですがイマイチ自信がなく質問させていただきました。 ズバリ確定申告するなら市役所への市県民税の申告は私個人的に必要ないですか?(確定申告を受けた税務署が勝手に市役所に申請してくれますか?)

  • 市・県民税申告

    去年の2月から今年の初めまでアルバイトをしていました。市から市・県民税申告書というものが送られてきたのですが、源泉徴収票を紛失してしまいました・・・・。あまりちゃんと見なかったのですが源泉徴収票には何が記載されているのですか?アルバイト先に電話して聞くしかないですよねー・・・?その際総収入金額とあと何を聞けば書類は作成できますか? なくしてしまった場合は市に話せば大丈夫なんでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • 市・県民税の申告書の書き方を教えてください。

    昨年一年間同じ会社に勤務し、今年初めて市・県民税申告受付書が送付されてきました。申告相談会へ行こうと思っていましたが、時間を作れず行くことができません。どなたか申告書の書き方を教えてください。 私の源泉徴収票に記載されているのは以下の通りです。 種別(給与・賞与)、支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額、源泉徴収税額、社会保険料等の金額、徴収税額、差引過不足税額(マイナス表示)、年調定率控除額 記載されているのは上記のとおりで、私の所得から差し引かれる金額は社会保険料控除と基礎控除のみです。 よろしくお願いします。

  • 市県民税申告、必要ですか?

    昨年、10月まで働いていて源泉徴収票を貰いました。 12月から新しい会社で働いています(給料は1月支払い) これは、市県民税の申告が必要ですか?

  • 市県民税の申告ハガキ

    市県民税の申告がされてないとのハガキが届きました。 昨年退職した会社から源泉徴収票がもらえなかったので そのまま何もせずにいたのですが・・・ いろいろあって今更源泉徴収票を下さいともいえない状況です。 このまま申告しなかった場合はどうなるものなのでしょうか? 又は申告する際、給与明細書でも大丈夫なのでしょうか? ちなみに昨年の収入は130万円位でした。

  • 確定申告と市県民税の申告。

    確定申告と市県民税の申告。 先日、確定申告を済ませてきました。 給与所得者(サラリーマン)で、毎月土地の収入(土地を貸している)があります。 妻と子供一人の家庭で妻は専業主婦です。 確定申告は会社から源泉徴収票を発行してもらいました。 (源泉徴収額は0円でした。) 質問ですが… 1、市県民税についてですが、この申告は必要ですか? 2、確定申告により市県民税が減額されることがあると聞きましたが、どうやって決まるのでしょうか?(ちなみに会社で天引きされていないので、自分で支払います。) よろしくお願いします。

  • 市・県民税申告書&確定申告?

    現在、派遣社員として働いております。 収入は月に15万、年間でおよそ180万です。 所得税や社会保険など引かれてないので源泉徴収票が貰えません。(給与証明はもらえます) そこでこの場合、 1、確定申告しなくてはなりませんか? しなくてはならない場合、給与証明しかないですがどういった手順をふめばいいですか? 2、市・県民税申告書が送付されてきて手元にありますが、これも払いに行かなくてはならないですか?

  • 市民税・県民税申告&確定申告について・・・

    夫が2002年6月~2003年3月まで働いていない期間があったからだと思うのですが・・住んでいる市から「市民税・県民税申告用紙」が来て、一通り読んではみたのですが理解出来ず、市役所に勤めていた父に聞いてみたら、「市民税・県民税申告」は出さずに「確定申告」した方が良いのではないかと言われました。 どちらを提出するにしても、3月15日まで出さなければならないのですが、詳しく知っている方がいればと思い、投稿しました。困っています・・。宜しくお願い致します。 ※一番長く勤めていた会社が倒産して働かなくなった ※2番目に勤めた会社は二ヶ月で自主退社(2003年4~5月)(源泉徴収票は貰っていません・・・) ※3番目(2003年6月から勤務中~源泉徴収票あり)

  • 確定申告?市県民税申告?

    はじめまして。 わからないことがあるので、おわかりになる方、教えていただけると助かります… わたしは去年、6月まで社保つきのバイトをしており、同じく6月にコンビニのバイトに変わりました。 以前の職場では、毎年年末調整をしてくれていたので、何もしませんでした… その前までは、自宅に、市県民税の申告?的な封書が送られてきてたので、指定された場所へ行き、同時に確定申告もしていました。 しかし、最近、市県民税が非課税であることを知りました。 (わたくし母子家庭で、小1の子供がおります。) なので、封書は送られてきません。 そして以前の職場では、所得税が1円も引かれてなかったのですが、今の職場では、毎月引かれていて、昨年6月から、12月までの分が返ってきました。(店長から源泉徴収のお金だと) なので、発行してもらった源泉徴収票の源泉徴収税額は0円になっています。 この場合の確定申告は必要でしょうか? 源泉徴収税額が0円だと、やらなくてもいいと言う人もいれば、やらなきゃいけないという人もいて、どうしたらいいのかわかりません… わたしの中では、確定申告は、引かれていた所得税が戻ってくる手続きだと思っているので… ただ、母子家庭で、児童扶養手当なども支給されているので、所得税の申告はしなければいけないと思うのですが、やはり確定申告をしなければいけないのでしょうか? また違う申告で市役所での手続き、とかになったりするのでしょうか? ちなみに、二つの職場の給料、去年一年間で108万1589円でした。 そして、確定申告のことをスッカリ忘れていたため、国保税の納付書の控えを捨ててしまっていて、手元にないのですが、これは市役所に行けば、いついくら支払ったという証明みたいなのはもらえますでしょうか..もらえなかった場合、自己申告でも問題ないですか? 文章わかりづらかったら申し訳ありません… ご回答いただけると助かります… よろしくお願いいたします。

  • 市県民税の控除額の修正申告の可否について

    市県民税の控除額の修正申告の可否について伺いたいです。 去年会社が倒産してしまい、今は他のバイトで勤めております。 収入の申告は毎年会社に任せており、 年明けに会社からもらった源泉徴収票にて 妻や母親の控除、社会保険控除などの書類を持参し税務署で申告し 源泉徴収の還付金を受け取りの手続きを行っていました。 しかし、今年は前の会社を辞めてしまっていた事もあり源泉徴収分の還付金の申告を忘れてしまいました。 つまり還付金を受け取っていないだけではなく、市県民税の課税所得から引かれるはずの控除額が100万円以上 抜け落ちてしまい、思いの外高い税金額になってしまいました。 市県民税の払い込み用紙を本日郵便で受け取り、控除部分が基礎控除のみ記載されていたことでその事を思い出しました。 明日以降出来るだけ早い時期に税務署にや市役所に修正申告に行きたいと考えていますが、 今の時期になって(源泉徴収の還付金はともかくとして)市県民税の課税所得から引ける控除額の修正を 申告で受け付けてもらえるものなのでしょうか、もし可能なら(税務署で毎年申告している)通常の手続きで良いのか、 特別な手続きが必要なのかも教えていただけると助かります。 自分のミスで起こしてしまったのですが控除額が差し引かれていない市県民税額がとても高額で困っています。