• ベストアンサー

愚かな自分悔いてます。

itowokashiの回答

回答No.3

過去の失敗や過ちは今悔いても仕方ないですよ、 既にご自分の弱点や欠点は認識されているようですから、 同じ事を繰り返さないよう、戒めることは必要ですが 必要以上に落ち込んで未来を悲観視することもないと思います。 まずは同年代の友人と比較することをやめましょう。 スローペース、マイペースでいいじゃないですか、 ご自分がこうなりたい、と思うことを明確にして、 そこに近づくための手段・方法を考えて、 今出来る事からちょっとづつ、始めてみてはいかがですか? そういう建設的な試みを重ねていけば、自信も回復されて くると思います。ご健闘お祈りいたします。

関連するQ&A

  • 35歳、見つけたいです。

    私は35歳独身で彼女なし。収入は手取り20万ほどです。 お金は生活費等でなくなり貯金はあまりできませんが、 一人暮らし気楽に過ごしてます。 同年代友人たちは結婚し家族築いて幸せにしています。 私自身、問題があり魅力がないので結婚が出来ないとか 寂しいとか思うこともありましたが。 最近、独身の今、この状況出しか出来ないことはないか? 同年代は結婚して出来ないが、一人身だけにいろいろ可能性があるのでは?自分には今なんかできることがあるのでは? と思うようになりました。 でも、なかなかそれが見つからなく、目標とかもみつからず 迷い中です。 人それぞれですが、なにか見つかるきっかけ等のアドバイスあればお聞きしたいです、よろしくお願いします。

  • 「任意整理」は、どの様な人が出来るのでしょうか?

    友人が任意整理をしなくてはいけなくなりそうだと、相談してきました。 (1)よく分からないのですが、任意整理とは、自己破産と考えていいのでしょうか? (2)それと、任意整理とは多額の借金を抱えて返せなくなった。と言う事だと思うのですが、金額等は決まっているのでしょうか? 例えば、給料の何倍以上の借金をした人しか、任意整理は出来ない・・・とか。 月々の返済額が、収入の何倍以上とか・・・。 (3)質問が多くて申し訳ないのですが、任意整理をした後のメリットとデメリットを教えて頂ければと思います。 どれか、一つでもご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 30代独身小遣い

    33歳で独身独り暮らしです。 月に5万円から6万円が小遣いです。 周りは結婚とかしてて月3万が小遣いです。 独身といえども使いすぎかな? 貯金もしないとな。 手取り25万前後だ。 借金も奨学金の返済もなく恵まれてるなと思ってます。 独身のみなさんの小遣いはいくらですか。 また、毎月の貯金やボーナスでの貯金はいくらしてますか。

  • 自己破産について教えて下さい

    任意整理か破産か…悩んでいます。 現在収入:手取り18万円(アルバイト) 借金経緯:元夫の事業失敗による借金返済の工面、収入減となりその為の生活資金 現在利息を含め月60,000円ほど返済しています。月の支払が3万ほどになれば楽なのですが、比較的期間が短く、最近借り始めたものもあり長いものでも3年は超えていません。 弁護士会の弁護士さんに相談したところ、任意整理よりも破産を勧められました。やはりこの場合破産でしょうか? 自分としてはダメな男にひっかかったのが悪かったんですが、元々貯金もできていましたし車のローンは延滞することなく完済、今回の借入も延滞したことはないので任意整理をしても返済していけると思っていますし、自己破産してもその後きっちり貯金していけると思っています。 ただ破産という言葉にかなり抵抗がありまして… どうぞご意見お聞かせ下さい… 信販系キャッシング ¥500,000 A銀行カードローン ¥500,000 B銀行カードローン ¥300,000 C銀行カードローン ¥500,000 合計¥1,800,000

  • 借金返済

    借金返済のために悩みましたが、任意整理しようと思っています。 しかし、任意整理とはどういうものか分かりません。 教えていただけませんか??

  • 借金の整理について

    借金の整理について 恥ずかしい話ですが現在320万ほどの借金があります。 内訳はおおよそで、 勤務先:100万 武富士:60万 アコム:40万 UFJ(モビット):80万 フロックス(旧クレディア):40万 3年ぐらい前に司法書士に介入してもらい任意整理をしてもらいました。この際に借入日の関係で自己破産は出来ないと言われ、任意整理か個人民事再生しか出来ないからということで任意整理にしました。 返済金額は、勤務先2万/月  その他各社合算5万/月です。 勤務先の借金は介入してもらっていません。 整理してから1年半ぐらいは返済を続けていましたが、ここ1年ぐらいは妻が病気になったりといろいろあり返済が滞っています。 今後も支払える見通しが立たないためどのようにしたら良いか困っています。 ちなみに収入は、手取り20万程度(勤務先の借金返済天引き2万)=18万程度です。 できれば会社の借金はそのまま返済し、サラ金の分は自己破産が出来ればよいのですが、そんな都合の良い話なんてないでしょうか。 どなたか教えてください。

  • お伺いします

    今私には、借金があり、債務整理をしている最中です。 正社員として働いてるのですが、借金返済もあり貯金はありません。債務整理といっても、任意整理といって、借金の額を軽減されるだけで、借金がなくなるわけではないので。 そのため、日々の給料は生活費と借金返済等で、自分の交際費など殆どありません。そのため、職場の付き合いもできません。「人と会う」ことができないので、異性との出会いも勿論ないです。例え、出会いがあったとしても、借金があり、貯金もない 40才近くの男性を好きになる女性はいないと思うと悲しくなります。周りの男性は、結婚して子供がいたり 、家を買ったなんて話が飛び交うのですが、私はいつもそれを今の自分比べてしまいます。 正直、この先明るい未来が見えてきません。

  • 自分の借金は、結婚後は夫婦の借金になるのですか。

    8年前に事業に失敗し、多額の借金を負いました。コツコツ返済するも、完済には程遠い状況です。 現在、独身ですが、最近結婚しようと思う女性が現れました。結婚後、法的な返済義務が彼女にまで及ぶのではないかと心配しています。 借金(法的な返済義務)が、これまで通り夫になる私個人に限定されるのであれば安心なのですが・・・法律に疎いので、どうかお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 任意整理後も市民税に苦しんでいますが何か良い方法はありますか?

    任意整理後も市民税に苦しんでいますが何か良い方法はありますか? 任意整理でクレジットカード会社5社ほど相手に任意整理が成立し2年ほど、順調に返済を続けてはいるものの、市府民税の負担が重く苦しんでいます。 年収は350万以上あるのですが、借金の返済、ローンの返済等合わせ、月15万弱はとんでしまいます。 月収は手取りで25~28万程度なので、かなりきついです。 さらに税金の支払いとなると、考えただけでもかなりのストレスを感じています。 何か負担を軽減するよい方法はないのでしょうか? 整理の返済は月、合計4万程であと3年程残っています。 現在は、実家で家族同居です。 父親は働いておらず、母の扶養家族にはいっています。

  • 借金がある人からの配偶者への住宅の贈与

    主人の多額の借金を返済中のものです。 手放したくない持ち家があり、多額(1000万円)のため任意整理にし 返済しております。 足りない分は毎月私の親にお金を貸してもらっています。 (主人の実家は金銭的援助は無理なため) 返済が終わるときに、婚姻20年になります。 20年になると住宅の贈与は2000万円まで無税とのことです。 (国税庁のHPを読む限り・・・) 返済後特に問題がなければ家の名義は主人のままでいいのですが また、借金を重ねたらもう、返済は厳しいので 出て行ってもらいたいのですが、家は手放したくないです。 (この話は主人に了解済み) 借金が発覚してから名義を主人から私に変えるという事は可能なのでしょうか?? 子どもがいるため、借金さえなければいい父親なのでいいんですが・・・ 病気みたいなものなので完治は難しいかなと感じております。