• ベストアンサー

社内でのメールについて

foohogefooの回答

回答No.6

通信記録を残すかどうか、どれだけの期間残すのか、内容をすべてチェックするのか何かあってから検査するのか、すべてそれぞれの企業で定めたポリシーによります。それらに違反すると罰則等あるのではないですか。 メールに限らず通信内容が暗号化されていなければ内容を知る術はあります。

noname#101750
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 大企業になればなるほど厳しくやっていそうですね・・・。 やはり内容は筒抜けだと思っていた方がいいですね。

関連するQ&A

  • 社内からしかメールの送受信ができないように

    こんにちは。 社内からしかメールの送受信ができないようにする方法、何かございませんか? 現在、さくらのレンタルサーバーを借りてWEBやメールアドレスの運用をしてます。 そのメールアドレスなのですが、社内からでも自宅からでも、容易に使えてしまい、社内のPC、明確に言えば、社内のネットワークからしか、メールの送受信ができないようにしたいのです。 さくらのレンタルサーバーへ問い合わせたのですが、そのようなサービスは提供してませんという回答でした。 色々調べたのですが、よくわからなくて、、、 方法でも、他社のレンタルサーバーに乗り換えるなり、ヒントになりえる情報お願いします。 ※ただ、10名以下の小規模な会社の為、あまり高額なシステムをいれたり、委託することはできません。 よろしくお願いします。

  • 社内メールについて

    社内PCでのメールで内容がシステム管理者に読み取られないような形でやるにはどうしたらいいですか? システム管理者に内緒で動いている案件があって上記のようにしたいのですが、自分で思いつくのは 1.Webメールを使う(Webの履歴は削除します) 2.メモ帳とかに保存してUSBに移し自宅メールソフトから送信(ファイルの履歴は削除します) あとはスナップショットとかで画像にして添付で送ってファイルを削除とか・・・でしょうか? ちなみにすっごくアバウトですが、管理者はものすごくシステムに詳しいわけではありませんが、小さな会社のシステム管理者ぐらいはなんとかやれる感じの人です。 宜しくお願いします。

  • 社内メールの監視はどうやって行いますか?

    はじめまして。 社員十数名の会社でシステム関連を担当しております。 とは言え、兼任しまくりのため、詳しい知識もなく手探りで行っております。 この度、社内メールの監視をするように指示がありましたが どのようにすればいいのか皆目検討つきません。 サーバはホスティング(共用)していますので、細かい設定はできないと思います。 それほど費用をかけるわけにもいかないので、比較的容易に導入できる 方法があれば教えていただきたいと思います。 尚、監視の目的は私的メールの抑制とともに、情報漏洩をチェックするためです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 社内メール

    社員が仕事以外のサイトにアクセスが多い為、インターネットへのアクセスをできないようにしようとおもっているのですが、そうなると社内メールが使用できなくなってしまいます。 インターネットにアクセスできないPCで社内(社員内だけ)だけで送受信可能なメールシステムを組むことは可能なのでしょうか? 参考サイト、ソフトなどがあれば教えていただきたいのですが。 PCに関してあまり知識がない為、困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 会社によるメールの監視

    5人程度の零細企業社員です。 メールサーバはホスティングサービス(社内にない) とのこと。 監視用のソフトを買うほどの余裕はない。 サーバ管理者もはっきりしない。 といった環境ですが、社員が送受信しているメールの 中身までチェックすることはできるのでしょうか?

  • 会社での個人アドレスの必要性

    会社のメールアドレスは、各部署に1アドレスずつ割り当てられていますが、お客様より社員にアドレスを割り当てるよう要望がありました。 世の中、常識と思いますが、必要性はあるのでしょうか? ISOやプライバシーマークも取得してます。 個人アドレスがなくても不便は感じておりませんが・・・。 メールチェックと送受信は、各部署で全員行えております。 エッチメールなど仕事に関連のないメール削除は部署長が行ってます。 社員は100人くらいで、私の部署は10人くらいです。

  • 社内LANでのメールなどについて

    基本情報技術者を勉強しているPC初心者の新社会人です。 LANについて質問させて下さい。 ちなみにLANとWANの違いについての理解はできています。 (1)有線LANで社内ネットワーク接続しているが、インターネット接続はしていないPC同士の場合についてです。 私は、メールの送受信はインターネット接続をしているから出来るのだと思っていたのですが、社内ネットワーク接続をしているPC同士ではインターネット接続なしでもメールの送受信が出来ると聞き、混乱しています。 メールの送受信にはインターネット環境は必要ないのでしょうか? それともインターネット接続なしでも送受信できるメールソフトなどがあるのでしょうか? (2)同じインターネット接続なしのPCで、会社から指定されたURLをクリックするとページ遷移しました。 URLをクリックしてページを閲覧することができるのは、インターネット接続しているからだとばかり思っていました。 先輩に質問しても、「それは社内ネットワークのものだからだよ」というような返答が来ましたが、理解ができません。 読みにくい文章ですし無知で申し訳ありません( i _ i ) どなたか回答お願いいたします。

  • 社内間のメールの送受信について、送信者が件名を入れなく送っているのに、

    社内間のメールの送受信について、送信者が件名を入れなく送っているのに、受信者へは件名(変な内容)が入って送られてきます。尚、本文の内容ついては、間違いはありません。会社のシステム管理者が、メールを閲覧し、件名を入れて送り直す事は可能でしょうか?

  • 社内間のメールだけ受信できない。

    職場での話なのですが、 社員がそれぞれパソコンとメールアドレスを使っていて、 (メーラーはOutlook Expressです) ・社内 → 外部 ・外部 → 社内 のメールは異常なく送受信が可能です。 ・社内 → 社内 では、送信はできているのですが、受信が誰もできません。 これはネットワークの設定が間違ってるのだと思うのですが、原因は何でしょうか。 また、どこを直すと良いでしょうか。 どうか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 誹謗中傷社内メール

    長文となりますがどうかご容赦下さいませ。 52歳、男性、勤続18年となります。 主に海外貿易に携わって参りました。 先日上司のメールを確認しなければならない機会がありメールのチェックを しておりましたところ、偶然同部署の女性社員とのメールのやりとりを見つけました。 内容は私のことを”臭い、汚い、あんなおっさん死ね!”という内容でした。 1件だけではなく、2か月程度で5-6件の同内容でのメールがあり、この年齢になって このようなことを言われることが情けなく、思わず涙が溢れました。 よく思春期の青少年がいじめで臭い汚いと罵られ自殺に追い込まれるという 痛ましいニュースを聞きますが私のような年齢でさえ涙するくらいショックを 受けるのですから感受性の強い青少年がどれほど辛いか初めて心から 理解出来ました。 この女性社員は他にも誹謗中傷を他の役員等にもメールしておりますが (具体的な証拠はありませんが周りから聞いたりします) 今回のメールについてはコピーをして保管しております。 通常こうした内容を受ければ上司の対応としてはたしなめるのが通常だと 思いますが上司も同調した内容で返信しておりました。 もちろん私にも反省すべき点は多々あると思います。 ただそれ以来、それほど必要とされていないのかと落ち込み、涙する毎日です。 退職も考えましたがこの年齢では次の就職は難しいと思われますし、 何より彼らに負けたことになりますのでそれは出来ればしたくありません。 本来目につかないはずのメールで誹謗中傷を発見した、 訴えられるケースなのでしょうか。 訴えずとも私の取るべき道をご教示下さいますでしょうか。 会社に話すことで後々仕事がやりにくくなり居づらくなるのではと思ったりも します。