• ベストアンサー

1歳下の上司を意識してしまって… (2)

 …さっきの続きです。   T部長は誰にでも人当たりがソフトで、自分よりも部下の用事を優先してくれるような人なので、 普段こき下ろしているクセに、変に嫉妬心を抱いちゃって。  そんな感じで夏も秋も過ぎ、冬がやってきたころ。  今までの数ヶ月間のT部長の不可解な言動を、私なりに分析してみて、ようやく?何となく 判ってきました。  私たちを叱ったりしないのは、自分たちの力で何かを気付かせるためではないか?と。  そのようにT部長に尋ねてみたところ、嬉しそうに“そうなんだヨ(気付くのを)待ってるよー” とニコニコ。  なのに! 例の上司Sのやり方が原因でボロボロになってしまって、辞めたいという話を重役に 伝えた時には、やっぱりT部長のことを一緒に責めてしまったんです。  “T部長は何もしてくれないから” “あの上司は日和見主義だから” 云々。    でも、私が退職する時になっても、怒ることも愚痴ることもなく静かに見送って下さったんです。  たしかに坊ちゃん育ちだし、人より鈍感というか、事なかれ主義の部分もあるかも知れない。  でも、半年と言う短い間だけれども、T部長の思いやりや気配りに救われたこともあった。  だから退職手続きを終えて片付けていた時に、本人がいないのを見計らってお礼の手紙 (ラブレター?)を本人のデスクに忍ばせてきました。   読んでくれたかどうか判りませんが(日曜の夕方なもんで、忍ばせたのが)、それを切り口に さりげなくアプローチかけていいものかどうか…。  上司Sのコワーイ蛇のような目も光っているし? 前任地に彼女を置いてきたってウワサも あるし… 私みたいにボロクソこき下ろすような女はイヤだろうし?  ああ、でも “Tちゃん” のまぶしい笑顔と優しさが忘れられない…  皆さん、どうしたらよかですか? アドバイス下さいまし。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=435263

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dest
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.5

なんか否定的な意見ばかりなので、つい書き込んでしまいました。 このようなことを書くと迷われるかと思いますが、 一個人の意見として受けてもらえれば幸いです。 気になるのであればアプローチかけていいのではないでしょうか? 悩んでいるということはアプローチしたいってことですよね? 別にアプローチしたら最後、ずっとそばにいなければならないってことじゃないじゃないですか。 その後もっと中身を知っても遅くはないと思います。 もしそれでダメそうな人ならそれから辞めてもいいと思います。 確かに部下をしからない・頼りにならないなど自主性のない方なのかもしれません。 ですが、言われているようにひっくり返せば優しい人なのは間違いないでしょう。 優しい人というのは確かにいいことばかりじゃないのかもしれません。 どちらかと言えば悪いことの方が多いような気もします。 ただ短所は裏を返せば長所なわけで。 しからないのはいつも自分が怒られたりしているので 言われた方の気持にたたれているのでしょう。 たしかにこれは上司としてはいけないのだと思いますが 部下の気持を考えれるという部分では評価できるのではないでしょうか。 自分がよく傷つけられているから他人に踏み込めない人なのかもしれません。 人に優しくできるのは人の痛みがわかるからこそだと思います。 優しさだけではダメですが、それに加えて自主性などが加わればよいのではないでしょうか? 人は簡単には変わることはできませんが、変わることはできるので あなたが変わるきっかけになるかもしれません。 しばらく様子をみて忘れられるのならそれでいいと思います。 たしかに難関は多数ありそうな気がします。 忘れられればその程度なのでしょう。他にイイ人はたくさんいると思います。 でも忘れられそうにないなら行動を起こしてみてはどうでしょうか? ちなみに相手を100%受け入れなくていいんですよ。 そんなことできません。言いたいことを言えばいいんですよ。 それでダメになったらそれはそれでいいと思います。 黙っていても伝わらないし、言葉だけでも伝わらないこともたくさんあります。 でも言わないと伝わらないし進まないと思います。 知ろうとしないと相手のことなんてわかりません。 自分の気持を信じてもいいんじゃないですか? あなたが想像している人なのかもしれないし、そうじゃないのかもしれません。 でもそれを知るのはアプローチしてからでないとわからないですよね。 もちろんアプローチして後悔するかもしれません。 でもアプローチしなくても後悔するのかもしれません。 どっちもわからないのならばしたい方をなさってください。 周りの意見を吟味しつつも自暴自棄にならずに冷静な判断をしてください。 若輩者の言葉なので見当違いな点や失礼したことがありましたらお詫びします。 とにかく後悔しないように決断してください。 影ながら応援しております。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#5768
noname#5768
回答No.7

・・・なんか解答がへんな方向にいっちゃってるけど。 もう一発かきます。 多分kuwachan21さんとfussy、同じ考えなのかもしれません。 ぶっちゃけfussyの家族は保険家一家です。 母親と姉がそれに当たります。 ほんとに数字が命ですよね。”Tちゃん”にいいたいけど、あんたの下の 人の生活がかかってんだよ。管理者として鬼になるのはあたりまえだよ。 サッカーで言えばkuwachan21さんはフォワードですよね。 ただでさえ、外国の保険会社がふえてんのにディフェンスなんかできるかよ ってなかんじですよね。 Tちゃんってまさしく中田英寿のポジションだと思います。 的確にチームメイトにゲキをとばし、ゴール前に的確なパス出さなきゃ だめじゃないですか。 ・・・・大量失点、得点ゼロ。あたりまえです。 客はその会社の内部のことなんかどうでもよくて、いくら保険が下りるのか、 損害保険の場合、こっちがどんだけ有利な過失にしてくれるのかだけが重要だとおもいます。 この点を抑えないと、親兄弟見てる限り、客は逃げてるみたいです。 だからTちゃんは軽めに付き合うんだったらいいけど、kuwachan21さん、かなり 社会的に認められていてかなり自立した女性ですよね。 ・・・・・・ものたんないっしょ。 事実、うちの姉も三十ウン歳だけど結婚する気ないみたい。 実際姉の会社の上司とか社員の人とあって話したりしたけど、大企業 のひとって、当り障りない人ばっかりね。 こういう角の立たないひと人事は雇うんだからしょうがないけど。。 姉が本社にいた頃、モデル級の学生が面接にきたそうだけど、即効 落ちたらしい。人事の人に聞いたら。 「俺よりかっこいい奴受かるはずないだろ!」だって(笑) ほんと世の中そんなものです。 だからまじめに考えたら他のことできなくなっちゃうよね。 だから”Tちゃん”は付き合うとしたら友達でいいんじゃないのかな~ と思います。 会社変わったから上司じゃなく純粋な男女のかんけいなのだから。                      それでは!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3215
noname#3215
回答No.6

はじめまして。 保険の営業の方だったんですね。 私は外資系の生命保険会社の営業なのでちょっと環境は 違うのですが。。 私はこの上司、自主性がないとは思わないです。 私の上司、前に勤めてた保険会社で丁度このTさんの立場の人。 私の上司も、私の数字があがらなくても決して怒ったりなじったり しないですよ。この上司のもうひとつ上のヤツはバシバシきますが(笑) 一度、”どうして私を怒らないんですか?”と聞いた事があります。 すると、”僕まで君を怒ったら、君の行き場がなくなるだろ? 部下の逃げ場を作ってやるのも、上司の役目だよ。”と言われました。 数字を挙げろと部下を追い詰める役目もあれば、逃げ場を作る 役目もある・・その逃げ場をつくる役目をTさんはしているんじゃ ないかなぁ・・と私は思いました。 Tさん、いい人なんじゃないかな~と、文章を読む限りは思います。 それと、恋愛相談には関係ないのですが、下の方のレスに対する返答、 >なぜなら、保険の営業は完全に『個人ワーク』だからです。  コマゴマした後方の事務処理は部長や事務方の仕事ですし、  何ヶ月、何年間もお客さんを フォローしなかったとか、  そんな話はゴマンとあります。 これは、プロ意識の欠如のなにものでもありません。 あなたがいくら重役に評価されていようと、関係ないです。 あなたの勧めた商品に、お金を払って入ってくれたお客様に 失礼とは考えませんか? 保険業界の現実といっちゃあ、それで終わりですがね。 みんなやってるからいいんだ~~~ってのは、 社会人としていかがなものかと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5768
noname#5768
回答No.4

全部書く前から飛んでちゃいました。 >上司Sのコワーイ蛇のような目も光っているし?  かんめいねーっぺ。Sサン何にも言う権利ないでしょ。 >私みたいにボロクソこき下ろすような女はイヤだろうし? いいえ、大好きだと思います。自主性がないんだから。 後日さんざんこき下ろした彼女からメールきました。 「昨日はごちそうさまです。〇〇さんにいわれたとおり、飼い犬  の主食、乾燥えさやめました」 だって。もちろん無視。 自分を押さえつける男はイヤだったらいいんじゃない。 でもさっきも書いたけどfussy的には×。

kuwachan21
質問者

お礼

 >>上司Sのコワーイ蛇のような目も光っているし?   >かんめいねーっぺ。Sサン何にも言う権利ないでしょ。  …言う権利もないことまで口出ししてくるから、自分の部下からシカトされてるよ。  同期の女の子、私が退職した後でもSのことで愚痴ってくるくらいだもん。  まあ、それは関係ないとして、私が全て100%受け入れて犠牲になる覚悟があるなら、Tちゃんと 付き合えるかもしれないけど、そんな度量も度胸もないしなあ、私。  昔付き合っていた男性から、“男っていつまでも赤ん坊なんだよ。それを受け入れてくれなきゃ” みたいなこと言われたけど、ウツワの小さい私はそれが受け入れられなかったしなー。(懐かしい)     Tちゃん、たしかに自主性ないかも知れん。   他の職員さんの目につく所で、バツイチのケバイ職員さんがベタベタひっついてくるのに、何を 言うでもなし。 生命保険の世界ってそう言うところらしい。  やっぱ辞めときます。fussyさんのアドバイスどおり。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5768
noname#5768
回答No.3

こんちは。28歳 男です。 先週の日曜日、付き合ってた人とお別れしてきました。 彼女は27歳、僕の友達の知り合いです。 いわゆる”合コン”で知り合った仲。 性格はおとなしい人です。多分この”Tちゃん”と同じかな。 なにも不満をいいません。 僕としては友達程度のお付き合いで止めとくつもりでした。 相手の態度もそんな感じだったからです。 だからデートの最中、手も握りませんでした。 でもある日友達から僕がどう思っているのか聞かれました。 もちろん友達としか見ていないと答えました。 それを告げたらいい子だから付き合っちゃえよみたいなこと言われた。 なんだかその子、恋愛とかしたことないらしい(すでに気づいてたけど。) たしかに自分がしてほしいことを友達を通して言って来ます。 はっきり言っちゃうと考え方が高校生です。 自分の恋愛でさえ人任せだからなんでもかんでも人任せです。 デートの最中、何かしてもらいたいことがあるとニコ~っと黙って 立ち止まってしまいます。 彼女のブーツを一緒に買いに言ったときです。 お目当てのブーツを試着するとき彼女はブーツに傷があること を自分でみつけました。 ふつうこういうとき自分で言うか、言わないにしろ、「おまえ気を使え」のような 光線発しますよね。 彼女、僕が取り替えてください言うまでフリーズしてました。 こんなこと映画館いってもどこか食事に行ってもこんな感じ。 つかれます。 会社の話し聞いても、どうでもいい他人がするべき仕事を押し付けられて それを断れずに意味の無い残業ばかりで毎日終電だそうです。 (本人は意味が無いことに気づいてません。) 人に意見言って否定されるのが怖いから気が小さいことを理由に いい子ちゃんにしてるだけです。 もちろん家族や友達だったら動いてくれます。でも会社の人は動いてくれません よね。生活がかかってんだから。こんなこと27歳になってもわからないんです。 彼女がまだ山の手のお嬢様だったらまだ話はわかります。”Tちゃん”みたいに しょうがないねで終わっちゃいます。 でも普通の家庭で育ってこれに気づかないんじゃかなり問題あるよ。 だから先週の日曜日、最後に言いたいこと全部いいました。 ちょうどレオ様のギャングの映画見に行ったからそれをたとえに言いました。 「〇美ちゃん、僕は気が小さい奴ほどわかままな奴はいないと思ってるよ。  自分がやな思いするのがヤダという理由で周りの人が動いてくれるまで  ニコニコしてじーっと待ってんだから。一番大嫌いな人種だよ。」 さすがにこたえてましたね。でもこれくらい言わないと気づかないと思って いいました。 あのこ、あのまんまじゃ誰からも相手にされなくなるもん。 後日友達にあの子と終わりにしたこと言ったら、いいんじゃないのと言ってくれ ました。 彼もほとほと迷惑だったのでしょう。 kuwachan21さんの質問見て、付き合ってた彼女とダブりました。 いつもにこにこしてるのは、自分が悪者になりたくないだけ。 でも仕事は生活がかかっているのでそうはいきませんよね。 でも”Tちゃん”は人から相手にされますが〇美ちゃんはこれから 相手にされなくなるでしょう。 ここだけが違うとこ。 ほんとにその人にとっていいことをしようと思ったら時には憎まれなければ ならないのが大人だとおもいます。 >前任地に彼女を置いてきたってウワサも 当たっていると思います。手を煩わすのがやな人なんだから。                      ・・・・やめとけば。

kuwachan21
質問者

お礼

 あなたの回答にグッとなりました。ちょっと涙出そうだった。  #1、#2の人たちの回答が、あまりにも私の質問の真意を無視した言い方だったから。  >人に意見言って否定されるのが怖いから気が小さいことを理由に  >いい子ちゃんにしてるだけです。  言われてみれば、Tちゃんもそう言うところがあったかもしれない。  >ほんとにその人にとっていいことをしようと思ったら時には憎まれなければ >ならないのが大人だとおもいます。  それも当たっているかも知れない。自分の部下たちが何か気付いてくれるのを、何も言わずに じーっと待っているそうだから。  確かに、何かに気付こうとしてあれこれ模索する部下もいるだろうけど、気付かない人だって いるはずですよね。  だから社長も重役もこぼしていました。“アイツは事なかれ主義だから”とか“アイツはリーダー シップに欠けとる”とか。  保険の営業なんだから、数字を上げなくてはいけないのに、そんな感じだから、いつも最下位。  で、社長には朝礼の席で怒鳴られる。“何やっとんじゃー、お前は!”って。  >僕は気が小さい奴ほどわかままな奴はいないと思ってるよ。  >自分がやな思いするのがヤダという理由で周りの人が動いてくれるまで  >ニコニコしてじーっと待ってんだから。  Tちゃんもあなたの元カノと似ているかもしれない。  >・・・・やめとけば。  そのほうがもしかして利口かなぁ? 結構いい人だと思っていたんだけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakumon
  • ベストアンサー率35% (22/62)
回答No.2

通常上司が叱るのは部下を正しい方向に導くためにするものです。 叱らないのはあなたのためではなくて言っても無駄だからです。 退職すれば多かれ少なかれ仕事に影響がでます。 もし退職時に怒ることも愚痴ることもなかったとすれば、すべて折込済みだったということになります。 裏では、あなたはT部長に馬鹿にされています。 アプローチかけるのはいいですが、事実を知ることになります。 覚悟が必要でしょう。

kuwachan21
質問者

お礼

>通常上司が叱るのは部下を正しい方向に導くためにするものです。 >叱らないのはあなたのためではなくて言っても無駄だからです。  T部長は、どの部下に対しても叱るとか怒鳴るとかしない人でしたよ。  営業職なので、T部長以外の部署の部長さんたちは、ガンガン部下に対してハッパをかけたり、 怒鳴ったり、と言うことをやっていました。  そういうリーダーシップを取れないということで、だから常に常に社長を含めた重役から 怒られてばかりいたんです。  営業職、それも保険の営業ですので、退職したところで業務に影響が出るということはありません。  なぜなら、保険の営業は完全に『個人ワーク』だからです。  コマゴマした後方の事務処理は部長や事務方の仕事ですし、何ヶ月、何年間もお客さんを フォローしなかったとか、そんな話はゴマンとあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KONEKO4
  • ベストアンサー率15% (32/207)
回答No.1

kuwachan21さんて、自分のことしか考えていないみたい。 まず思ったのは、職場は仕事をして報酬を貰う場なのに、まるで学生気分の延長で、T部長という人と接しているように見えます。 次に思ったのは、T部長という人が年下でお坊っちゃん育ちだからって、上司として扱わなかったのに、会社を辞めたら、恋愛の対象としてT部長に見てもらおうなんて、プロ意識にかけているし、我がままだってことです☆ アタシがT部長と同じ立場だとしたら、職場での態度が悪くて辞めたような女性社員に、恋愛の対象として迫られたとしたら、すごく不快になると思います。 会社は遊びに行ったり、男を探す場所ではありません。そういったことを理解されていらしたら、このような質問をすることはないのかな? 一言でいうと、世の中にはkuwachan21さんのように自分が世界の中心だと思って公私を使い分けることができない女性社員がいるもんだと呆れています。

kuwachan21
質問者

補足

学生気分の延長? 失礼ですよ。  公私の混同? 失礼ですよ。  T部長を上司として扱わなかった? 何言っているんですか?  職場での態度が悪くて辞めた? ずいぶん失礼ですね。  遊びに行ったり、男を捜す場所ではありません? ずいぶんな言い方ですね。  あなたは私に対して何か恨みでも抱いているのですか?  T部長以外の上司からも、先輩からも、同僚からも、“kuwachanって仕事がんばっているよね、 熱心だよね”って何かにつけそういうお言葉を頂いていました。  重役からも、評価されていましたよ、私。  私が職場を辞めたのも、上司Sのやり方の余りの陰険さに、ついに精神を病んだからです。  “あんなに嬉々として熱心に仕事していたのに、何で辞めるの?”って何度も聞かれました。  それに、T部長にタメ口を利いて召使のように扱うようなオバサン職員もいる中で、私は 常に常に敬語を使い、T部長の求めるものは何だろうか?と自分なりに模索していました。  あなたは自分自身のウップンの憂さ晴らしでもしているのですか? この場所で。  全くもって不愉快です。まるであなたは上司Sとソックリですね。陰険で否定的なだけ!  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • かつての職場の、1歳下の上司を意識してしまって… (1)

     T部長との出会いは、今年の6月でした。  6月は研修期だったので、ほとんど顔を合わせませんでしたが、7月にはT部長の部署に 配属になりました。  T氏は160cmそこそこで、ちょっと胴長(別にこき下ろしているつもりは…)ですが、育ちが 良さそうで、明るくて、ダジャレ好きで、人当たりもよくて、大きな瞳がクリクリしている男性。  他の部署の女性からも “Tちゃん、Tちゃん” と可愛がられていますし、ある先輩いわく “母性本能くすぐられるよねえ”。  それでいて意外に?りりしく見えるので、私としてもちょっと恋心…  部長が何かにつけ重役やら部下やらに突き上げられ、叱られているということを知ったのは、 8月くらいからだったでしょうか?  余りに『こき下ろされ方』がヒドイので、“なんで、気の毒に…”とまたまた淡い恋心。  すぐ上の上司(これがまた陰険!)にT部長が気の毒です云々と話したら、あれやこれや説教 されたあげくに、社内恋愛なんかしたら上司は左遷させられるだとか、あなたにそんなことを 思われたら負担になるに決まっている、だとか散々ボロクソ言われました。   で、そのすぐ上の上司“S”が何かにつけ人様の言動をチクチク監視しているとわかって以来、 表には出さずにそっと見つめる、ということが3~4ヶ月くらい続いたでしょうか。  でも段々T部長のアラ、というよりむしろ上司としての意識に欠ける部分が浮き彫りになって きてしまって、味方するどころか他の職員さんや上司と同じレベルになり下がって、責めたり こき下ろしたり、ということを始めてしまったんです、この私が。 バカでしょ?  それでも部下に当たりちらしたり、怒鳴るとかしないので、感心はしていました。  でも、コメントを求められても口を濁すばかりなので、余計にまたイライラして当たる?日々…

  • 元上司へ慰謝料請求?

    勤めている会社Sに退職を受理され、現在は有給消化中です。退職のきっかけとなったのは、上司Tの『この会社はもう危ない』という趣旨の多くの発言によります。 また、その上司T自らが複数の人へ退職届けを手渡しし、早急に提出する様に促したため、相応の人数が退職しました。上司Tの言動は会社Sに勤める人間を少しでも路頭に迷わせないようにする為だと思っていました。 現に、上司Tは自分で会社を起業し皆を雇い入れる準備をするとの事で、その間は別会社A(上司Tの知人が勤めている)で皆の面倒を見てもらう、という話でした。 しかし蓋を開けてみると、私達を受け入れてくれるという別会社Aへ行ってみれば、話の違う事が色々と出てきて、結局のところ私は不採用となり、これから無職になります。 全てを説明すると長くなりますので割愛していますが、別会社Aは特に対応等に問題はなく、ごく一般的な会社でした。 私が納得いかないのは上司Tです。 ・前会社Sから私達を退職させ、別会社Aが全員を受け入れてくれると言っていたにも関わらず、別会社Aの社長の見解と相違があった。 ・まだ採用枠があるからと、前会社S から更に退職者を増やし(本当は採用枠を超えそうな位にギリギリだった)、私が別会社Aに採用されなかった理由となる。 ・自ら起業すると言っていたけれど、今になって難しいと言い出した。(私や他の職員を退職させる時に、起業するから力を貸してと言っていた) ・前会社Sは確かに危うい部分は見られるが、上司Tが皆の退職を煽るほど緊急性はない様子。 ・そもそも上司Tが前会社Sを退職した理由は懲戒解雇だったので、私達は憂さ晴らしに利用された?との疑念あり。 大まかな内容ではありますが、私個人が上司Tへ請求(例えば精神的苦痛に対する慰謝料や無職になった為の保障など)できる事はありますか? 私の言い分としては、 本来、今回の件がなければ前会社Sを辞める予定は無かった・別会社Aが全員採用すると言っていたが実際は違った・年齢やスキルを考えると再就職は簡単ではない・資格取得の為に前会社Sで実務経験を積んでいたので予定が狂った・一連の退職騒動で前会社Sのトップからあらぬ疑いを掛けられたり蔑視された・職歴(経歴)を左右する出来事である…等。 もし何かしらの形で上司Tへ請求できるとしたら、その方法や必要な準備など教えて頂きたいです。また、請求が無理な場合はその理由を教えて下さい。

  • ムカつく上司について

    決算のため、年度替わりの時に、現金監査や棚卸しがあります。 その忙しいときに、上司は3日連続で休みます。 上司はその上の部長に、部下達に試練を与えるということを言っているのを耳にしました。 何も忙しいときに、敢えて休まなくてもいいと思い、部下として腹がたってきました。 そんな上司の顔色を伺って、言いたいことも言えず、今まで頑張ってきたのに、最後は仕打ちみたいなことをされる。 僕がなめられているのでしょうか? 一度、上司に対してキレたことはありますが、それ以降は宮使いの身であることを自覚し、我慢しています。 上司の上の部長も、見て見ぬふりをしています。 退職して、違う職場を探そうかと思いはじめています。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 直属の上司を飛び越える

    私の元勤務先の同期仲間Aが3月末日に退職することがわかりました。Aは、数年前にも退職する際に退職届を直属の上司Bに提出、退職届を上司Bは3週間も総務部に出していないことが発覚、Aと上司が大喧嘩して支店長・本社部長が仲裁にはいりました。Aには非が認められず、結果的に上司Bが非を認め、給料・ボーナスアップすると会社から譲歩案を提示、上司Bは始末書・3ヶ月の減給処分・上司Bの指導を徹底することを条件に退職を取り下げた経緯がありました。 しかし、上司Bは退職届を提出した別の社員の退職届を放置していまして、これでは退職届が受理されないとAは判断し、直接支店長に退職を取り下げた時から現在までの経緯を話して退職届を提出、受理されました。 それを知った上司Bは激怒。オレを通さないのはケンカを売っているのか!?オレの立場を潰す気か!?等と激昂。ちなみにAは42歳、上司Bは37歳です。Aは、上司が年下であることを利用してタメ口で反論、今までの不満を全てぶちまけ、お前はオレを含めた仲間の退職届を放置しているのを知っている。お前は上司として信用出来ない。たかが支店長に退職届を提出したくらいでギャーギャー騒ぐなハゲ!自分の行いを反省しろ!など諸々と反論。上司Bは支店長の行動に抗議、今回の件を本社に報告、Aと支店長の行動に処分を下すように要求しました。Aは、今までの経緯を考えて、直属の上司を飛び越えて支店長に退職届を提出するのは許されないのでしょうか?上司Bがキレるのは普通ですか?

  • 辞めた後の職場の上司について

    先日営業部長のお誘いで入社した会社を退職致しました。 この上司とは昨年12月に飲みの席で知り合ってから、 職場でもいつも助けてくれる優しい上司なのです。 ただ職場の人間関係が色々うまくいっておらず、 仕事覚えも悪いため退職することにしたのですが、 営業部長とは今後も仲良くしたいと思っています。 寂しくなるねー辞めてからもなんかあれば声かけてください。ご飯くらいはご馳走します。と言ってくださいました。 今後も仕事関係無くても親しくさせていただいて 大丈夫そうでしょうか? これまでも歓迎会の二次会を2人でしたり、 辞める時の相談で2人でご飯したりすることはありました。

  • デリカシーのない上司

    会社を来月から、親の介護のために休職するつもりです。 そのために、上司に休職を願い出たのですが、上司曰く、 「休職するなら、元の部署に戻れないと思いなさい」 と一言。 皆の前では、「大変だね。ぜひまた戻ってきて」と言っていたのに、いざ2人にきりになると上記のような言葉を発します。 もちろん、数か月も休んだ挙句、今の位置に戻れるとは思ってはおりませんでしたが、面と向かって言われると傷つきます。 しかも、言って1週間もしないうちに、私の後任を決め(それも周囲から嫌がられている人)、具合が悪くてたまたま休みを取った日には、メールで 「いつ休職に入るんだ?はっきり日にちをさっさと決めてくれ。君の後任が待っているんだから」 と休職に入るのを催促します。上層部には、 「あの人は、親の介護で退職を前提とした休職に入る」 と、本人の同意もないまま触れ回っています。 たしかに、介護は先が見えないので、休職するからには退職も前提とした覚悟はしておりますが、はっきりと「退職する」と言ったわけでもありません。 その上司はせっかちで、周囲の女性社員からも嫌われています。 私のことは、周囲から 「お気の毒に…。普通は、上司たる者、介護なんだから少しは気を使ってくれてもいいのに」 と言われますが…。 私が甘いのでしょうか?会社組織とはそんなものですか? そんな会社ですから、未練はありませんし、他の会社から「介護が落ち着いたら、来てほしい」とも言われております。そこで、退職を決意しましたが、悔しいです。 皆様だったら、どうなさいますか?よろしくお願いいたします。

  • 退職の意向を上司に告げようとしたら、転属命令。

    退職の意向を上司に告げようとしたら、逆に上司から呼ばれ来月から 別の部への転属を言い渡されました。 次に行く会社は決まっており、入社日をその会社に連絡する直前の 出来事です。 その時に退職の旨伝えたのですが、次の部の所属長に考えが変わらなければ言ってくれといわれてしまいました。 歓迎会も予定されているらしく言い出しにくい状況と円満退社ができなくなる状況に陥りそうです。 同業他社なので円満退職にはこだわりたいです。 どのような対応をすればよろしいでしょうか?

  • 上司の退職はどれぐらい前に分かるもの?

    30手前のOLです。 新卒で今の会社に入社して、ありがたいことに続けさせて頂いており、もうすぐ丸8年になります。 入社してからずっとお世話になってきた尊敬できる大好きな直属の上司(女性)が、もうすぐ60になるので、定年退職になるかもしれません。ご本人の意思があれば、引き続き同職位での勤務も可能です。 私としては、その方に物凄く目をかけて頂き、仕事でも本当にお世話になってたので、居られなくなったらかなり不安です。 これまで、入社してから直属の上司が退職されたことが一度もなく、初めての経験になるので教えて頂きたいです。 1 直属の上司の退職って、いつぐらい前にはわかるものでしょうか? (ちなみに、うちの会社のシステム上、退職日が、例えば◯月末日 とか、年度末 とかではなく、人によって違う日で、しかも物凄く中途半端な日です。ちなみに、上司の退職日(されるとすれば)は、来月の半ばです。) 2 皆さんの直属の上司が退職された時は、どのくらい前にお知らせがありましたか? 3 退職されるかもという日まで1ヶ月を切りましたが、特に何のお知らせもなく、引き継ぎらしき気配もみられません。居てくださると見て良いのでしょうか? ちなみに、分かっていることは、以前同僚がそれとなく探ってくれた感じだと、職場のトップも、その上司の事を評価していて、「退職したい気持ちはあるけど、引き留められるだろうからわからない」とおっしゃっていたらしいです。

  • 店員や業者に横柄な態度の上司がイヤです・・・

    食事に行った時などに、店員さんの些細なミスへの苛立ちを露わにし、たびたび横柄な態度を取る30代上司がいます。 そのことに関しても以前からとても嫌だったのですが、 先日、心底嫌になる出来事がありました。 会社で荷物の集荷を業者に頼んだところ、時間通りに来ず、その業者に上司が問い合わせの電話をしていました。 そこで、電話相手の業者に嫌味たっぷりの半ギレ口調で責め立て、 「あと数時間後には行けます」と言う業者に対し、 「ふうーんそっちが悪いのにそんなにかかるんですかあ~、なんとかしろよ!」 と言ったり、その後も嫌味タップリに責めていました。 もちろん、時間通り来なかった業者のほうが悪いことは承知しています。 しかし、自宅ならまだしも、会社でそのような振る舞いをすることがあり得ないと私は思い、横で聞いていて本当に嫌です。 ちなみにその上司は取引先などに対しては人当たりがよく、仕事もできるのですが、神経質で完璧主義者です。 このような態度や怒り方をする上司と毎日顔を合わせるのが、憂鬱で仕方ないです。 私が気にしすぎなのでしょうか?

  • 上司が苦手。。

    こんにちは! いつも相談にのっていただき、本当にありがとうございます。 私は去年の4月から今の仕事に就職しましたが、今、上司が苦手で悩んでいます。 上司は50代の男性で、仕事中はいつも真面目な感じなのですが、天然というのか何なのか、真顔でセクハラ的な発言をよく言います。 『子宮ガン検診って、何をどうやって調べるんだ?』とか、『(私の)体重は何キロあるんだ?』とか。 真顔で聞くし、本人にも悪気はないのだろうなぁとも思うのですが、それでももう少し考えて欲しいなと思います。 もともと私の部署は人数が少なく、しかも今年は一人が退職してしまい、私はその人と二人だけで同じ仕事に取り組むことになりました。 上司に対してあまり心を開けてなかった私を気にしてくれたのか、これから仕事をがんばろうということで、上司に誘われて先日2人でお酒を飲みに行きました。 でも、それがきっかけで、ますます上司が苦手になってしまいました。 上司は普段、お酒をどんなに飲んでも全く酔わず、顔色ひとつ変えません。 本人もよくそれを自慢しているのですが、その時はわざとらしいくらい酔ったふりをして、その勢いでたくさん私に触ってきました。 はじめは「これからは2人になるけど、よろしくな」と言って手をぎゅっとにぎってきました。(握手とは違う感じ) 何回も手に触れてくるので、ちょっと気持ちが悪いなぁと思い、手を上司と反対の机の上に置いて逃げたつもりでいたら、こんどは私のひざに手を置いてきました。 それも何度か続いたので、手も足も上司と反対側に向け、顔だけ上司の方を向いていたら、今度はおでこを触られました。 こんな時どうしたらいいかわからず、そのあとはあまり顔もむけず、適当にあいづちをうったりしてやり過ごしたのですが、上司は全く気にすることもなく、ずっと変わらない調子でした。 本人はたぶんスキンシップのつもりだと思うのですが、すごくわざとらしくて、すごく嫌でした。 【べたべた触られる】というのも嫌だったのですが、【わざとらしく、不自然な流れのタイミングで触ってきた】感じが何より嫌でした。 私は今の仕事につく前にも他のところで働いていたので、多少のスキンシップでは、これほど気にしたことはありません。 嫌だなぁ~と思いながらも年が明け、今週から仕事はじめです。 せっかく入った仕事、まだ辞めたくもないし、上司と二人になるのを嫌がってても何も変わらないので、覚悟をきめないといけません。 でも、仕事をするならせめて少しでも楽しくやりたいです。 全部を全部我慢することはないよな、とも思っています。 そこで、苦手な人と上手に付き合うアドバイスと、嫌なことを言われたり、されて不愉快だった行動をされた時に、その気持ちを少しでも相手に伝える方法を、皆さんの経験などから教えていただきたいと思います。 長文大変失礼しました。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 購入して7か月のNEC 121wareパソコン本体のバッテリーの容量が、普通にシャットダウンしても半分程度になってしまいます。バッテリーが不良品なのではないかと疑っています。
  • 電源を切ってもバッテリーの容量が半分程度になる問題が発生しています。NEC 121wareパソコン本体を購入してから7か月経っており、バッテリーが不良品である可能性が高いと考えています。
  • NEC 121wareパソコン本体のバッテリーが、普通にシャットダウンしても容量が半分程度になってしまいます。7か月間使用しており、バッテリーが不良品ではないかと心配しています。
回答を見る