• ベストアンサー

英訳

duosonicの回答

  • ベストアンサー
  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.4

こういう考え方はいかがでしょう? ポイント(1) and what ~ today(今でも蔑視は生きている)と it is ~ also(大したものではない)のそれぞれの意味からして、先行する and what ~ today の意味に対して when は何らかの「反意」を持つ接続詞。 ポイント(2) 接続詞 when の一用例として: 「対照・譲歩・条件などを示す副詞節を導いて、~であるのに反して、~を思えば、~ならば、~にもかかわらず (出典:プログレッシブ英和中辞典 )」 、、、このうちのどれかでは? つまり、この用例: ・The investment bankers are asking the government for a bail-out plan WHEN they are the ones that caused today's worldwide financial crisis. (世界を金融危機に陥れたのが自分たちであるにも関わらず、証券屋は政府に救済措置を求めている) ポイント(3) 以上を踏まえ、相応しい訳文はお任せするとして、ご質問文を意訳すると: ・and what he then intended as an insult remains true today, when it is so little of an insult that the people of every nation would like to be shopkeepers also. 、、、「今日(it=ナポレオンによる蔑視は)騒ぎ立てるべきものではなく、英国民だけでなく世界中の人をもが商人になりたがっているが(when)、彼が当時意図した蔑視は現在でも残存している」 、、、つまり、「蔑視は大したものでなく誰もが商人になりたがっている。それでも蔑視自体は現存はしている」ということで、when=反意の接続詞として取り扱うのが理に適っているかと考えます。 ご参考までに。

tanaka83
質問者

お礼

ありがとうございます。旅行に行ってたので見るのが遅れました、そんなのどうでもいいですけど。。。 参考にしてみます。

関連するQ&A

  • when+ing

    英語やり直し組です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3466471.html when+ingについて一月ほど前に質問させて頂いたのですが、この時は「whenの導く副詞節の主語と主節の主語とが同じで、かつ副詞節の述語動詞がbe動詞の場合には、省略されたいい方をすることがある」という説明をして頂きそのように理解していたのですが、本日こちらの教えて!gooの他の質問を見ていた所 Today, covering the mouth when yawning is considered an essential of good manners. という文を見ました。 内容は何も問題ない普通の文なのですが、この場合「we are yawning」となるのではないのでしょうか? todayのtが大文字なのでここから文が始まっているように見えるのですがこの前に文があり、何か主語があったのでしょうか? 小さな事で申し訳ないのですがお願いします。

  • "of when"の使い方について。

    ofの後にwhen関係副詞が来る場合は、「時」に関係する文章が来るのでしょうか? The last moment of when I come to an end .←自分で考えましたが不自然でしょうか? 意味は「終わりを迎える最後の瞬間」のようなニュアンスで作ってみたのですが。 どなたか「of when」の意味や実際の使われ方について教えてください m(__)m

  • 英文法 語順 (副詞 形容詞 名詞?)

    An 11-year-old boy has discovered the remains of an exceptionally well-preserved mammoth in Siberia. 文法的には exceptionally 副詞(well-preservedを修飾) well-preserved 形容詞 mammoth 名詞 であっていますか? また、この文章で、語順を入れ替えて、殆ど同様の意味になる文章 はありますか?副詞と形容詞を入れ替えるとか、倒置とか・・・ 入れ替えだけでなく、少々単語が変形、追加されても。 よろしくお願いいたします。

  • どうしてan era whereなのですか

    以下のような文がありました。 "We must create an era where the human rights of individuals are truly respected." eraは時代なので次には「時」をあらわす関係副詞whenが来るのではないですか。ほかにもこのようなwhereの使い方、ありますか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本語訳お願いします

    Hats are also subtle messages of status and garments of belief. Dignified men were once never seen without a hat. Even today, the topper remains an essential finishing touch for the distinguished gentlemen. For fashionable women, the hat symbolizes style and sophistication. To keep ahead of style, milliners strive to create new design, drawing inspiration from worldwide traditions and tastes. Every outfit begs to be topped with a hat. Fashionable,stylish or just simply outrageous, there's a hat for every occasion. 帽子の話についてです。 単語一つ一つの意味はわかるのですが、組み合わせて訳そうとするとわかりません。。 おねがいします。

  • 英訳を見ていただけますか

    日本の建築物についての文章を英作しています。意味の通じないところがあれば指摘していただけないでしょうか。 (1)日本では歴史的建築物の多くは木材と紙によって作られています。 多くの住宅は30年から40年で建て替えなければいけません。 また多くの人はリフォームよりも新築することを選ぶ傾向にあります。 In Japan many historic buildings are made of paper or wood. So,most house might have to rebuild in 30 to 40 years. Many people prefer new house rather than reform. (2)ですので、石作りの建物、たとえば教会や石畳を見るたびに「私は今ヨーロッパにいるんだ!」と実感するのです。 以前テレビで(ヨーロッパの)古い街を見ました。 中世の街並みや家屋が今も残っているなんて本当にすばらしいことです。 Every time when I see the building such as curch and path which made of stone,I can really feel''I am in Europe!'' I'vewatched an old town on TV. How wonderful medieval town and house still exist today. (1)の家屋が30年ほどで建て替えなければいけないのは湿気が多く傷みが早いことも関係していると説明を入れたいのですが難しくてまだ文章にできません。 木材が腐ってしまうと書くと本当にボロボロになって住めなくなるようなイメージがするようでちょっと違う気がするんですが、家屋が傷んでくるというのは英語では何と表現するのでしょう? どうぞよろしくお願いします。

  • 英訳できなくて困っています。

    単語など調べてやってるのですが、なかなかうまく訳せなくて困っています。 今週中にやらないといけないものなので焦っています。 もしも訳していただけるのであれば有難いです。 我儘ですが、ネット上での翻訳の訳ではないものだと助かります。 この他にも何項目かあるので、そちらも訳していただけるのであれば嬉しいです。 よろしくおねがいいたします。 <Antibiotics> The first treatment for CDAD is cessation of the suspected causative antibiotic. Although stopping the antibiotic may be effective, the reason the antibiotic was prescribed in the first place should be considered, and monitoring for recurrence or worsening of the underlying infection is essential. Oral metronidazole, 250 to 500 mg 4 times a day for 7 to 14 days, is generally recommended as an initial treatment.29 Metronidazole can also be given intravenously. Administered by either route, the same dosage provides bactericidal levels of the drug in the bowel lumen. Although equally effective as metronidazole when given orally, vancomycin, standard dosage 1 g/d for 10 days, is more expensive, and is therefore reserved for patients who can not tolerate metronidazole, are pregnant or breastfeeding, or have severe cases of CDAD.Alternative vancomycin dosing strategies may be effective for treatment of recurrent CDAD. A pulsed dosing regimen, intermittent delivery of between 125 and 500 mg every 3 days, and tapered dosing, administering the antibiotic over long periods at decreasing doses, may in some instances effectively eradicate vegetative C difficile cells. In addition to its greater cost, a disadvantage of vancomycin is the occurrence of vancomycin-resistant strains. Intraluminal concentrations of vancomycin cannot be achieved by intravenous infusion as they can with metronidazole. However, vancomycin can be given via a nasogastric tube or as an enema. Instilling vancomycin as an enema can be challenging, particularly when a patient is experiencing diarrhea.

  • この2つの文章を和訳して欲しいです!

    この2つの文章を和訳して欲しいです お願いいたします。 I have a dream that my four little children will one day live in a nation where they will not be judged by the color of their skin but by the content of their character. When we allow freedom to ring, when we let it ring from every village and every hamlet, from every state and every city, we will be able to speed up that day when all of God's children, black men and white men, Jew and Gentiles, Protestants and Catholics will be able to join hands and sing in the words of the old Negro spiritual,"Free at last!Free at last!Thank God Almighty, we are free at last!"

  • 訳をお願いします

    The likeliest outcome, they concluded, is that the world’s nations “learn to live with an ICBM-armed North Korea.” In theory, this could mean a tenuous nuclear stability, much as in the Cold War. But historians say the Cold War’s pattern of near misses, given enough time, could eventually have sparked an unintended war. なんとなく意味はわかるんですが、最後の文章がよくわかりません。 おねがいします。

  • little of の使い方についての質問です。

    little ofの使い方についての質問です。 PROGRESSIVEという辞書によると littleには、形容詞・副詞・名詞があり、名詞のところに以下のような記載があります。 ☆I understood only a little of his speech 彼の話はほんの少ししかわからなかった。 (× I understood little of his speech のように little を単独には通例用いない) と書いてあるのですが、 ☆Little remains to be said. 言い残したことはもうほとんどない。 という例文や ☆I’ve seen little of her lately という例文が載っています。 以上のことが矛盾しているようでよくわかりません。 また以下の括弧内にはどのような語句を入れるのがいいのでしょうか? I am very busy today. So I have ( ) time to talk about the plan. 何卒宜しくお願いいたします。