• ベストアンサー

保育園、年度途中の入園の場合、学年はどうなる?

tyulipの回答

  • tyulip
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.3

一般的には「○歳児」というのは、4月1日時点での年齢が○歳の子ということになるはずです。 年長さん…その学年で6歳になる子供→4月1日は5歳→5歳児 年中さん…その学年で5歳になる子供→4月1日は4歳→4歳児 となります。 質問者さんのお子さんは1歳になる年に途中入所ですから、今の年度4月1日時点ではまだ0歳ですよね。であれば、その時点では0歳児であります。来年の4月に1歳児となります。 ただ、未満児の場合、特に1歳前後の場合は市町村や保育所などで考え方が変わるかもしれません。また、乳幼児は人数もそれほど多く受け入れていないですし、ねんねの0歳と歩き出した1歳では保育の仕方も変わりますからその辺は臨機応変にされているようです。 市町村の役所か保育園に確認してみたらいいですよ。

tenten_777
質問者

お礼

私の子供は4月入所ですでに保育園児なのですが、最近、知人の子供が途中入所が決まったとの話を聞き、どうなるんだろう???と思った次第です。 役所に聞いてみるのが一番ですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育園の途中入園について‥

    保育園に4月に入所希望していたのですが、待機児童が多いようで入所できませんでした。 続けて5月以降の入所申し込み用紙を近くの保育園に提出したのですが、待機児童がかなり多いので途中入園も厳しいと言われてしまいました。 私は母子家庭で生活保護を受けている為、少しでも早く働きたい気持ちがあります。 やはり途中入園もあまり期待しない方がよいですか? また、途中入園が出来たとしても5月や6月など早い時期には入れないものなんでしょうか? 経験のある方がおられましたら、ご回答よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 保育所の年度途中入所について

    来年の8月まで1年間の育児休暇中です。私の職場はいったん育児休暇を1年間で申請すると、途中で切り上げができないシステムです。 私の住んでいる地域は全国でも1・2位を争う待機児童の多い地域らしくて、私の事前の情報収集が甘く、最初から4月までの育児休暇で申請して、0歳児クラスから保育所に入れるようにするべきだったと反省しています。 すると、年度途中の入園を目指すことになるのですが、認可保育所ではやはり誰かが転園するなどの「空き」が出ない限りは無理なのでしょうか? また、年度途中では認可保育所に入れそうにない場合、無認可などの保育所が家の近くにないので、無給になってでもその次の年の4月まで休暇を延長することも考えています。(生活はもちろん苦しいです・・) 育児休暇の有給期間は保育所に入れない場合、さらに6カ月延長できますが、入所できるかどうかの合否結果の通知が入園月の前月の20日頃だそうなので、その時期に職場に「やはり育児休暇を延長させてください」と言うのは代わりの人に来てもらう都合上、難しそうです。 しかし、1歳児は0歳児にくらべてさらに難関だとも聞きました。1歳児クラスはやはり0歳児の子供たちがそのまま上がるため定員に空きが出ないのでしょうか? 職場がフルタイムだと激務なので、保育所に預けている時間の長さなどを考えると子供がかわいそうで、週20時間の時短勤務に変更することも考えています。でもそうすると選考の際ランクも落ちるし、悩ましいところです。働くお母さん方、みなさん多忙な中いろいろと工夫されているかと思いますが、情報やアドバイスお持ちの方いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。

  • 保育所の入所について

    今、育休中ですが、子供が来月1歳になるので保育所の申し込みをしました。 しかし3月の入所は定員オーバーのため入所は出来ませんでした。 引き続き4月の入所希望を出していますが、育休中だったら4月の入所は100%大丈夫と友人から聞いたのですが、本当でしょうか。 もし、ダメな場合は無許可の保育所でも預けて働かなくてはいけません。 通知はもうすぐ来るのですが、入れなかったらどうしようと思って不安で仕方がないです。 同じような経験のある方、教えてください。

  • 保育所の入所時期について

     7月に2人目を出産し、現在育休中です。10月に来年度4月入所希望の申し込みが始まります。   仕事に復帰するために、子供を保育所に入所させなければならないのですが、その時期について迷っています。  まず、私の育休は長くて来年の7月までとることが可能です。できれば、2人目の離乳食完了までは何とか家にいたいという気持ちが半分、早く復職し仕事をバリバリやりたい気持ちが半分です。   そして、私の住んでいる地域では、0歳児は特に待機児童が多いらしく、4月入所でないと入所できなくなる可能性が大です。   加えて、どうも4月入所の場合、4月に復職しなくてはならないようです。   とりあえず、面接では4月に復帰しますと言い、適当にごまかしつつ(本当はいけないことでしょうが)5月半ばまで復帰をのばしたいなあと思っています。   でもやっぱり心苦しいので、もうひとつ検討しています。それは、認可保育所7月入所で申し込みつつ、無理なら無認可の保育所(家庭保育園などの教材を使って指導もしてくれるらしいです)に預ける方法です。こちらは、予約できるとのことで7月からとお願いしておけば確実に入所できるようです。  料金的には、多分あまり大差ありません。   ただ、片方が無認可ということで(違いがよくわからないのですが・・・)なんとなく不安があります。   同じように育休明けで子供を保育所へ入所させた方、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。   わかりにくい文章ですみません。   4月または7月のどちらで入所させたらよいでしょうか?   認可・無認可で大きな差はあるのでしょうか?   ご返答、宜しくお願いいたします。

  • 保育園に入りやすい年齢

    現在3ヶ月の子供がいます。 出産後もずっと仕事を続けたかったのですが 産休・育休に理解のない職場で 同僚にも迷惑がかかる為やむを得ず 退職しました。 ところが主人の給料が下がってしまい 数年前に購入した家のローンが払えなく なってしまう為、私も働かなくてはいけない 状況になりました。 役所に行ったらここの地区は待機児童が多い 地区なので求職中ではまず無理との事でした。 もしも運よく仕事が見つかれば待機児童に なりますが0才児は人数枠も少ないし 途中入所は難しいような気がします。 もしも来年の4月入所を希望するなら 1才児クラスになりますが 友人は「1才になれば働きたい人も多いから もっと入所が厳しくなるんじゃない?」と 言うのでどうすればいいのかわからなく なってきました。 来年の4月までならなんとか貯金を 崩してやっていけますが 0才の途中入所待ちか1才の一斉入所を 目指すかどちらがいいでしょうか。 無知な質問ですみません。

  • 保育園の入園の断り、早めの入所は職場にばれます?

    もうすぐ第一子出産予定です。 フルタイムで仕事をしており、しばらく育休をとった後復帰予定です。 職場はさほど早めの復帰を要求してはきませんし、 私もなるだけ早めに復帰はしたいと思っています。 ただ家族の事情で復帰の時期を迷いはじめています。 認可や公立の保育園を断ったら職場にばれますか? 早めに無認可の保育園に通っていることは職場にばれますか? なるだけ職場に迷惑をかけないようにしようと思っていますが、 どういう風になっているかわかれば教えて頂ければ嬉しいです。 1.認可保育園に、たとえば4月入所申し込みしていて  それを断った場合  (たとえば9月入所にするために、新たに申し込み変更した場合)  その情報は職場にわかってしまいますか? 2.無認可の保育園に慣らしや、家族の事情などで  7月に入所したのに、9月に仕事復帰したら、  職場に入所は7月とわかってしまいますか?  (認可の保育所はそれが無理なのはわかっています) どうぞよろしくお願いします。

  • 保育園の入園時期について

    初めて質問します。よろしくお願いします。 現在妊娠5ヶ月です。(出産予定日は大晦日(^^;) フルタイムで働いており、産休&育休のあと復帰する予定です。 その復帰時期&入園時期についていま悩んでおります。 私の住んでいる地域は、4月入園が一般的みたいで申し込みも1月中旬までとなっています。 私の場合、4月では出産後3ヶ月しかたっておらず、入れる保育園も限られてしまいます。また、最初の子供ということもあり3ヶ月から預けるというのは抵抗もあります。 できれば半年くらい経った7月以降に入園させたいのですが、待機児童が多く途中入園は難しいように思われます。 そこで、4月入園で申し込み、7月まで休園させるということを考えているのですがそのようなことは可能なのでしょうか。またこの方法で、  ・休園中の保育料はどうなるのか  ・この方法なら、6ヶ月から預かってくれる保育園に申し込むことができるのか という2点が気にかかっています。 この方法以外で、年度途中での入園をできるだけスムーズにできる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 年度末出産をご経験の先輩ママさん、ご意見をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 保育所年度途中入所について(復帰前倒し)

    現在3歳と4ヶ月、二児の母で育児休業中です。 派遣社員として次の契約未定で育児休業を頂いています。 今年の12月まで育児休業予定だったのですが、以前勤めていた会社より正社員として戻らないかという話がでてきました。 以前派遣切りにあっており、不安定な立場ではなく、出来ることならこの正社員の話が受けたいと思っています。 が、出来れば来月からでも出て欲しいとのこと。 となると、復帰時期が予定より前倒しとなります。 そこで出てきたのが下の子の保育所問題です。 前倒しで復帰する場合、下の子を保育所へ預けなければならないのですが、産休に入る前から保育所は年明けからで申込み済みでした。 入所時期を前倒しできるか市役所に問い合わせたところ、現在の優先順位は4位で元々希望していた年内どころか年度内入所も厳しいとのこと。 とりあえず就業日が決まったら再度連絡してほしいと言われました。 保育所が決まらない限り就業日が確定出来ないんですけど。。 希望の保育所で12月いっぱいで退所するご兄弟がおり、年内に空きが出ることを知っています。(実際退所予定のお母さんからの話なので確実) そこで、せめてこの優先順位を上げたいと思うのですが、どのような状況であれば点数が上がるのでしょうか、また有利になる材料があればご教示下さい。 現在の状況として、 ・そもそも年明け復帰予定だったため、入所申込み済み ・主人も会社員としてフルタイム就業中 ・派遣社員として育児休業取得中(派遣社員として8年目) ・両親は比較的近いが65歳を超えている ・上の子が既に入所済 ・新しい就業予定先で、内定証明や就労証明を出してもらうことも可能 私より優先順位が高く待機されている方がどのような状況なのかは分かりませんが、上の子はすんなり1月入所が通っていたので現状に焦っております。 先方の入社希望日が来月とせまっております、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 保育園の入園時の年齢

    保育園の入園の年齢別空き情報をみているのですが、今度の4月より保育園に子ども入れたい場合、自分の子供が4月時点では3歳(6月に4歳になる)場合には何歳児クラスになるのでしょうか?3歳児ですか?それとも4歳児ですか? 入れなくて待機する場合には6月の誕生日を過ぎると、入るクラスの年齢も一つ上がるのでしょうか?それとも年度ごとに切り替えなのでしょうか? 教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 2人目の出産と保育園の入園が重なる場合

    来年3月に2人目を出産予定です。 現在は仕事をしていて、上の子は公立の保育施設に預けています。 しかし現在預けている保育園が年齢の上限に達してしまうため、来年4月からは別の保育園に転園しなければなりません。 と、同時に出産後はなるべく早い段階で仕事に復帰したいので、3月に産まれる下の子も生後3ヶ月目くらいから保育園に預けられるように申し込みもしたいです。 先日、役所へ相談に行きましたが私の事情が複雑で、入園が難しいかもしれないと言われてしまいました。 (特に下の子は6月入所という中途半端な時期になるため、4月で定員に達してしまう可能性が高いからです) まず、上の子ですが入園を希望する4月1日の時点で、母親が産休中のため自宅にいるという点。 そして下の子の預け先が決まるまで母親は育休を取らざるを得ないので自宅にいるという点。 認可保育園の入所基準は点数制ですので、私の場合は大変不利になるそうです。 ですので、認可外の保育園も検討してみたのですが保育料が高額になる分、入れたとしてもキツイかもしれません。 上の子も下の子も同時に預け先が見つかれば仕事復帰できるので良いのですが、片方だけの場合は仕事に復帰できないので保育料を払うのが大変になると思います。 ですので、上の子が認可保育園に4月入所できなかったら仕事復帰を諦めるべきなのか悩みます。 ただ、現在は保育園に通っていてとても楽しそうにしているのに、もし私が仕事をやめたら保育園も行けなくなり、幼稚園の申し込みにも間に合わないので幼稚園にも行けなくなり、家で過ごすことになります。 それが子供にとってはかわいそうです。 保育園に入れないならせめて幼稚園に行かせてあげたいですが、保育園の選考結果が出るのが2月中旬なので幼稚園の入園選考には間に合わないのです。 ※この辺は役所でも相談しましたが、そういうものなので仕方がないみたいです。 このような場合どうしたら良いのでしょうか? 仕事は続けたいですが、保育園が決まらないと実質無理なのでその時は辞める覚悟はあります。 まとまらない文章で申し訳ありませんがアドバイスいただけると幸いです。