• 締切済み

法律上はどうなんでしょうか? 駐車場トラブル

飲食店をやっています。うちは筋道に入った場所にある小さい店で駐車場も数台しか止めることができません。 隣の店は国道に面していて、駐車場が大きくて入りやすいので、ごくたまに僕たちのお客様が、隣の店の駐車場に止めてしまい、隣の店から苦情がきて困っています。 隣の店と何度も話し合い、改善策として、うちの店の看板や店頭にも「隣の駐車場には止めないでください。」と書きましたが、100台に一台くらいの割合でごくたまに、隣のお店の駐車場に止めてしまうお客様がいます。 隣の店のオーナー一族は、地域の名士で我が強く、一方的にこちらに様々な要求をしてきます・・・ 何度、話し合いを重ねてもこちらの意見を聞く耳を持ってくれません。 そこで、皆様のお力をお借りしたいです。駐車場問題は、隣の店と、止めてしまった人の両者の問題ではないのでしょうか? 最大限の協力はしているのですが、様々な要求の呑まなければいけないのでしょうか?

みんなの回答

  • dasherry
  • ベストアンサー率52% (21/40)
回答No.3

一般的に、店の駐車場以外にとめてしまうのを防ぐのにやることは、 ここはうちの駐車場じゃないから止めないでという看板を立てる程度です。 それをやっているのなら、それ以上は相手にしなければいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>駐車場問題は、隣の店と、止めてしまった人の両者の問題ではないのでしょうか? 法律上、第一当事者はその通りです。 もちろん店も営利営業しているわけですから、当然可能な限り自分の客が無断駐車などの行為をしないようにする努力は必要と考えられます。二次的な当事者として無関係というわけには行きません。 しかし、それら可能な努力をもってしても、食い止めることの出来ない部分まで店が責任を負うことはありません。 >様々な要求の呑まなければいけないのでしょうか? 内容によります。何でもかんでもということはないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

相手の方に同情します 車を止めるスペースが無いのであれば、他に駐車スペースを確保しましょう そして、そこへ誘導するようにしてください 最大限の努力とはそのようなことを言いますが、質問者はこれを実施していらっしゃるのでしょうか それでも隣の店舗の駐車場に車を停めるお客さまがおいでになり、 無断駐車をしないお客様へのサービスを行うなど、顧客の注意を促すなどしているとか 質問者が行っている努力とは何かを示してください アドバイスをしても  「それはすでにやっています」 などと返答をされそうで、なんか回答しにくいですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駐車場トラブル 誰か教えてください

    飲食店をやっています。うちは筋道に入った場所にある小さい店で駐車場も数台しか止めることができません。 隣の店は国道に面していて、駐車場が大きくて入りやすいので、ごくたまに僕たちのお客様が、隣の店の駐車場に止めてしまい、隣の店から苦情がきて困っています。 隣の店と何度も話し合い、改善策として、うちの店の看板や店頭にも「隣の駐車場には止めないでください。」と書きましたが、100台に一台くらいの割合でごくたまに、隣のお店の駐車場に止めてしまうお客様がいます。 隣の店のオーナー一族は、地域の名士で我が強く、一方的にこちらに様々な要求をしてきます・・・ 何度、話し合いを重ねてもこちらの意見を聞く耳を持ってくれません。 そこで、皆様のお力をお借りしたいです。駐車場問題は、隣の店と、止めてしまった人の両者の問題ではないのでしょうか? 最大限の協力はしているのですが、様々な要求の呑まなければいけないのでしょうか?

  • 賃貸駐車場のトラブル

    30台ほど駐車場を所持しています。この駐車場のNO7をAさんが借りており、その隣のNO8~12をB業者が借りています。B業者が頻繁にNO7に誤駐車を行い、私の所にクレームを上げてきます。その都度B業者に2度と止めないよう社員指導をお願いし、謝罪をもらっているが、その後も度々NO7に止めてしまっています。そこで、Aさんは、駐車場の無断駐車に対する3万円の罰金看板を上げ、謝罪金を要求するようになり、B業者との調整により、Aさんに3万円を支払うことになりました。これが数度ありますが、処理または法的処置として問題ないのですか教えてください。

  • 無断駐車をやめさせる看板設置要求について

    会社を経営しており駐車場の隣が飲食チェーンです。 その客が頻繁に無断駐車をするので困っています。 その店の本部に度々苦情を言ったところ飲食店の店内にとなりの~には車を止めないでくださいと小さな張り紙をしたようです。 ただ客は間違えて駐車しているわけではなく止めたあとそれを見て動かす人は誰もいませんので全く効果はあるはずもありません。 それでせめて誠意を店に見せてほしいと、当方の駐車場の入り口にここはその飲食店の駐車場ではありませんお客さんはここには止めないでくださいという看板をつけるよう要求しましたが、店内以外のそういう設置はチェーン本部の考えとしてやるつもりはありませんと拒否されました。 私もその看板で無断駐車がなくなるとは思わないですが、ただ対策をとりました的な全く効果のない店内の張り紙のみでそれ以外は一切対策を拒否する飲食チェーン側に少し感情的となっております。 法律的というと大げさかもしれませんし とかく無断駐車については他の質問を読んでいても対策が難しそうなのは理解しますがなにかこのチェーン店側に上記のような看板設置を法的に行わせるやり方はないのでしょうか。知識のある方よろしくお願い申し上げます。 (ここでは無断駐車する人に対しての対策はまた別の問題としてください)

  • 駐車場トラブル?

    私は貸家に住んでおりまして、車3台所有しています。貸家敷地内に車2台駐車できるのですが、私の車だけが細い路地を挟んだ住宅街の中に1台停めております。。勿論 この駐車場も家賃に上乗せして支払っておりますが、我が家の南側に越してきた若夫婦(新築持ち家)に訪ねてくる人が無断で停めるので、1度不動産屋から注意をして貰いました。何度も無断で停めるので駐車場前に看板を出して無断で停めないで下さい旨を書いたのですが、当日若夫婦の嫁と隣に住んでいる姑が怒鳴り込んで来たんです! 大家に相談しても親身になって対応してくれないので困っています。 親友に相談した所、持ち家と貸家の違いだろうとバッサリといわれました。私が言いたいのは常識の問題なのです・・ 確かに持ち家の方が強い?のでしょうが人として変だと思いませんか? 若夫婦の小さな子供と遊びに来た友達の子供が、貸家内の敷地で遊ぶのも凄い迷惑なのですが言えずにおります。

  • 駐車場でのトラブル

    駐車場を借りてまして、私が17番(軽に乗ってます)に止めさせてもらっていて、問題なのが隣の18番のフィットに乗っている男性(40代くらい)から苦情が先月の7月に私宛に借りてる駐車場会社から来て、内容が18番に寄りすぎだと言う内容で、私は隣の16番の男性が丁度降りる際とても降りにくそうにしていたので、自分は右寄りに止めるようになりました。 16番は結構こっち寄りに止めてるので私も右寄りです。 18番の方は私が駐車場を借りた時から私寄りに止めていて普通なら譲り合って乗り降り出来るように寄る事はするはずなのですが、絶対に私寄りに止めてきます。 毎日そうです。 その苦情は私が駐車場を借りてから1年経ってから初めて来ました 16番の方が降りにくそうにしていたのは借りて1ヶ月たたないぐらいです。 それからずっと右寄り、私は降りにくい、1年経って今更苦情。 こちらとしては理解不能。 18番の隣の19番はずっと空いてる。 いつ乗る時、空いているのにわざと?って思います。 昨日の夜6時頃、丁度18番が車乗ろうとしていて、私は車を駐車している時です。 18番が私に「ご迷惑おかけしてすみませーん」と言われて私は応えたくなかったので無視しました。 家に帰ると朝と昼に駐車場会社から電話あったよと親から聞いて、もう終わってる時間だったので今日電話をしたらやっぱりまた苦情の電話。 昨日のすみませんは何なの?と思い、ちょっと頭おかしい人かな?と思いました。 何故私だけこんなに言われなくてはならないのか理解不能です。 前借りてた駐車場は結構狭くて軽でもギリギリ。 ハイエースみたいな大きな車何てもう線踏んでます。 今の所は結構広めなので、何でそんなに言われなくてはならないのか本当に分かりません。 デミオ乗ってる方は、隣の車の方との乗り降りがとてもしやすくまっすぐ止めてます。 苦情1度来てから、私は前止めにしてます。 隣の18番は助手席に誰か乗せてる形跡が無いので助手席側同士だったらちょっと寄ったりした時に苦情来ないだろうと思い前止めにしているんですが、それでも苦情。 こんなのはじめてです。 本当にわけわかりません。 ちょっと思ったのが、以前私が借りる前の方もこの18番からたくさん苦情来て解約したのではないかと思います。 本当に困ってます。 私が悪いのか相手が悪いのかお互い悪いのか 皆さんの回答お待ちしてます。

  • 駐車場のとらぶる

    うちのお店は2階。1階にある会社と同様、マンションの管理人に駐車場代を一台あたり4000円支払っています。 一応はスタッフからお客様に確認したり、店の名前を書いてある札がかけてあるのですが、初めて見えたお客様などは間違えて下の会社の駐車場へ停めてしまうこともあります。 下の会社のお客様もうちの店の方に間違えて停めることもあるのでお互い様だと思うのですが、少しでも間違えて停めると「誰に許可があってここに停めてるんだっ!!」と、つかみかかりそうな勢いでどなりこんできます。 先日ついに、間違えて停めてしまったお客様の車に「ここへ停めた車は罰金5万円」との張り紙がされてしまったのですが、これは妥当な金額なのでしょうか? また、正当な請求なのでしょうか? 教えてください。

  • アパート駐車場のトラブルについて

    アパートで借りている駐車場スペースのことで質問です。 スペースにうちの車1台とお隣さんの車1台、合計2台で駐車しています。ところが1年ほど前から古い住人さんがうちの車の後ろに無断駐車するようになりました。管理会社にも訴え、禁止の看板を置くなどの対処をしてくれましたが、一向に立ち退かず、トラブルになるのも嫌だったので縦列駐車の要領でなんとか出し入れしてきました。しかし先日、新しく越してきた方に管理会社が1台分貸して前方に2台、後方に2台駐車しているという状態になっています。これでは前方の2台は身動き取れません。駐車場のスペースは広場で白線なども一切ありません。今回のことで再度管理会社に訴えましたが、無断駐車のことも含め、同じような対処しかしてくれず、うやむやにされています。費用を負担してもらい退出することはできますか。毎月料金を払っているのに毎日憂鬱な思いをするのはもうまっぴらです。

  • 駐車場でのトラブル

    駐車場にて。東急百貨店日吉店での事です。 ここの駐車場は建物の中に有り薄暗く、丁度一台車が出たので、そのスペースにバックで止めようと入れました。車が出た直後と言う事も有り、人影等動くものや大きな物が見えなかったので、スペースを詳しく見たとは言えないのですが。 車止めの後にショッピングカートが残っていたようで、なおかつ、車止めの後には十分なスペースがなく私の車のバンパーと壁に挟まれて結果、バンパーが損傷してしまいました。駐車場でのトラブル云々の看板は有りますが、料金を取っており、なおかつその店の放置してあったカートでの事故には管理責任が生じるのではないでしょうか?店の対応はひどく、うちには責任ないの一点張りです。 100%とはいいませんが、常識的に考えて、ある程度(なん%か)の責任は有ると思いますがどうでしょう?

  • 隣の会社の嫌がらせに対する対処法を教えてください

    私は飲食店を経営しているのですが、隣の会社に困っています。 隣の会社は倉庫兼事務所として私の店の隣を借りています。そして毎日車を使い荷物を出し入れしているのですが、元々駐車スペースは無いので違法駐車を繰り返していました。荷物の出し入れだけの短時間ならいいのですが、一日中停めていることも多くしかも4台5台と停めるので私の店は車で周りから見えなくなってしまいます。苦情を言ってもまるで改善されません。そこで私は警察に取り締まってもらいました。そうしたら嫌がらせに大きなダンボールなどを店の看板を隠すように置いています。苦情を言ってもこっちの敷地内であり違法ではないから関係ないと言います。どのように対処したらよいものでしょうか?良い方法があれば教えてください。

  • 月極め駐車場、違法駐車しまくりの借主

    祖母が自宅敷地内で月極め駐車場をやっています。 問題は、近くの居酒屋さんの来客用に2台分貸していますが、繁盛してる日で2台共満車だと敷地内のスミに駐車する、他人の場所に駐車する(間違っている人、明らかにわざと駐車していく)お客さんがいて困っていました。 一つ一つに借主様の名前プレートを立てています。 違法駐車が多発するのは昼間の時間帯です。 契約の時、そういう事が考えられるので、気をつけて、と居酒屋さんに約束(口)してましたが、結果は以上の通りです。 何人かの借主さんが、居酒屋に来た客に自分の場所占領されていてトラブルになり、解約されてしまいました。祖母も申し訳なく思ってます。 我慢の限界がきて、直接社長に苦情を言いに行きました。 社長の言葉です。「うちも気をつけているが、2台だけしか場所ないから、すぐ満車になるし、店が混んでいる時など駐車場まで見に行けないのが現状です」 でもこれって、『こっちだって忙しいし、2台しか置く場所貸してくれないんだから敷地内の違法駐車くらい大目に見てくれ』って言っているようなものでは?! また「うちの客の違法駐車なら店に連絡すればすぐに対処します」って言いますが、祖母だって暇というわけでもなく、そのためだけにに駐車場を監視なんてできませんし、果たして違法駐車の車が居酒屋の客のものか断言できない時もあるし、店に確認しに行かなければいけませんよね?「この車あんたの客のかい?」って・・。まぁ、違法駐車するのはそこの客だけなんですけれど。。 また「お宅の駐車場が薄暗いから客が間違えるのです、電灯をもう一ヶ所設置して欲しい」と言われていますが、これには絶対応じなくてはいけないでしょうか?確かに夜は暗いので電灯をつけると祖母は言っていましたが・・。 はっきり言って解約したい気持ちが固まっています。 御意見ください。

派遣社員の印象とは?
このQ&Aのポイント
  • 派遣社員の職務経験や雇用形態に対する印象には個人差がありますが、一部の人には悪いイメージを持たれることもあります。
  • 雇用形態だけで人を判断することは適切ではなく、人の価値を決める要素は多岐にわたります。
  • 特に短期の派遣社員として働いている場合、安定性に不安を抱く人もいるかもしれませんが、個人の能力や経験によって評価は変わるため、一概には言えません。
回答を見る