• 締切済み

ある元素は原子半径が2つあるのはなぜ?

composerの回答

  • composer
  • ベストアンサー率18% (9/48)
回答No.3

「イオン半径」の場合周囲の分子とかイオンの影響によって、その値は変わってきます。だから、その値の変化が大きいものについてはとりうる値の範囲を書いていたり、また、錯イオンの面内配位距離と軸配位距離のように、異なる距離がいくつかある場合に両方の値を載せていると思います。 「Van der Waals半径」の場合だと、はかった人によって値が変わってくるので、その距離の差がある一定以上に開いている時は値を2つとも載せていると考えられます (例えば俺の手元の資料は、L..Paulingの値を載せているけど、Bondi半径と0.1Å以上の差があるときにどちらの値も記してます)表のどこかに注釈とかないですか?

関連するQ&A

  • 原子半径について

    周期表の中で最も原子半径が大きな金属は何ですか。 理由と共に教えてください<m(__)m>

  • B,Al,Gaの原子半径

    第2周期に属するBと第3周期に属するAlおよび第4周期に属するGaの同族元素同士の原子半径は、 B(83pm)<Al(130pm)~Ga(130pm)です。 第3周期Alと第4周期Gaの原子半径がほとんど同じ理由を、 私としては、それぞれのいちばん外側の電子の遮蔽効果よりもGaのときは原子番号の増加による正電荷の増加による有効核電荷の増大によって、本来のGaの原子半径よりも小さい原子半径になるのではと考えました。でも、あっているか不安です。本当のことをぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 光速を速度の原子単位で表すって・・・

    第一ボーア半径における電子の速さをms^-1単位で求めたものが 「速度の原子単位」と聞きました。 実際に ボーア半径×ハートリー÷hバー をやって、 2.1876×10^6[ms^-1] が速さの原子単位のようです。 で、テストで 光速(c=2.998×10^8 [ms^-1])を原子単位で表しなさい。 と言うのがあったのですが、 2.998×10^8 [ms^-1]÷2.1876×10^6[ms^-1]=1.370×10^14 で単位が消えるのですが・・どうすれば良いのでしょうか? よく長さをボーア半径で表すなら 長さ÷52.92×10^-12とかで何ボーア って書けると思いますが、この「ボーア」みたいなのは速度の原子単位にはありませんよね。 変な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • ファンデルワールス半径と温度について

    原子や分子のファンデルワールス半径は,温度によって変わりますか? よろしくお願いします。

  • 共有結合半径とファンデルワールス半径について

    エタン分子について、隣接炭素に結合した水素原子が最も近づくときの距離と、水素のファンデルワールス半径の和を下の表1.2と式1からもとめ、これらを比較して1,2-相互作用の要因を考察せよ という問題なのですが、なにからどう手を付けていいのかさっぱりの状態です 1,2-相互作用についてはわかっているのですが、距離の求方等、どなたかご教授願えませんでしょうか? 式1 sin(109°28'-90°)=0.33 表1 単結合の共有結合半径 H:0.30 C:0.77 ファンデルワールス半径 H:1.20 C:1.70 表2 結合角 飽和炭素:109°28' まだ知識が追いついておらず、本当に困っているので、よければわかりやすくお願いします。

  • 結晶構造と限界半径比。

    CdSがZnSのような閃亜鉛構造をとるのは何故でしょうか? Cd2+とS2-の半径比から考えると、4配位になる事は不可能なのではないのでしょうか? それとも、イオン半径をただ割れば良いってものじゃないとか…。 ちなみに、 Zn2+…0.075 Cd2+…0.095 S2-…0.184 です。

  • 原子質量単位について

    陽子と中性子の合計が12個の炭素原子1個のの重さを12として、これをの12分の1を単位とする、質量の単位を原子質量単位というそうですが、これを基準にした単位を見ていくと、中性子数0の水素が1.008中性子数1の水素が2.014と表記されているのですが、なぜ、中性子数0で、陽子が1つの水素とかで、質量の表記が1とかのように、整数表示されないのでしょうか? どなたかご回答お願いします。

  • 原子質量単位について

    質量数12の炭素原子¹²Cの質量の1/12を1原子質量単位(1amu)と言い、この値は、あらゆる原子の内最も質量の小さい水素原子1個の質量とほぼ等しい。 各原子の質量は、1原子質量単位の何倍であるかを示す数。 1)この原子の原子量は、いくらか。 2)この原子1個の質量は何gか。ただし、原子質量単位を1.66✕10²⁴gとする。 誰かお願いします!

  • 銀より金が重い理由を教えて下さい。金より重い元素?

    小生の初歩の知識で考えつく理由は、A. 銀の原子半径より金の原子半径が小さい。B. 銀の原子核より金の原子核が重い。C. その他の理由。非常に重い星が存在するそうですが、金よりずっと重くてかつ安定的な元素は宇宙に大量に存在しますか。

  • 陽子の質量と原子質量単位

    物理定数表を見たところ、   陽子の質量は1.673 × 10^-27 kg、 原子質量単位は1.661 × 10^-27 とあり、 陽子の質量 > 原子質量単位  となるのはなぜですか。