• ベストアンサー

なでなでを嫌がる?

mayuchincoの回答

回答No.2

うちも猫飼ってます。 このようなことはよくありますよ。 猫は基本的にキレイ好きなので自分で全身毛づくろいをします。 機嫌が悪いわけではないと思いますが、なでたり、ブラッシングすることでその部分が気になっちゃったんじゃないかと思います。

mofumofu2
質問者

お礼

回答有難うございます。ブラシングの要求は猫からなんです。 もう十分だの合図と思うことにしました。

関連するQ&A

  • うさぎの撫で撫でとだっこについて

    最近うさぎを飼い始めたので質問させて頂きます。 生後3ヶ月程の子です。 うちにきて一週間程経ち、手から牧草やおやつを食べてくれるようになりました。 兎の飼育書によると、5日目程でゲージの外に出してみるとあるのですが、 いざ出してみようとだっこしようとするとひどく嫌がり、結局だっこできませんでした。 その後はしばらく手を近づけただけでもブゥブゥと鼻を鳴らし、 両手でパンチしてくる程機嫌が悪くなってしまいました。 自分で出てきてくれるのが一番いいのですが、 ゲージの外に興味があるものの出るまでは...という感じらしく、 やっぱりだっこするしかないのかあと悩み中です。 皆さんは飼い始めてどのくらいの時期にだっこ、ケージの外でのお散歩ができましたか? また、その時の様子はどうのようなものでしたか? 教えていただきたいです。 あと、うちの兎は撫でても抵抗はしないのですが、 体をペタッと地面にくっつけて姿勢を低くします。 その時体はビローンと伸びているので気持ちいいのかな?とも思ったんですが、 耳を寝かせて低い姿勢をとるのは怖いと感じている時の仕草という文献も読みまして... どうなんでしょう。これもよければ教えて頂けると嬉しいです。 長文失礼しました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ブラッシングが嫌いな犬・・・

    生後4ヶ月過ぎのトイプードルを飼っています。 ブラッシングが大嫌いで、ブラシを見せるだけで吼えたり、噛んだりします。 ブラッシング時にガム等を与えたり色々工夫はしてみたのですが、噛む力も強くなってきて、痛いので、手や足、首などがうまくブラッシングできず毛玉だらけになってしまいました。 先日トリミングにいかせた所、毛玉だらけのためトリマーの方も困っていらっしゃったようでした。 みなさんは、いつもどのようにグルーミングなさっていらっしゃいますか???いい方法があったら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫がブラッシングを嫌がります

    ペルシャ猫9歳です 2歳位の時、購入したペットショップにブラッシングを依頼しました イオン大和店のペットショップです 1時間後猫を受取に行った時、ごっそり毛が抜けてました 気になったのは肌がピンク色になっていたので、無理矢理毟った感じ? その事が原因か分かりませんが、ブラッシングを嫌がります 毛が長いのでブラッシングをしないと固まってしまいます 動物の話が出来る女性にお願いする事なんて出来ない話です 良い知恵がある方教えて下さい ただ猫を買った長男には心を許している?みたいである程度はブラッシングさせてくれます たまにしか帰省しないので困っています

    • 締切済み
  • 毛長猫の毛玉取りについて。

    ペルシャチンチラの毛が絡みついた部分はどうしたらいいんでしょうか。ブラッシングでも取れないので毛の根元をはさみで切っています。しかし、気性の激しい猫なのでおさえるのも一苦労で毛を切るのも大変です。機嫌のいい時にわずかを切ることしかできません。いい方法があったら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ブラッシングの引き際とその後について

    猫をずっと撫でていたり、ブラッシングをしていると、急に噛み付くことがあります。これは、猫が、「満足したからもう十分。構わないで!」というサインを出しているのです。猫ならではの気分屋な一面ですね。噛み付こうとしてきたら、後はそっとしておきましょう。 皆さんも上のようなことってありますか? 先日、執拗にブラッシングを行っていたら、いつも大人しい猫ちゃんがガブッと私の掌を噛みました。初めて力任せに噛まれました。いつものように軽く噛む程度でやめるだろうと一瞬思ったのが見事に外れました。 翌日には、病院で抗生剤をもらって4日間服用しました。 今日もブラッシングをしていましたが、ちょっと上のような怪しい兆候が出てきたので、ちょっと間を置きました。しかし、体には毛がいっぱいついています。放っておくわけにもいきません。 頭を押さえつけながら、毛をとりましたが・・そのうちに唸り始めました。 更に時間をちょっとおいて、コロコロで手入れはしましたが…結局、不十分のままです。 体を撫でながら、身体についた毛をしっぽの根元からしっぽ先に向かって握りながら移動するので、それが嫌なのかなとも思いますが・・ こういう時ってどう対処したら良いのでしょうか? もうこうなってしまったらムリですか?あまりブラッシングの習慣がないので、そのせいもあるのかなと思いますが・・

    • ベストアンサー
  • おばあちゃん猫

    15年になるおばあちゃん猫の件です。 僕に、「相手してよ」的な動作をします。 最近です。昔はしませんでした。 手で僕の体や顔に、「ねえねえ」と人が手でたたく感じなんです。 雰囲気、わかってもらえますか? 甘えているのか? 何の意思表示なのか?  経験ある方、ご指導お願いします。 食事、便、外に遊びに行く回数など、 特に変わった様子はありません。 同じく15年くらいの猫を飼っている方、 アドバイスをお願いします。 長生きした猫を飼われていた方、経験ある方、お話しを聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ブラッシングと静電気

    以前に、猫の毛が服などに付くと相談しました。 最近では、まめにブラッシングをするようにした結果、撫でてもそんなに毛が抜けなくなってきているようです。なんか、くしでブラッシングするよりも、手くしで行った方が効果があるようです。 しかし、この時期静電気が激しい。手くしで行うと、ビリッと電気が走り、とてもかわいそうになります。 この時期の静電気、対策はないでしょうか?

    • 締切済み
  • うちの猫が水を飲んだ後に吐きます。

    こんにちは、 9歳 ♀のMIX猫飼いです。 宜しくお願いします。 早速質問に、、、 最近うちの猫さんが水を飲んだあと 吐くことが多くなっています。 原因が良く分からないのですが、 一つは、 夏にフレッシュ○ロー(飲み水の循環器)を薦められて、 使い始めました。 最近、肌寒くなってきたので、朝晩は、フレッシュ○ローの水は冷たすぎるかな、、、と感じています。 それと、うちの猫さんは、高齢になってきたので、 冷たい水が堪えるのか、 フレッシュ○ローの 水を飲んだ後、「げっぷ気味」です。 時々、吐いていて、吐いたものの中に、毛が少し混じっている時もあるのですが、 (短毛種の猫なので、そんなに頻繁なブラッシングは要らないと聞いていたので、3日に1回ぐらいブラッシングしてあげているので十分だと思っていました。ブラッシングが少ないのが原因でしょうか?) 水が原因だとすると、、、 フレッシュ○ローを止めて、元の 毎日陶器の器に温めの水を入れて 1日2回入れ替えてあげるほうがいいでしょうか? サラリーマンなので朝と仕事帰りに1回ずつしか 水を入れ替えてあげることが出来ません。 原因が特定できていないので、 取り留めない文章になりましたが、 ご経験やご意見、アドバイスなど どんなことでもご助言等いただければ幸甚です。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の機嫌が良いのか悪いのか分かりません…

     すいません、前から気になっているので回答よろしくお願いします。    ウチの猫(5才避妊手術済み)なんですが あんまり愛想が良くて人にベタベタするタイプでは ないのですが家族の近くにいて、基本的に人が好きな タイプではあると思います。  猫にブラシをかける時にブラシを見せると 寄って来るのですが、ブラシをかけている最中に ちょっとづつ離れていって僕が寄っていかないと かけれなくなり、もうちょっとするとドテッと横に なり猫キックをはじめます。 でも僕の手やブラシには攻撃せずイメージトレーニング みたいになってます。爪も出してないようです。  あと猫のしぐさを見ていると いつもお座りの時に前足同士をぴたっとくっつけて そのうち自分の前足で尻尾を踏みます。 たまに両前足でも踏んでます。 お座りの時に猫の肩の所を軽くポンポンと叩きつづけて いると気持ちよさそうに目をつむっていますが しばらくすると急に毛づくろいをはじめます。  これらの行動から猫の機嫌はどうなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫のひげが抜けました。

    こんにちは。 どなたか、教えてください。 うちには飼い始めて8ヶ月になる0才9ヶ月のオス猫が居ます。 その子はブラッシングがとても好きで、ブラシに頬を擦り付けては気持ち良さそうにしてるのですが、昨日、ブラッシング直後にひげが一本抜け落ちているのを発見しました。 猫の毛がよく生え変わるのは知っていますが、ひげが抜けたのは始めてでビックリしています。 ネットで調べたら、猫にとってひげはとても重要な部分で一本でも抜けるとストレスで死んでしまう猫も居るほどだと書いてありました。 抜けた後もいつも通り元気に走り回り、餌もきちんと食べているようですが、やはり心配です。 そこで質問なのですが、猫のひげはブラッシングなどの軽い摩擦でも抜け落ちてしまうものなのでしょうか? 体毛と同じように頻繁ではなくとも生え代わりはありますか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー