• 締切済み

短大からの編入:南山大学外国語学部か地方国立か

noname#245843の回答

noname#245843
noname#245843
回答No.2

東海3県では私立大学NO1というように思います。その中で英文科がまた一番。こちらで就職ならかなり有利と思います。  愛知県の私立大学で初めて共学の小学校をつくり「お受験」の始まりかといわれています。

a_gepard
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。参考にさせていただきます。私立ではいい学校なのですね。

関連するQ&A

  • 短大から大学への編入

    私は今就職活動をしているのですが、希望している会社はなかなか専門生を受け入れてくれません。そこで大学編入を考えているのですが、私は短大卒業後専門学校に行ったので短大卒ということでの大学編入になると思うのですが、短大では家政科で、大学は建築学科を希望しています。(なので数学や英語とはもう何年も離れてます。)そういう場合予備校か何かに通わないと受験勉強は難しいですか?どのくらい前から勉強を始めるものですか? それから大学に編入すると就職には有利になりますか?(大手の建築事務所を希望しています。)教えてください。宜しくお願い致します。

  • 短大から短大へ編入

    私は第一希望の県外国公立短大が今のレベルだと無理で地元の安全圏の短大に進もうと思ってます。でも、やりたいことがあり、どうしても第一希望の短大に入りたいのです。短大で浪人はさすがに親も反対で私立の短大でいいからどこでも入りなさいと言われました。迷いましたが編入という制度を知り、1年は一生懸命勉強して編入試験を狙って頑張ろうと思い、地元の短大に行く事に決めました。でも、短大から四大という話はよく聞きますが、短大から短大というのを全然耳にしません。それも1年で。 実際そういう経験をしたことのある方、いらっしゃいますか?そういう場合でも短大2年生として扱われるのでしょうか?教えてください。

  • 国立大学の3年編入について

    私は現在短大2年生で、卒業後国立大学への編入を考えています。 短大では音楽を勉強していますが、法学部か教育学部に編入希望です。 編入試験では短大の成績はどの程度参考にされますか? 短大の成績は悪いと思います。  編入試験の際に不利になりますか?

  • 短大から、大学に編入したときの金銭。

    私は通信制の高校で、今年受験生なのですが。 本当は、英語科の4年生の大学に行きたいところなのですが、高校で、3者面談を行なったところ大学に行く人自体少ない上にほとんどの方が 予備校に通ってたりしないと国立大は難しいといわれました。住んでいる所には予備校がなく難しいとのことでした。推薦は出来るみたいなので推薦が出来たら・・・ と思っています。 しかし、私立となると地元には大学もないので、 1人暮らしということになります。 金銭的な理由から妹もいるので、 私立の短大しか選択肢がありません。 でも、大学に行きたいので、短大の後編入で大学に 行きたいと思っていますが、大学の部分のお金は 親はほとんど出せない状況です。 きちんと話はしていないのですが、出せるとしても ものすごく少ないと思います。 そこで、短大在学中と試験後(推薦の予定なので。) バイトでお金をためてそれと奨学金で 行けたらと思っています。 編入でも、奨学金はもらえるのでしょうか? 多分、短大でも奨学金を貰うと思うのですが。 大学に編入した場合、短大の奨学金は 大学在学中でも、返済をしないとならないのですか? バイトも、編入の場合 勉強も、ものすごくしないといけないと思いますし、 やっていけるのか不安です。 アドバイスがあれば下さい。 長文ですいません。

  • 横浜国立大学経済学部の編入について

    今年横国の経済学部に編入を考えているのですが、専門科目が法学、経済(1)、経済(2)から一つ選択なのですが、私は今短大の2年で英文学科で、今まで法学も経済学んだ事がありません。どれを選択すべきなのでしょうか。 実際に横国に編入した方、編入について詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学編入のための専門学校・短大

    大学編入のための専門学校・短大 大学3年次編入を考えています。 系統は商学部を希望しています。 経営・経済でも構いません。 そこで質問なのですが、大学編入のための専門学校・短大はあるのでしょうか。 調べたところ都内近辺の所はほとんどありませんでした。 また、英語を基本としたコースが多かったです。 これは編入試験で英語が必要となるためなのでしょうか? 専門的な部分は独学・予備校に通わなくてはならないということでしょうか? できれば商学部での編入試験に対応しているコースがあるところに行きたいです。

  • 大学編入について・・・

    私は、現在関西の大学(英文学科)に在学中の2回生です. 東京の大学に編入をしたいと思い、決意はしましたが、実際、何をしていいのかわからずに戸惑っています.第一希望は東洋大学を狙っているのですが、私にはレベルが高いため、他の学校も受けたいと考えています.どこか編入制度があり、レベルの高くない大学をお知りのかたで情報お持ちでしたら教えて下さい.私は、東洋大学にとても行きたいです…また、編入試験に向けてのアドバイス等もお願いします.

  • 大学の編入・留学…

    こんにちわ。短大、英文学科のemmarinと申します。現在、同大学の英文学科に編入しようと考えています。…が! 困った事があるんです。大学では、二年の後期に半年間留学する事が必修なのですが、編入生の場合三年の後期に半年間留学しなければならないのです。留学はすごくしたいのですが、 三年の後期に・・・となると、就職活動が大変な事になるような気がします。この編入は、あまりオススメできるものではナイのでしょうか?そして大学の場合は、普通何年生のいつ頃から就職活動を始めるのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありません(><)

  • 名古屋大学情報文化学部と南山大学外国語学部

    こんばんは!!はじめまして!!大学側の意見より、第三者の皆さんからの意見を頂きたく質問させていただきます。 タイトルにあるように、私は「名古屋大学情報文化学部」と「南山大学外国語学部」を受験しようと考えております。将来は地元愛知県での就職を予定しており、保険として英語の教員免許を取得しようとも考えております(情報文化学部でも文学部の授業を履修すれば英語教員免許取得が可能ということは確認済です)。希望としては、やはり国公立の名大に行きたいです。 私は社会的なことを学びたいので情報文化学部を選んだのですが、名大の他学部に比べると情報が少なすぎて、実体が見えてきません。具体的にどのようなことをするのか、就職は良好なのか、HP見てもよくわからなかったです。両方合格できた時にどうしようか悩んでおります。 そこで質問です。名大の情報文化学部って評判や就職はどうですか??また、就職活動と同時に英語の教員を目指すことを踏まえた場合、どちらに進む方がより良いでしょうか??遜色ないのであれば、南山の方へ進もうと思っております。どなたか、教えて下さい!! ※「英語」の教員以外であれば目指しません>< ※大学を叩くような意見はお止めください。

  • 大学から短大へ 編入

    今私立の看護大学の2年生です。 悩んだ結果自分には看護師はむいていないと思い 保育士を目指したいと思っていますが 保育士の取れる短大に行きたいと思っています。 私立看護大学から短大に編入はできるのですか? また、編入以外の方法もあるのですか?