• 締切済み

銀粘土を始めたいのですが、必要なものを教えてください

インターネットで「銀粘土」というものを見つけました。 面白そうなのではじめようと思います。 が、しかし学生ということであまりお金がありません。そこであまりお金を かけずに必要なものをそろえたいと思います。 居る物最低限のものを教えてください。特に、「焼成」という 作業に使う道具が高いので、安くてオススメのものはありませんでしょうか? 主に作りたいものはリングです。 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

初めまして。 私は、京都で銀粘土の教室及び、銀粘土等のパーツ販売をさせて頂いております。 一番お安くカンタンに作られるには、 お近くに教室がおありでしたら、そこで、体験コースをやってられないか、ご確認頂くのがいいかと思います。 大体、¥3,150というのが、相場かと思います。 そこに、こんな指輪を作りたいと、お電話でご相談頂けば、決まった物しか作らせてもらえないところと、当店のように、若干の変更は可能で、カンタンな模様ぐらいは、つけられるところもあるかとおもいます。 そこで、一度作られるとキレイな物が作れると思います。 ご家庭で作られる場合は、焼成キットを使いますが、 この焼成には、固形燃料を使い陶器のポットの中で焼成するタイプ、          ガスコンロに掛けて焼成するタイプ、          電気炉で本格的に焼成するタイプ  とに分かれます。 一番安価なのは、ガスコンロに掛けるタイプです。 ちなみに当社では、このガスコンロに掛けるタイプのキットで、 当社オリジナルのキットは、¥3,999(三菱マテリアル銀粘土 PMC3銀粘土6.3g付) からセットさせて頂けますので、宜しければ下記のホームページより、当店にお問い合わせください。   http://www.taka-kobo.com/1.html また、当店では、お客様の必要な道具だけをチョイスして、セットを組ませて頂くことも可能です。 当店では、動画にて、色々作品の作り方や、道具の使い方など、を放映させて頂いております。 毎週水曜日には、新しい動画を更新しており、すでに65本の動画がございます。 初期の動画は、初心者の方のために、銀粘土のこね方や、指輪の作り方、つなぎ目処理などを 放映しておりますので、宜しければ、どうぞ、下記のページもご覧下さい。  http://www.taka-kobo.com/free_9_15.html その他、分からないことがありましたら、店主 内河 大造 まで、ご遠慮なくお問い合わせください。 よろしくお願いします。  

参考URL:
http://www.taka-kobo.com
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67852
noname#67852
回答No.1

銀粘土を使うものを アートクレイシルバー といいます で アートクレイシルバースターターセット という物があります 指輪程度のものを ガスコンロで焼けるようなセットになっています 工芸用品を扱っている大きなホームセンターなどにあります(ハンズとか) http://store.shopping.yahoo.co.jp/yuzawaya/385-04-280.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀粘土(アートクレイシルバー)の焼成と磨きについて

    いつも大変参考になる回答を頂き有難うございます。 最近になって銀粘土(アートクレイシルバー650 スロードライ)を使い、アクセサリーを作り始めた初心者です。 まだ3点しか制作しておりませんが、以下の2つを質問させて頂きたく思います。 (1)ガスコンロにて焼成時の炎について 銀粘土関係の本などを見ると、 『乾燥させた作品を金網にのせガスコンロで焼成すると、10cmほどの炎があがります。これはバインダーが焼成した証です』と書かれています。 私、今まで3点制作しましたが、焼成時に上記のような炎が上がらないのです。 3点は何れも、銀粘土3g~5g、サイズは直径1cm程度、厚みは1mm~3mmの作品です。 約一日間自然乾燥させて、さらにドライヤーの温風で乾燥させてから焼成しています。 焼成前と焼成後では作品も10%程度収縮していますし、出来上がりには全く問題無いのですが・・・ なぜ炎が上がらないのでしょうか? 作品の重さや厚み等の関係でしょうか? ------------------------------------------------------------ (2)磨きヘラでどこまで磨く? たとえば、http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/witusa/cabinet/00255156/ch-p-chcp-1.jpgのような作品を制作する場合、 彫りの深い部分などを磨く場合、どのようにしますか? ちょっと伝わり辛いかも知れませんが・・・ 自分で彫りの細かい作品を作った際に、磨きヘラで磨けるのは平面や割と突出している箇所ばかりで、 細かな部分を磨こうとすると、ヘラの先端が別の箇所に当たってしまいキズがついてしまったりします。 磨きヘラでの作業は研磨というより、強度を出すために締める…という 意味があるのかと思いますが、 皆様は、可能な限り磨いて、細かな箇所はあきらめるという感じでしょうか? それとも何か別の工具を利用したり、別の作業を行いますか? (磨きヘラはアートクレイシルバースターターキットという物に入っていた、少々先端が尖ったヘラです。) もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答頂けましたら幸いです。

  • 粘土や透明樹脂でミニチュアを作ろうと思ったら、やはりどこかしらの教室で

    粘土や透明樹脂でミニチュアを作ろうと思ったら、やはりどこかしらの教室で教えてもらってから始めるべきですか? わたしは趣味でビーズ小物のキットを買ってきて作ったりしているのですが、最近は粘土で小さなスイーツやパンなどを作るのにも興味を持っています。 そこで、手芸コーナーでとりあえず本を買ってみました。 『粘土で作るミニチュアスイーツ』 『透明樹脂でつくるスイーツ&デコ雑貨』 という2冊です。 中身をみてみると初心者向けに道具の説明や必要な物などが載っていますので、道具を揃えばできるのかな、と思って買ったのですが…。 粘土や透明樹脂など扱ったことのない物ばかりなので、作り方はともかく、作業をする上での注意点などちょっと心配です。 ビーズは材料さえあれば、あとはレシピを見て編むだけなので1人でもできたのですが、粘土はそうはいかないのでしょうか? やはり初心者向けの教室などで習ってからの方がよいですか? また、もし自分だけで材料を用意して挑戦できるようだったら、粘土と透明樹脂とどちらが最初にやるのに向いていますか? ミニチュアスイーツを習っていらっしゃる方、また1人で作っていらっしゃる方など、教えていただけたら嬉しいです。

  • 紙粘土をするにあたって、必要な道具・材料

    私は手芸が大好きで、手作り雑貨をネットなどで販売しております。それを見ていた母親(55歳)が、「自分も何かやりたい。でも不器用だから何もできないし・・・」と、少々しょぼくれております。 母親は昔から不器用で、裁縫などもほとんどしません。しかし、紙粘土は少しやっていた時期があって、「また紙粘土をやってみれば?」と勧めました。 すると母親もやる気になってくれたので、私が紙粘土の本をネットで購入してあげました。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4564203134/250-4015929-0485032 母親はフリーマーケットを出すのが趣味なので、どうせなら自分が作った物を売ればいいと思います。だから、野菜や果物のミニチュアを作って、ままごとセットみたいにしてみるのはどうかなと思って、この本にしてみました。 (私は読んでいないので、どういう作品が載っているのかわかりませが・・・) ついでに材料もネットで買ってあげたいのですが、何を買っていいのかよくわかりません。 紙粘土の種類もたくさんあり(われないもの・軽いものなどなど・・・)、どれがオススメなのでしょうか? ちなみに母親は昔、壁飾りをよく作っていました。 http://www5.plala.or.jp/amimumemo/favorite/hachimama.htm ↑のページの写真の、真ん中の女の子のやつみたいな。 とりあえず、最低限これは必要!という物を教えてください。お願いします。

  • 紙粘土をするにあたって、必要な道具・材料 (再質問)

    私は手芸が大好きで、手作り雑貨をネットなどで販売しております。それを見ていた母親(55歳)が、「自分も何かやりたい。でも不器用だから何もできないし・・・」と、少々しょぼくれております。 母親は昔から不器用で、裁縫などもほとんどしません。しかし、紙粘土は少しやっていた時期があって、「また紙粘土をやってみれば?」と勧めました。 すると母親もやる気になってくれたので、私が紙粘土の本をネットで購入してあげました。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4564203134/250-4015929-0485032 母親はフリーマーケットを出すのが趣味なので、どうせなら自分が作った物を売ればいいと思います。だから、野菜や果物のミニチュアを作り、それに磁石をつけてマグネットみたいにしてみるのはどうかなと思って、この本にしてみました。 (私は読んでいないので、どういう作品が載っているのかわかりませが・・・) ついでに材料もネットで買ってあげたいのですが、何を買っていいのかよくわかりません。 紙粘土の種類もたくさんあり(われないもの・軽いものなどなど・・・)、どれがオススメなのでしょうか? ちなみに母親は昔、壁飾りをよく作っていました。 http://www5.plala.or.jp/amimumemo/favorite/hachimama.htm ↑のページの写真の、真ん中の女の子のやつみたいな。 とりあえず、最低限これは必要!という物を教えてください。お願いします。

  • 銀の壷の価値・制作国が知りたい。

    高さは約23cm、重さ約510g、取っ手は木製です。近くの「金・プラチナ・銀」の買取店に持ち込んだ所、「銀の種類の刻印がないので最低の銀として計算して7,500円です。」と査定をして頂きましたが、「骨董・美術的な価値は含まれず、銀の塊としての値段です。」とも言われましたので、はたして、これがいったい美術的な価値のある物か、どこの国で作られた物かをを知りたくて質問します。1cm6mmの長さに「HH」「王冠」「ライオン」「r」の刻印があります。

  • 紙粘土に線状の形状、スジを設ける方法

    紙粘土をベニヤ板の上に厚さ1~2ミリ程度に平らに塗り、乾燥させます。 その紙粘土に、大小異なる線状の形状、スジを設けたいです。 何か良い方法はありますか?引っかき傷のようなイメージです。 ロータリーカッターで何度も傷を付けると良い感じになりますが、 刃の厚みが同じなので、均一感があります。 また、マイナスドライバーのような物で引っかくと、 紙粘土が剥がれてしまいます。 何か良い方法、道具などなりましたら、ご回答よろしくお願い致します。 目的はジオラマで走行痕表現をするためです。 後にボンド水を垂らすのですが、ボンド水を染み込みやすくするために 紙粘土表面を荒らす目的もあります。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 【本当にスグに教えてください!!】クレイシルバーアクセサリー

    東京都内で予約なし、もしくは当日予約が可能で、 クレイシレバーアクセサリー(リング)が作れるところはありませんか? なるべくなら、学校の体験授業ではなく、 観光(?)みたいに行ける所がいいです! 一度、河口湖で作ったことがあるのですが、 そんなかんじでフラっと入って、簡単に作れるような、そんなところはナイでしょうか?? また、自分でリングを作る場合、 最低限必要な道具や粘土のグラム数など、 教えていただきたいです!! ワガママな質問だということは分かっております… 少しでもいいので、情報ください!! お願いします!!!!

  • アートクレイで薄めの板物を作る時の方法について

    最近、銀細工を始めた初心者です。 アートクレイやPMC3で試しにいくつか作ってみたのですが、 リングはある程度想像どうりの(シンプルなモノですが)出来上がり なのですが、薄め(1.5mm~2mmくらい)の板物ペンダントを作ると 乾燥の段階では問題ないのですが、焼成した時に微妙に反ってしまいます。 単純に火が強すぎるのでしょうか・・・。 ちなみに、ガスコンロで焼いてます。 強火・中火、途中でひっくり返す など試してみたのですが、 なかなかウマくいきません。 まっすぐな板に焼成する方法をご存知の方、経験がある方 教えて頂ければと思います。

  • デジタル一眼を所有する上で、必要最低限のアクセサリって何なんでしょうか

    デジタル一眼を所有する上で、必要最低限のアクセサリって何なんでしょうか? 回答、よろしくお願いします。 初めてのデジタル一眼を購入してから1ヶ月が経ちました。 友人の所有する物を使って撮れた写真の綺麗さに惹かれ、「迷っているなら買ってしまえ!」と思い切ってのことです。 正直、コンパクトデジカメは持っていましたが、デジタル一眼に関しては全くの初心者。 店頭で買った際に店員さんから聞いたのは、カメラケースと記録媒体(SD)があれば、最初は十分というようなことでした。 友人にも聞きましたが、彼は特に買った物は無いとのこと… でも、色々なサイトを見ると、掃除道具?とか必要だということも、段々分かってはきています。 カメラ専門店の店頭に行くと、色々なものが置いてありますが、どういうものを揃えるべきか分からず… 何も知らないで、あれこれと買わされるのではないかと思うと怖くて、店員さんにも相談できません。 今、手元にあるのは、カメラ本体とレンズ、それとバッグです。 掃除道具とか、何か必要なもの、それに対してオススメの商品があれば、是非、教えていただきたいです! また、今は必要ないかもしれないけれど、いずれ必要になるかもしれないもの、あったら便利だと思われるものがありましたら、それも教えていただけると助かります! それと保存方法なんですが、バッグに入れたまま、部屋の隅に置いてありますが、問題は無いでしょうか? 長く使っていきたいと思っています。 同じような質問も沢山あるかと思いますが、是非、よろしくお願いします!

  • 粘土土壌を果樹栽培用に変えたい!

    初めまして。果樹園用に100坪の土地を購入したのですが、想像以上に土壌が粘土質というより、激しい粘土の土壌でした。直径1m、深さ80cm程スコップでがんばって掘ったのですが、写真と同じ粘土が続いていました。雨が降るとその大きな穴には、バケツに水をためたかのように何日も残っています。逆に乾くと、石みたいにカチカチになっています。このまま木を植えても根腐れすると思うので、どうしたらいいか大変困っています。できれば、今年の秋以降に植えていきたいと思っていたのですが、その計画は無謀なのでしょうか? 私なりの対策案をいくつか書いておきますので、ご意見いただければ嬉しいです。また、より良い対策があれば教えてください。改善方法には、できるだけお金をかけたくありませんが、必要なら仕方ないかと思っています。 改善策(1) 100坪全ての土を深さ1mまで捨て、暗渠排水の対策(水の逃げ場有り)もして、新しい土を入れる。ただし、お金がどのくらいかかるか分からない。やるのなら、バックホーと2tダンプをレンタルし自分で週末にこつこつする。 改善策(2) 対策(1)のコスト削減案で、土地全体ではなく、植える部分だけを筋状に掘り下げ、粘土層で傾斜をつけておき、土を入れ替え、同様に暗渠排水の対策もする。この場合は、粘土土壌のところで分断されるので、土質なども変えられるメリットはある。やるなら、(1)同様自分でする。 改善策(3) 大がかりな土の入れ替えはやめて、バックホーをレンタルし、土地全体に傾斜をつけ、表面で水の逃げ場をつくっておく。木を植える部分は根腐れ防止のため深く植えず、50cmくらいの浅めに掘り、暗渠排水の対策をして、盛り土で根張りの部分を確保する。これでも、最低限の土は必要だが、まだ安価で済むかな…。 改善策(4) 4~5年かけて、地道に土地改良という案もあるが、粘土の層が深いのでこれは現実的ではないかも。畑などでは良いかもしれないが、今回は果樹園用なので、この案は非現実的か。 以上ですが、個人的にはお金をあまりかけられないので、対策(3)かなと思うが、もう少しがんばって対策(2)ではどうかと、考えている。ちなみに、バックホーも2tダンプも未経験です。業者に頼めるほどお金はないです。 大変長くなりましたが、お助けいただけると、本当にありがたいです。よろしくお願いいたします。