• ベストアンサー

アナタは他人に『大目にみてもらった経験』ありますか?

vipcarの回答

  • vipcar
  • ベストアンサー率26% (51/189)
回答No.9

学生の時に通った教習所で卒検の最後にサイドブレーキをかけ忘れましたが大目にみてくれました^^; 田舎というのもあったかもしれませんが(笑

hisae213
質問者

お礼

卒検なので最後の最後で減点されるより 見逃していただけて良かったと思います。 それに回答者さまもそのことは一生忘れないと 思うので勉強になってるのでは?と思います。

関連するQ&A

  • 原付について

    現在免許の勉強中なのですが、気になることがあるので質問させていただきます。 原付で二人乗りした場合についてです。 違反として定員外乗車なので1点となり罰金5000円ということまでは分かりました。 これは、運転者についてだと思うのですが後ろに乗っていた人についても、 例えばいくらかの罰金や、今後数年は全ての免許が取れなかったりなどの罰則はあるのでしょうか? また、二人乗りできるバイクについてなのですが、 50ccより大きければ二人乗り出来るようなのですが、80ccでも二人乗り出来ない場合のあるようなのです。 これは、どうゆうことなのでしょうか? 運転者以外の座席があれば二人乗りしても良いということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原付の二人乗り。

    原付の二人乗りの違反点数はいくつでしょうか? また、二人乗りができるのは何ccからでしょうか?

  • 違反点数が6点になったとき…

    現在違反点数が5点です。原付でスピード違反、一時停止違反で3点、普通二輪で2人乗り違反の2点。反省しています。特に2人乗り…。一年たって点数が戻るのは来年の8月です。安全運転は心がけているのですが、もし6点になってしまったらどうなるのでしょうか?そして気になるお値段は?ちなみに来年5月まで普通二輪の初心者期間です。なにか知ってる人教えてください。

  • 初心者講習について

    先月念願の自動二輪車(中免)を取得し取りとりあえず原付を購入しました。 そんなある日東京の環七を原付で運転していたら通行帯違反(違反点数1点の反則金5000円)で捕まってしまいました。 そしてつい最近ビックスクーターを購入し友達を送り迎えで乗せていたら一年未満の二人乗りのため大型自動二輪車等乗車方法違反(違反点数2点の反則金12000円)で捕まってしまいました。 この時点で違反の点数の合計が3点ですが原付での違反の1点に関わらず初心者講習を受けなければならないのでしょうか。 ほかの質問を見てみると原付を取得した後自動二輪車を取得している方が多かったのでこの場合どうなるかしりたいですお願いします。 また初心者講習を受けるとして大体いくらくらいかかってしまうのでしょうか。 後この先の点数も知りたいですよろしくお願いします。

  • 運転免許の違反点数の累積について

    自分はつい最近普通免許を取得したんですが、まだ違反などはしていません(まだ乗ってもいませんw) しかし普通免許を取得する前に原付免許を持っていたんですが、そのとき友人とふざけて2人乗りをしてしまいました。結局警察に見つかり罰金を払うことになりました。点数も当然切られたと思うんですがそのとき警官は罰金のことだけ説明して点数の話はしていなかったんです… で後日別の友人に聞いたらその場合罰金だけだよと言われました。そんなはずはないと思うんですが…あれ以来違反行為はせず安全に運転しています。 で気になったのが点数の累積です。普通免許を取得して1年間の間に累積3点切られると初心者講習なるものを受けなければならないようです。原付の時に違反した点数は既に累積されていてこれから自分が4輪車を運転する上で切られてもいい点数はあと2点ということになってるんでしょうか? 当然これからも違反するつもりはありませんがすごく気になっていたので…自分が切られた点数を調べる方法も分からないですし…お詳しい方お願いします。

  • ヘルメット

    バイクで2人乗りをする時、後ろに乗る人は原付のヘルメットをすると違反になるのですか?バイク用のヘルメットをつけないといけないのですか?

  • 創作表現におけるバイク

    今、趣味で小説を書いているのですが、『普通二輪免許を持っているごく普通の高校生の少女が異世界に飛ばされてしまい、そこで出会った少年を後部席に乗せて2人乗りする』というシーンを書こうと思っています。しかし、私自身、原付しか乗った経験が無いので、普通二輪車の扱いについては殆ど分かりません。 そこで質問なのですが、  バイクに乗ったことがない人と2人乗りする場合、運転者として相手に求める注意事項は何か。特に、相手には自分の体のどこを掴むように指示するか(腰のくびれている部分?、それとも骨盤の辺り?)。 について、お教え頂きたく思います。 『現実にはこうすべきだが、創作表現としてこの程度までの誇張はアリだろう』というご意見もお待ちしています。

  • 90ccバイクで二人乗りのための必須条件

     最近、90cc原付バイク(ホンダスーパーカブ90カスタム)を入手しました。排気量だけ考えると、二人乗りが可能かと思いますが、私のバイクのケースでは可能でしょうか。  私のバイクは、 ●後部搭乗者用のステップは装備 ●二人乗り用のシートではなく、一人乗り用シートの後部にキャリアが装備  ちなみに、私は二十歳以上で免許取得1年以上ですので、免許上の制限はありません。  一部サイトで、「スーパーカブの後部キャリアはシートを兼ねる」との記載がありました。一般的には、二人乗りのためにはリアシートとステップが必須かと思いますが、もしそのサイトの記述が正しければ現状の私のスーパーカブでも二人乗りOKということかと思います。  法的には大丈夫なのでしょうか。当件に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 免許取得後1年未満における2人乗り事故について

    昨日、250ccバイクで左折車の巻き込み事故に合いました。 当方運転手は免許取得から1年未満であった為、2人乗りは禁止の状態での事故でした。しかし、同乗者の私は彼がずっとバイクに乗っていた印象があり、まさか免許取得1年未満だとは思ってもいなかった為、後ろに乗っていました。 その状況下での質問をさせて下さい。 今後、保険屋さんとの話し合いの中で、免許取得から1年未満における2人乗りをしていた事による過失割合の変動はあるのでしょうか?また、変動があるのであればどれくらいの変動率なのか、ご教授をお願いいたします。

  • 初心運転者期間にたくさん乗った時の二人乗り

     ふと思った疑問です。バイクの免許を取り一年間は運転が未熟だからという事で二人乗りができません。 では免許を取ったその日にバイクを買い、毎日のように乗った場合の一年間と、免許を取って一年後にバイクを買って乗り出した時では、明らかに技術の差がありますよね。それでもどっちもだめだというのはおかしくないですか?むしろ一年後に買っていきなり二人乗りをしたほうが危ないし、でも違反にはならないんですよね・・・。  5000キロ走ったら二人乗りできるみたいな別の方法はないのでしょうか?このままだと二人乗りの違反は減らないような気がするんですが・・・。