• ベストアンサー

USBハードディスクが認識しなくなりました(泣)

USBハードディスクがPCから認識されなくなりました。 デバイスマネージャー上は「正常に動作している」と表示されています。 しかし、コンピューターの管理/ディスク管理を確認すると、「初期化されていません」、「未割り当て」と表示されています。 何とかデータを読み込むようにすることはできないでしょうか。 使用機器 I.O DATA HDH-SU 250GB 約3年間使用 現在の使用PC NEC VALUESTAR VN770/R

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kata_san
  • ベストアンサー率33% (423/1261)
回答No.1

I.O DATA HDH-SU 250GB 故障個所がUSBのインタ~フェ~スかHDD本体かを 見極める必要があります。 ATA変換⇒USBならケ~ス付きのものでも、 デ~タの重要性に比べれば高価ではないと思うので、 上手に分解して、HDDを取り出したらつないでみる。 で動作すれば、読み込みはできますね? それで駄目ならHDDのTOCが壊れている可能性があるので、 救出ソフトなどでの復旧までをかんがえるか。 ということになると思います。 私事ですが、I.O DATA HDC-U160の中古を購入し使ってまして、 自然冷却ですが、発熱が大きいんで、ちょっと分解したみました。 MaxtorのATAのHDD160GBが載っていたので、 消費電流などが半分以下の、日立の320GBに換装しました。 熱量も大きく減って順調に動作しています。 最近のものはS-ATAが多くなりましたが、 メ~カ保証はなくなるという前提ですが、インタ~フェイスとして ケ~スを使うということで、分解さえ上手にできれば HDDの換装はさほどに難しいことではありません。 メ~カだって容量の違うHDDでシリ~ズ化した製品がありますし、 参考になれば、とおもいます。

kojiten
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 経験ある知人からアドバイスをもらいながら、チャレンジしてみようと思います。 ちなみにvista機ではディスク管理に当該ディスクと思われるものが「未割り当て」で表示されるのですが、XPではディスク管理中にディスク自体が表示されないんですよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

相性が悪くなったか故障かのいずれかと思われます。 最近、この手の質問を多く見受けます。 製品自体の品質が落ちてきているのかもしれないですね。 アイ・オー・データのサポートに連絡して、一応修理を依頼してみたらどうでしょうか?

kojiten
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 HDDにトラブルはつきものとはいえ残念です。 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBハードディスクが認識されるが使えない

    昨日までは普通に使えていたのですが今日になり電源をつけたところ、デバイスマネージャーで認識はされているのですがマイコンピュータの画面に表示が出なくなりました。 コンピューターの管理画面から確認したところ未割り当てと表示されています。 なぜ昨日まで使えていたのにそうなってしまったのでしょうか? OSはXP USBディスクはBUFFALO WD1600AB です よろしくお願いいたします

  • ハードディスクが認識しない

    興味本位でハードディスクのパーティション設定などをいじっているうちに認識しなくなりました。 中身のデータが完全に吹っ飛んでも全く問題はないのですが、サブディスクとして使用している分使えないと少し困ります。 デバイスマネージャ上では認識しているのですが、マイコンピュータ上には表示されずコンピュータの管理画面にも表示されません。 対処方法がわからず、困っています。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクが認識されなくなって、困っています!

    PCの調子が悪くなったのでOSを再インストールしたのですが、外付けのハードディスクが使用できなくなってしまいました。以前はまったく問題無く利用できていたのですが・・・。一連の流れは下記のとおりです。どなたかお助け下さい。 (1)OS(WIN-XP-HOME)の再インストール実施 (2)利用ソフトのインストール実施(Office等) (3)外付けハードディスク接続(I-O DATE HDC-U250) ↓※問題発生!! ・ドライバーは問題なくインストール済み  (デバイスマネージャーで確認済み) ・マイコンピューターから認識されず ・コンピュータ管理→ディスクの管理で確認すると、「未割り当て」となっています。ちなみに内蔵HDは2台とも「正常」となってます。 子供の写真を保存しておいた、とても大切な物なのでよきアドバイスをよろしくお願いします。  

  • USB接続のハードディスクが認識しない

    外付けハードディスク(バッファロー リンクステーション) の故障(ファン?ハードディスク本体?)のため中身のハードディスクをディスクから直接USBに変換し接続するアダプター・電源セットで接続してみました。ところがマイコンピュータにディスクが表示されないのでお助けください。 今のところ下記確認できています。 - デバイスマネージャ  USBコントローラ項には、USB大容量記憶装置デバイスと認識され  デバイスは正常に作動していると表示されます - デバイスマネージャ  ディスクドライブ項にはUSBを接続しているPCのハードディスク  とは別のハードディスクがもう1つ表示され正常に作動していると  表示されています - コンピュータの管理→ディスクの管理  PCのハードディスクがディスク0となっており、ファイルシステム  NTFS、ボリューム(C:)&(D:)  接続されていると思われるもうひとつのディスクがディスク1で  パーティションは4つに区切られておりますがファイルシステム欄  が空欄、ボリューム名も空欄となっております 対処方法、その他確認すべき事項があれば教えてください よろしくお願いします

  • USBハードディスクがどうやっても認識しません

    BAFFALOのUSBハードディスクをIBM Thinkpadにつなげて使おうとしたところ、ドライバーはすべて認識してるにもかかわらず、コンピューターのところにハードディスク表示がされません。デバイスマネージャーで見てもエラーはおきていないようなのです。これは以前は何の問題もなく使えていたんですが、急に最近使えなくなりました。どうしてでしょうか?困っています。だれか助けてください。おねがいします。

  • USB外付ハードディスク認識されるのですが、使えません。

    2.5インチ外付けハードディスクを買ってノートパソコンにUSB経由でつないでます。OSはXPです。 コントロールパネルからデバイスマネージャを見ると、新しく買った外付けハードディスクが載っており(メーカーも型番もあってます)、このデバイスは正常に動作していますとなっています。 しかし、これまで外付けハードディスクを付けた時にはフォーマットしますかと聞いてきて、そこでフォーマットすればエクスプローラでドライブを見れたのですが、今回は聞いてきません。エクスプローラを見ても、マイコンピュータを見ても新しいドライブはありません。 これまでこのPCでは既に3台の外付けハードディスクを使っており、この外付けドライブは4台目です。但し同時に繋いでるわけでなく、一台一台別々です。 Windowsのヘルプを見ると、PC コンピュータが直接認識できる IDE デバイスまたは ESDI デバイスは、4 つだけですとなっており、これが原因でしょうか。 もしそうであれば、解決策として追加のデバイスをコンピュータから削除する必要がありますとありますが、具体的にどうしたらいいのでしょうか。 どうか回答いただけるとありがたいのですが。 宜しくお願い致します。

  • usb ハードディスクが認識しません

    本日 IO DATA の2テラのUSB接続のハードディスクを購入しました。 レグザに接続し初期化し、使用可能となりました。 データーはまだいれていませんでした。 パソコンのデーター整理に使用しようと考え直しパソコンにつなぎました。 普通に認識し使用可能のメッセージが出ましたが、マイコンピューターにアイコンが表示されません。 ディバイスマネージャーには大容量記憶装置となっています。 ディバイスマネージャで削除しつなぎ直したり、USBポートを変更しましたがアイコンが出ません。 パソコンOS:WIN XP DEL OPTIPLEX GX520 PEN4   どなたかわかる方教えてください。

  • winndows7 の USBハードディスク

    前回も質問させていただいている続きになります。 USB機器を認識しないので(デバイスマネージャーでは認識してます)、 コンピュータ管理 ディスク管理のところで、「ボリュームの削除」を押してしまいました。 すると「未割り当」になります。その後「新しいシンプルボリューム」のぼしか選択できません。 これは、新しくドライブを割り当てるらしいのですが、押して大丈夫なのでしょうか? USBハードディスクがフォーマットされて中身が全部消えてしまうことはありませんか? その場合、違う方法で認識させることはできますか?

  • 認識しているハードディスクにアクセスできません

    OSがWindows7のデスクトップPCを使用していましたが、起動できなくなりました。 メーカーのサポートに問い合わせて診断してみたところ、ハードディスクには異常はなく、システムの問題ではないかと言われましたが、念のためそれまで使用していたハードディスクを取り出して新品のハードディスクと交換し、そこにリカバリーしました。 その結果、パソコンは問題なく起動できるようになりましたが、取り出したハードディスクからデータを取り出そうとケースを使ってパソコンとUSBで接続したところ、「デバイスとプリンター」の画面には該当するハードディスクが表示されているのですが、「コンピューター」には表示されずにアクセスできません。ほかのパソコンにも接続してみましたが、同様の症状が出てしまいます。 「ディスクの管理」を開いてみてUSBの接続を抜き差しして試してみたところ、「ディスクの管理」を開いた際にディスクの初期化を求められる「ディスク1」が該当するハードディスクだと判りました。しかし今回接続しているハードディスクの容量は1.5TBのものですが、こちらは3.86GBと表示されております。 なんとかしてデータを取り出したいので、ご教示お願いいたします。

  • ハードディスクの未割り当て

    外付けのハードディスクを取り付けたのですが、マイコンピュータを開いて元々あったハードディスクしか表示されません。 デバイスマネージャーを見ると正常に稼動しているようでした。 管理という画面を開いてみると、『未割り当て』という表示があり、おそらくこれが原因ではないかと思っているのですが、これを解除するにはどうしたらよいのでしょうか。 お手数をおかけしますが、対処方法を教えてください。宜しくお願いします。

【EH-TW5650】電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • EH-TW5650を利用していますが、電源が入りません。
  • コンセントを挿して電源ボタンを押したが、投影されませんでした。
  • wifiマークは点灯していました。
回答を見る

専門家に質問してみよう