• ベストアンサー

生後1ヵ月半の赤ちゃんの異常泣きについて。

pocknpockの回答

  • pocknpock
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.4

今、赤ちゃんのごきげんはいかがですか? 赤ちゃんはなんだか不快なのでしょうね。 ただ不快の原因は小児科でも「ビンゴ!」というわけにはいかないこと多いです。 一呼吸着いて、落ち着いて考えてみましょう。 ・赤ちゃんはお母さんの心身状態と同調する面があるようなので(入眠のタイミング、あくび、表情、呼吸、いろいろ)、お母さんがまず意識的に深呼吸してリラックスしてくださいね。 いい意味で「いい加減」なところも必要なときがあります。 ・前の回答者の方の、お腹の不快感、という意見に追加です。 母乳だったら、お母さんの食事がこってり系になってないかも見直してください。 何でも気にせず食べるお母さんの母乳は、けっこう赤ちゃんの未熟な消化器にはつらいこともあります。 脂っこいものとか、にんにくとか生のたまねぎとかもちょっと控えましょう。和食中心で。(勉強済みかな…) 便通があやしかったら、小児科に行ってみて、ついでに泣きについての意見をもらってもいいかもしれませんが、あまり期待しないでくださいね。 出産前から情報収集なさる熱心なご両親、赤ちゃんを迎えるためにがんばってきたんだと思います。 でも、リラックス!リラックス! 思いつくことをやるだけやってだめなときは、私はスリングに入れて部屋中、気候のいいときは外にも出て、母子ともに気分転換してたかなー。 だんだん泣き声にも慣れて、雨だれの音のように、気にならなくなったりして…。 いろんな歌を歌って、うまく寝てくれたときの歌を、ジンクスのように毎回歌ってみたりもしてましたー。 一人目のときはやたら、育児グッズ(スリングも含む)を買って自分の気持ちを紛らわしたりとかも。 結果的には無駄な努力でも、何にもしないよりは親の精神上いいはずで、間接的に赤ちゃんの精神にもいいはず。 子どもの悩みは一つ解決したら、また次、とやってきます。 でも夫婦で乗り越えた記憶は将来の勇気と自信になりますから、今の悩みは決してムダではありませんよ。 赤ちゃんのおだやかに過ごせるよう、抱きしめて親子でやさしく揺れてください。 「だいじょうぶだよ、かわいいね」っていっぱい話しかけてあげてくださいね。 あ、うちの市は保健師さんが生後4ヶ月くらいまでの赤ちゃんのとこに訪問する制度がありますが、もしなくても窓口はあるかもしれませんね。泣きの原因解明には至らなくても、大丈夫という言葉と何らかの方法は教えてくれるでしょうし、地域でのつながりを持つと今後の子育てにも安心感が増えるかもしれません。 親子でゆっくりと眠れますように!

snd02615
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 幸い、今はご機嫌で笑顔を見せてくれている程です。 嫁さんが 食事のアドバイスを喜んでいました。 参考になりました。 今の生活が数年後、笑って家族で話が出来るよう前向きに 日々を過ごしてけたら良いです。 親切なアドバイス等頂いて肩の力が抜けた気がします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生後4ヶ月の男の子の笑い声?

    初めての子供で右も左も解らない新米パパなんですが、質問させて下さい。 今、生後4ヶ月の男の子がいてるのですが、笑い声?笑い方?が最終的に【悲鳴】になります。 最初は普通に子供らしく笑うのですが、段段と気分が良くなるのか、「キャー」って大声で楽しそうに叫んでます。最初は、夫婦で喜んでましたが、この笑い方になってから、1日の終わり頃には、赤ちゃんの喉がかれていて、悲鳴も出せなくなっています。 夜鳴きは余りしないので、安心してましたがこの【悲鳴】も夜鳴きの一種なのでしょうか?そうであれば「ひやきおうがん」なるものを、飲ませていればいいのでしょうか? 過去に質問が無いかと探しましたが、見つからなかったので質問しましたが、検索下手でしたらすいません。 宜しくお願い致します。

  • 胎児の心臓異常

    妊娠17週の胎児を持つ父親です。こども病院並みの医療技術を持つ病院の精密検査で心臓の異常が見つかりました。 右心室の大きさが通常の半分から4分の1程度で、右心室の心筋が通常の3倍になっているようです。 そのほかの異常は現在のところ診られないと言われています。 お医者様からは「とりあえず経過を見ましょう。経過が良好でない場合、ともかく予定日まで母体で大きくして、出産後に手術なりの対応をしましょう」との事でしたが、どの程度の心構えをしておけばいいのか夫婦で悩んでいます。 お医者様と胎児を信じて回復するよう願っていますが、調べても、あまりない事なのかよくある事なのかの判断もつけかねています。 何でも構いませんのでご意見を頂けたらと思っております。 宜しくお願い致します。 (間違いで健康-病気でも質問してしまいました。すみません)

  • 生後4ヶ月 暑いのに・・・

    来週で4ヶ月になる娘がいます。 妻と考え方が違い困っているので教えて下さい。 現在寝室とリビングがあるアパートに住んでますが子供を寝かせる寝室にはエアコンが無く 扉を開けっ放しにしてはいますが常に29℃前後ぐらいです。湿度は55~60%ぐらいです。 私がそちらの部屋にいる時はジワッと汗がにじみ出てくる感じです。 赤ちゃんは寒さにはそれなりに強いが暑さには弱いと聞いた事があったので何もかけずに寝させたいのですが 妻はガーゼタオルと少し厚めの布団を両方かけようとします。 最近はどちらかだけの時もありますが全くかけない事はないです。 散歩にも私が夕方から夜にかけて毎日連れていく(ベビーカーで)のですが毎日最高気温が33℃とかいってるこの時期でも 寒いから足にタオルかけて行ってねと言ってタオルを渡されます。 しばらくの間妻にも言ってきましたが先日2日ぐらい38度5分の熱が出た事もあり 本当は寒かったのかなと半信半疑で妻にも強く主張できません。 私には暑いんじゃないかなと思えるんですが実際29℃前後でジワッと汗が滲む程度の体感温度って赤ちゃんにはどうなんでしょうか? ちなみにリビングは25~26℃ぐらい。扇風機も無いので赤ちゃんに直接風があたる等もありません。 よろしくお願い致します。

  • 生後3ヶ月の赤ちゃんとの遊び

    12月に第一子(男の子)を出産したものです。 今は寒いし、インフルエンザも流行っているので、たまに外気浴をかねて15分程度のお散歩をする以外は、家の中で過ごしています。 遊びとしては、 ・機嫌のいいときに話しかける ・メリーを眺める ・童謡のCDをかける ・音の出る絵本を一緒にみる。(ほとんど反応はありませんが) ・音楽に合わせて手足のマッサージ?をする 程度です。 上記のほかにオススメの遊びがあったら教えてください。 また、あと一ヶ月(生後三ヶ月)くらいしたらもう少し外に出かけてみたいと思っています。区の児童館や公園などを考えていますが、そのほかに子供の刺激になるようなところがあれば教えてください。(スイミングとかリトミックとかがあると聞きましたがいつ頃から通えるのでしょうか?) 現在住んでいるところ(東京)に引っ越してきて日が浅く、まだこちらに友達も少ないし、実家の両親も遠くに住んでいるので、平日のお昼間は毎日息子と二人きりです。もう少し、色んな人と接して息子に刺激を与えてあげたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 生後5ヶ月の赤ちゃんの皮膚

    生後5カ月の赤ちゃんの皮膚。性緒5カ月で完母乳の赤ちゃんの質問です。 始まりは生後三か月ほど経過してからの事なのですが、頭皮、顔、後首にミミズ腫れの様な膨疹が発生するようになりました。膨疹は赤くなります。発生してから5分ほどで膨疹は収まります。発生頻度は1週間に1回程度でした。、生後4カ月程には1時期収まりまりました。 最近生後5カ月になりました。初の離乳食として一昨日、10倍粥を食べさせました。その後、例の膨疹が発生しました。発生してから30分ほどで症状は消えましたが普通の事なんでしょうか。初めての子育てという事ということもありとても不安です。 他の方のご意見、体験談をお聞きしたく投稿させて頂きます。 お手数ですがご知恵ご鞭撻の程お願い致します。

  • もうすぐ生後2ヶ月になる男の子ママです。赤ちゃんの手足の動きについての

    もうすぐ生後2ヶ月になる男の子ママです。赤ちゃんの手足の動きについての質問です。家の子は、産まれた時から手足の動きが激しく、常に手をぐるぐる回したり足をバタバタ動かしたりと寝ている時と抱っこしている時以外は止まる事無く、常に激しく動いてます。足は、よくピンっと突っ張り、自分で動かしているというよりは、勝手に手足が動いてるようにも見えます。友達にもこんな動く子初めて見たと言われ、何か脳に障害があるのではないかとすごく心配になります。目線は常に上の方ばかりを必死に見ていて、口の片方の端をよく下にへの字のように下げる表情も気になります(美川憲一の顔真似のように) 初めての子供でとても不安で仕方がないです。生後2ヶ月くらいですとこんなもんでしょうか?それとも異常でしょうか? 分かる方教えて下さい。

  • まもなく3歳になる男の子の異常な泣き声について

    私は26歳,独身,男性です。 現在の勤務先の上司の持ち家(一軒家二階建て)の2階に間借りをするかたちで住まっており,1階にはその上司の長女夫婦と子ども(今月13日で満3歳)が暮らしています。 かれこれ2年ほど前から,深夜,その子どもが異常な金切り声を発して泣き叫ぶことが頻発するようになりました。 初めてその異常な泣き声を聞いたときは虐待を疑って聞き耳を立てていたのですが,その気配はなく,むしろ両親がそろってあやしている声が聞こえてくるのです。 また実際に子どもに会ってみると,顔にも身体にもどこにも痣や傷のたぐいは確認できず,およそ肉体的虐待を受けている様子は見受けられません。 ところでこの家には,元々,私の上司の叔母夫婦が住まっていたらしく,旦那さんはずいぶん昔に亡くなり,奥さんは2年前の8月15日に亡くなったという経過があります。 奥さんは晩年特別養護老人ホームに入所していたので,長女一家はその奥さんが亡くなる前から住んでいたことになるわけですが,長女は,その家に仏壇があるのがいやで,それを家の片隅に置いておいたらしいのです。 やがてその仏壇は奥さんが亡くなったのを契機として私の上司が引き取り,現在は私の勤務先の事務所の一角に置かれています。 私は霊感とかそういうものがないのでよくわからないのですが,かつてこの家に住んでいた人の霊が成仏していないとか,元々の家に戻りたがっているとか,今現在そういう不遇な状態にあって,その叫びのようなものをたまたま子どもが感じて夜中に泣き叫んでいるというようなことは考えられるのでしょうか。 私はその異常な泣き声はなんとか我慢していますし,まもなく引っ越しもする予定なので所詮は他人事でしかないのですが,長女夫婦も困っていて,私に,子どもの泣き声で迷惑していないかと気を遣ってくる始末なので,なんとかならないものかと思っています。 異常な泣き声の原因として考えられることとその解決策などがありましたらご指摘ご教授をお願いします。

  • 生後3ヶ月の乳児に…

    水疱瘡になり、昨日薬と一緒にはちみつを混ぜて飲ませてしまいました。ボツリヌス菌と言う物が入っているとは知らず、小さじ1程度のはちみつを与えてしまいました。 24時間経過した現在では特にボツリヌスと見られる症状などなく、潜伏期間が3日から30日間ぐらいまであるとも知ったので、今後何か症状が出てこないかとても不安です。 同じ時期のお子さんにはちみつを与えてしまった事がある方、生後3ヶ月の子どものボツリヌス発症例をご存知のかた… 該当しない方でも、とにかく情報頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 生後4ヶ月の赤ちゃんと、結婚式&披露宴に出席する場合

    現在、生後2ヶ月の子供を持つ父親です。 従姉に、2ヶ月後にある結婚式と披露宴に招待されました。 ですので、その頃は子供は4ヶ月になります。 私は関東在住で、式は四国で行われますが (私の実家も近い為、里帰りも兼ねるつもりです)、 招待状は私と妻との連名になっていたこと、 結婚式には私の両親も招待されている為子供を預かる人がいないこと、 また子供が二人(2歳、10ヶ月)いる姉の所にも夫婦連名で招待状が来ていること、、、 等から赤ちゃんも一緒に出席することを、従姉は充分考えていてくれていると思っています。 (ちなみに従姉の姉にも2歳の子供と、まさに今日、帝王切開で産まれてくる子供がいます) これらの事から子連れ夫婦で出席するとの返事をしたのですが、実際、 4ヶ月の赤ん坊を連れて出席することは失礼に当たらないのでしょうか? (従姉側の準備が大変になるとか。伯母に確認した所、「赤ちゃん連れでもいい」、との事でしたが…)。 また、こちら側で準備する事、当日気を付けること等ありますでしょうか?

  • 妻から離婚言われ別居2ヶ月半

    私44歳妻43歳、娘二人.8歳、4歳 付き合い9年、結婚9年です ここ、1、2年間夫婦中が悪く、私がスマホで5万位、ゲームで課金したのが、ばれて、2ヶ月位.仮面夫婦になり、このまま、娘の父親で、行くしかないかなと思ってましたが、このままじゃいけない、 夏休みに娘の誕生日に毎年、旅行に行って、いたので、その時に妻と関係修復したいと、話し合いをしようと、思っていました 夏休み前に仕事で、大怪我をして3、4日、意識不明の状態で、したが、生還して、二週間半で、退院しました、入院中は、妻が、ほとんど、来てくれて、色々、看病してくれ、最近、話して、なかったので 嬉しかったです、妻は、死ぬと思ったみたいです 父親に聞くと、妻だけ泣いていなかったと言っていたので、まずいなと思いました、いいタイミングが できたなとやな予感がしましたが、このタイミングでは、やらないかなと思ってました 妻に迷惑かけるので、実家で療養すると言いました 療養中、だいぶ、良くなったので、娘の誕生日に会う事になっていたので、その帰りに泊まっていい? とメールすると、駄目と言われました 何で?と思い、両親に問い詰めると、離婚言われたと私は、驚き、ネットで離婚の知識をえて、翌週に 家族で、会いました、入院中に迷惑メールの出会い系が、あったので、誤解してるど思っていたんですが、妻からの理由は、短気、口が悪い、昔、ケンカで、一度、叩いた、娘をしつけで何度か叩いた、これに関しては、数年前に反省して、今の時代、諭す事だと、謝罪しました、独身時代の税金、実家のローンを一部肩代わり、性格、合わないと言われ仕事の都合、帰宅恐怖症もあり、実家に半分家に半分しか帰らない 離婚のタイミングは、そちらのタイミングでといわれました 謝罪して、もう一度やりなおしたいと言ったんですが、もう、一緒に暮らせない、と言われ、少しスッキリしたと言いました、もう、ネット見なくて、いいと言うと、もう、見ないのと、言われました その日から色々、調べたり、眠れなくなり、喪失感が、凄かったです、大切な人をなくして、わかりました、 自業自得だと思いますが、何で先に自分に言わない なぜ、このタイミングでと言うと入院してたから 1日も看病したくないと言われました 関係修復を考えてくれないのかと言いました 振り返れば、幸せにしてあげれなかった、感謝、労 わり、が、最近は、出来ていなかった事お金もいい時、悪い時があるので、やりくり大変だとた事 仕事で、なんとか成功して、妻にお金をたくさん あげたかったのですが、今考えてると私が壊れていたのかと思います、仕事と家庭の両立ができていませんでした、妻、娘達の4人の生活がすべてだったのですが、今の現状は、自分の心、行動が招いた事だと、おもいます、週一で話し会いをしていますが 妻は、離婚後のお金を考えてないと言っていましたので、私が、調べて、これ位なんだよと教えて、自分が、離婚と言ったのにしっかりしてくれ、娘二人いるんだよと、言ってしまいました、夫源病と言われました、その後、話し会いの度に私の荷物を持ってきます、悲しくなります、だけども私は、心配なので、7月34万、8月25万、9月31万をふりこみました、私の分の税金もあるので 仕事は、まだ、したくないと言ってました 私も仕事は、させたくないので、妻にストレス、疲労、子供達、寂しくなるので、義家の母にも迷惑かけるので、 最近は、妻に言われてから、短気、暴言も意識して 生活していたら、周りから、穏やかになったと言われました、感謝しています 娘を叩く、怒る、叱る、駄目ですよね、諭す事だと わかりました、 また、会うのですが、上手く行きません でも、一目惚れで、付き合い結婚し、子供も生まれ 4人の生活を取り戻したいです、無理だと思いますが、やるだけ、やります、娘達には、申し訳ないと思います、私が、全部わるいからです