• ベストアンサー

中学校3年ですが高等学校レベルの化学用語につき3点お尋ねします。

imperialhoの回答

回答No.4

さて中学生のご子息?ながら高校生でも難しい事に関心をもたれているようですが, Wikipediaの説明だと少し難しいですからNHK教育テレビを参考にされては如何でしょうか? 意外と分かりやすい説明をされますし, 別の人からもそうアドバイスされました。 これの理科総合A/理科総合Bが参考になります。 因みに私も時々このサイトの世界史や日本史などを聞き流していますが, 高校や大学をすでに出ている大人でもくだらないテレビのバラエティよりは遥かに教養かつ時間つぶしになります。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
aokikouji
質問者

お礼

このサイトは全く知りませんでした。 教育テレビでこういうのが保存されているとは, 思わなかったです。 レベル次第ですが一緒に見てみます。 どうも有難う。 それにしても家庭総合という科目まであるんだーー。

関連するQ&A

  • 中学校3年ですが高等学校レベルの数学用語につき3点お尋ねします。

    中学校3年ですが高等学校レベルの数学用語につき3点お尋ねします。 簡単に分かりやすく教えていただけますとありがたいです。 ・ベクトルとスカラーの違い ・導関数 ・微分と積分の違い

  • 化学の用語

    化学の用語の意味 原子と分子と元素って何が違うんですか 単体と元素の違いって何ですか 純物質と混合物って一緒じゃないんですか? 溶質、溶媒、溶液って何なんですか? 誰か教えてください

  • 大学レベルの無機化学の参考書を探してます

    大学院生です。 有機化学についてはモリソンボイドを使用しており、既に中巻に入っていますが、無機化学についてはどの参考書がいいのかわかりません。 モリソンボイドに釣り合うレベルで・・・と思うのですが、何かお勧めがありましたら宜しくお願いします。

  • 大学1年レベルの化学とその関係科目をパソコンを使って学習したい

    大学1年レベルの化学とその関係科目をパソコンを使って学習したい 私はアルバイトをしているのですが、そのアルバイトの内容がパソコンの前に座っているだけ(音楽を聴いていたり、youtubeなどの動画サイトを見ていても黙認される)というもので、時間を無駄にしていることを感じます。 そこで、私は今通ってる大学を辞めて他大学への3年次編入を考えているので、編入試験の試験科目である化学(とりあえず大学1年レベル)と化学英語を勉強しているのですが、これらの学習(できれば演習も)をパソコンで行う方法はないでしょうか? 現在使っている教科書の名前を参考に挙げます 有機化学・・・有機化学(丸善) 無機化学・・・シュライバーアトキンズ無機化学上巻 分析化学・・・基礎分析化学(サイエンス社) 物理化学・・・アトキンズ物理化学

  • 化学の将来について

    化学系の企業に勤めたいと思いますが、どの分野が将来的に期待できますか。 無機は資源がないし、有機、高分子は石油がなくなったら終わりだと思います。

  • 化学の参考書

    センターで化学を使います 化学の授業はまだ終わっていなく、無機があと少しと高分子が残っています 理論化学の勉強はだいたいやってきましたが、まだほとんど無機や有機の勉強をしていないのでぼろぼろ です 無機や有機は暗記がたくさんですが、できるだけ理解して覚えていきたいです そこで分かりやすくてきちんと理解していける参考書がほしいなと思いました 教科書だけで理解をしていくのは大変そうだし、受験に対するポイントなどは書いていないので参考書を買いたいと思うのですが、今の時期だと買わずにあるものでやった方がいいのでしょうか? もし買った方がいいならオススメを教えてください 聞いたことがあるのは はじめからていねいに 面白いほど 照井 新研究 などです 今年から新課程なのでそこも考慮お願いします

  • 化学

    私は物理学出身ですが、大学院入試の際には「化学」が必要になってしまい、勉強しなければなりません。高校時代に少しかじった以来なんですが、高校生レベルの化学の知識しかないにもわかりやすい大学レベルの化学の参考書を知っておられる方、教えてください。よろしくお願いします。 大学の化学に関する講義で使った参考書は広く浅い内容なのでいまいちです。実際に過去問で「原子価結合法」や「分子軌道法」などといった用語がでてくるのですが、用語の説明どころか、その用語すらでてきません。「化学種」「酸解離平衡」といった用語などもそうですが、ほとんどの用語の意味すら分かっていません。高校の基礎化学程度の知識も忘れかけているくらいです。

  • 有機 化学

    現在医学部志望で、東進に通っています。あと6講座ほどで鎌田先生のハイレベル有機化学が終わるのですが、正直ほとんど理解できていません。 理論、無機は学校である程度やっていたので、つ いていけたのですが、 有機になってからは全く理解できないまま塾長にせかされてここまできてしまいました。できるだけ早く終わらせたいという気持ちはもちろんあります。かなり時間をとられてしまうので… 有機化学だけ参考書を併用しようかなと思うのですが、鎌田の有機化学の講義がいいでしょうか、世界一わかりやすい化学のノート?みたいな薄い参考書、うろ覚えですみません。がいいでしょうか、 ご意見よろしくお願いします

  • 極性分子について

     極性分子の意味と形はわかるのですが、極性分子ってみなさんどれぐらい覚えているものなのでしょうか?それとも電気陰性度の強いもの(F、O、N、CLなど)を覚えていれば、化学式を見た時に毎回考えているのでしょうか ?覚えていってもきりがないように感じて悩んでます。  高校レベルの勉強で教えてください。また有機化学・無機化学はまだ勉強していないのですが、有機・無機についても極性分子や無極性分子をわざわざ考えていくのか覚えていくのか教えてください。

  • 化学のHPを教えてください。

    大学生1年生です。 学校の化学がついていけてないです。 そろそろ試験勉強を始めようと思うのですが、どこか分かりやすいHPがあれば、教えてください。 分析化学・物理化学・有機化学・無機化学です。 ちなみに、授業にはちゃんとでています。