• ベストアンサー

システムエンジニアのアシスタント

hoshi_hの回答

  • hoshi_h
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.2

私は学校出たときは事務系でしたが、定年迄の職種が事務系になれないと 悟りました。 25歳で技術系に転向しました。 私の場合は中小企業に転職して、その会社が後に上場し大企業となった ので色々な職場を経験することが可能です。

kakukahoukou
質問者

お礼

25歳から技術系とは、すごいですね。 努力なさったのですね。 まだまだ、私も間に合うという事ですね。 勇気が出て来ました。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プログラマー システムエンジニア

    プログラマーというのは熟練したらシステムエンジニアになるのが通例なのでしょうか? 正社員でプログラムをひたすら組んでいる仕事はありますか? 教えてくださいm(_ _ )m

  • 30過ぎてエンジニアに転職したいと思っています。

    30過ぎてエンジニアに転職したいと思っています。 10年近く事務を経験して派遣だったりと給与が生活のぎりぎりなので、事務で経験したVBAに 興味があるのでエンジニアに転職したいです。 受かるかは別にしてある会社は未経験からしっかりと研修を何カ月もしてくれるのですが その間はバイト並みで借金しようと思っています。 そこで適性とか仕事ができるのか見られるのですが、会社もそうですが私も金額面で投資して 正社員になれないとかなり金銭面が苦しくなります。 こういうリスクのある転職はどう思われますか? このまま事務を続けても正社員転職は難しいのは事実です。お金もたまりません。 女性ですが結婚の予定もなし。。。

  • 技術系の事務職(?)の需要はありますか?

    プログラマ、SEとして15年程働いてきました。 その後ベンチャーへ転職し、技術系ではあるけど実際のコマンドをたたくような仕事ではなく、マニュアルや資料作成、ユーザ対応やスケジュール管理などの仕事をしていました。現在は個人事業者として短期の仕事(ネットワークに関する調整役・スケジュール管理のような仕事)をしています。 正社員として働きたいのですが、年齢的にも難しく、技術者を採用するなら若い人になるでしょうし、、 技術系の事務職のような仕事って、長期の需要はあるのでしょうか?やはり、派遣とか個人事業者としての請負しかないのでしょうか?

  • 転職についての相談(システムエンジニア→プログラマ or ゲームプログラマ)

    私は、20代中盤の男です。みなさん必ず聞いたことのある大手のSE会社でSEをしています。 といってもまだまだ未熟者でSEとしては使い物になっていません。 最近、仕事に面白み、やりがいを感じられていません。 そのため情熱を持って仕事に取り組めていません。 若干うつ気味です。 学生時代よりC++をやっていて、その技術を活かしたいと思っていましたが、仕事でプログラミングをすることはまったくありません。 プログラミングをしてソフトを作っていくのが好きで、仕事にできればよいと思っていたのですが現実は違いました。 毎日トラブル対応やテストばかりで、やりがいがなかなか見つけられません。 そこで、プログラマかゲームプログラマへ転職しようかと思っているのですが、みなさんどう思いますか。 プログラミングが好きなので、プログラマやゲームプログラマなら情熱を持って仕事に取り組めるのではないかと思っています。 しかし、大手の会社を離れることや、転職に伴う県外への引越しなど、迷いがたくさんあります。 プログラマ、ゲームプログラマの仕事内容、キャリア、給料、やりがい、将来、etc...などの面でSEと比較して、この転職についてご意見を聞かせてください。

  • 職務経歴書でのアピールの仕方がわからない

    こんにちは。 様々なサイトなどを見て 職務経歴書を作成しているのですが サンプルの経歴がどれも輝かしいので 参考というまでに行かず、 止まっている状態です。 私の場合、正社員、アルバイトでは 一般事務(庶務事務、電話応対 来客応対、パソコンでの社内向けの資料作成、 端末での伝票入力) 派遣ではOAオペレータで (表計算ソフトを使った資料作成 データベースソフトで 簡単なデータベースの作成やデータ入力)です。 自分が回して行く仕事とではなく、 どちらかと言うと指示を受けながら 進めてきたものが多いので いざ、文字にして書くと 難しいなぁと壁にぶつかっています。 「一般事務」と言っても範囲が広いとは 思いますが、同じような仕事を経験された方 にぜひ、どのようのされたか、 お聞きしたいです!

  • システムエンジニアになりますか!?

    スキル不足の為に、システム会社を試用期間(3ヶ月)で 退職することになりました。 Java半年、PHP1年弱くらい、CMSでWEBサイトが作れる くらいのスキルです。 目標が30歳でシステムエンジニアになることです。 そのためには今後、どのような企業で業務の経験を 積んでいけばよいでしょうか? (正社員や派遣などあると思いますが・・・) 出来ましたらアドバイスも含めて、ご回答をよろしくお願いします!

  • 派遣プログラマと正社員プログラマの違い

    派遣会社に登録してプログラマの仕事をしておられる、派遣プログラマの方に質問です。 1.派遣プログラマとして働く事のメリットとデメリットを教えて下さい。 2.正社員と派遣ではどちらが年収いいのでしょうか? (正社員はボーナスがありますが派遣はないので、やはり派遣だと安くなりますか?) 3.正社員から派遣になって良かったと思いますか?後悔していたりしますか?

  • システムエンジニアに再チャレンジすることは可能?

    現在28歳の男です。23歳で大学卒業後、システムエンジニアの職に就きました。 就職してから体調が悪くなりどうしても続けられなくなって1年8ヶ月で退職しました。 その後実家に帰って休養していましたが、なかなか治らず約2年3ヶ月のブランクがあきました。 それから今年の春に車の整備会社の事務職で採用を頂き正社員として働くことになりましたが、 ただの雑用や送迎だけで何のスキルにもならないと感じ退職しました。 もう一度体調が治った今、システムエンジニアに挑戦したいという思いが強いです。 しかし、以前1年8ヶ月SEとして勤めていましたが、C言語研修等でコーディングを書く練習はやったものの、実務としてのコーディングの仕事が一度もありませんでした。 あとプロジェクトに配属されない空きの状態が長くあったので、実務経験がかなり乏しく、設計とテストくらいの経験しかありません。 しかも3年ほど前の話になるのでOSが何であったかなど具体的な仕事内容まで覚えていません。。 ハローワークでSEで未経験可などの求人がありましたが、トライヤル求人となっていてSE業界に一度入ったことのある私では対象外となり、面接等受けることが出来ません。 このような状態ですが、再びSEとしてやり直すことが出来る可能性は薄いでしょうか?

  • SEになりたい30後半

    当方、30代後半です。ITへ転職考えています。 取得資格(独学で)はCCNA、SJC-Pですが、実務未経験です。 希望職種はSEです。が、プログラムも書けないとSEにはなれない と思い、腰掛で見習いプログラマ(JAVA)の仕事を経験してみたいのですが、どうしたらいいでしょう。 1月から就活はじめてますが、20社(派遣、正社員)ほど落ちています。年齢的に厳しい&景気が悪いのはわかっております。  サーバーの派遣などにはあり付けそうなのですが、サーバー周りのキャリアではたしてJAVA系の仕事やSEの道に近づけるものでしょうか?  景気がよくなるまでサーバーの派遣をしようか迷っています。

  • 5号の事務用機器操作の定義

    5号の事務用機器操作の定義 現在、”システムへのデータ入力”を正社員から派遣社員を雇うことを会社で検討中です。 この仕事は、パソコンに関する特別な知識がなくても、だれでもある程度の経験(おそらく半年から1年くらい)をつめばほぼ完璧にできる仕事ですが、これは、1年くらいの業務経験ノウハウがあってはじめて普通に仕事ができる(単純なデータ入力だけではなく必要なデータを収集する業務ノウハウが必要)ということで、いわゆる派遣26業務の中の”5号の事務用機器操作”という”専門的”な仕事に該当させることができるのでしょうか? 会社は3年後に派遣社員を正社員にする予定はないので、上記仕事が”5号の事務用機器操作”に該当せず、3年たってまた新しい派遣社員を雇って、その仕事を正社員が1年かかって派遣社員に教える必要があるのであれば、はじめから派遣社員を雇用しないよう会社に提言するつもりです。 よろしくお願いします。