• ベストアンサー

濾過装置

濾過装置でウェットとかドライとか 聞きますが どうゆう違いがあるんでしょう? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • L999
  • ベストアンサー率44% (52/116)
回答No.1

ウェット 濾材が水に浸かりっぱなし。 一般の外部フィルターやオーバーフロー式の濾過箱など ドライ 上からシャワーを流すようにして濾材に水をかける方式(水に浸かって無い) 乾いている訳でないので注意。 オーバーフロー式でやるときある。 酸素の供給が簡単にできるので効率が良い。 一部のフィルター(上部と外部)ではウェット&ドライ方式を採用したモデルもある。 ウェット&ドライとはその名の通りですが言葉で言うと海の満ち引きのように濾過槽内が水で満たされたり(ウエット)水が無くなったり(ドライ)するフィルターです。 数秒おきに繰り返されるので酸素が供給されやすく濾過効率が良いとされる。

altusan
質問者

お礼

大変分かり易い回答ありがとうございます。 上部式で一部はシャワーのように濾材を濡らし 一部は流れてきた水に浸っている場合は ウェット&ドライとなるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • L999
  • ベストアンサー率44% (52/116)
回答No.2

NO1です。 >上部式で一部はシャワーのように濾材を濡らし 一部は流れてきた水に浸っている場合は ウェット&ドライとなるのでしょうか? 一般的には上部フィルターの場合も、ウェット&ドライと言うと前述した数秒おきに満ち引きのあるシステムとなります。 この場合はウエットかドライのどちらか多い方じゃないでしょうか? 実際にはドライタワーの事をドライ、満ち引きのあるシステムをウェット&ドライ、通常の水に浸かってるシステムをウエットと呼んでます。 ドライタワー+ウエット濾過槽の場合(オーバーフロー式濾過)もウェット&ドライと表記しますが上部式の場合、特に何も表記しません。 実際の商品 ウエット&ドライ(上部フィルター) http://item.rakuten.co.jp/chanet/14784/ ウエット&ドライ(外部式) http://www.eheim.jp/2229.html ドライタワー http://xto.be/diy/dry.htm オーバーフロー式ウエット&ドライ http://www.poseidon-shrine.co.jp/cabinetsuisouset_acute_bwave01.html

altusan
質問者

お礼

大変勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 濾過装置に関して

    お世話になります。 約1年半メダカを飼育しています。川の土を水槽に敷き詰め、エアレーションをし、水草を入れています。 アクアショップで濾過装置を発見しました。この濾過装置は、内部にバクテリアを繁殖させることで生物濾過をおこなう装置だと思っています。ただ、川の土などは元々バクテリアが繁殖しており、このバクテリア達がアンモニアを分解してくれていると思います。そのため、販売されている濾過装置が必要なのかどうか迷っています。 質問 1.水槽をつくる場合、外付けの濾過装置は必須なのでしょうか? 2.(個人的に)外付け濾過装置が必要かどうかは、飼育する生き物によると思っています。外付け濾過装置が必要ないのは、丈夫なコイ目くらいなのでしょうか? よろしくお願いします

  • 簡易ろ過装置について教えてください。

     昔、砂 木炭 枯葉などに浸透させる簡易ろ過装置を聞いた覚えがあります。  これは、どうやって作るのでしょうか。  それぞれの材料にどのような効果があるのでしょうか。  また、ろ過の効果はどのくらいでしょうか。  他に手作りでできる簡易ろ過装置はありますか。

  • エアレーション•ろ過装置

    いま僕の部屋には水槽があります。 エアポンプとろ過装置は24時間,365日稼働しています。 最近母が、いつかモーターから火がでると言っています。エアポンプやろ過装置はずっっっっっつと使ってても大丈夫ですよね?それか、夜は外さなきゃいけないとかあるんですか??

    • ベストアンサー
  • ろ過装置の故障

    自分の部屋でメダカを飼っています。 ろ過装置は外掛けフィルターを使っています。 そして、この前水槽を変えました。 そうしたら、急に外掛けフィルターの調子が悪くなりました。 水を吸い込まないんです。 水が少ないのかと思い、フィルター内の水を増やすと、ろ過装置が動くんですが、前にはしなかった異音がして、電源を切ると水が一気に無くなり、次に使う時には、水を入れなくてはなりません。(常に、ろ過装置を動かしているわけではありません。) これは、故障なんでしょうか? どなたか詳しいい方お願いします。

  • 金魚のろ過装置について

    こんにちは。現在60cm水槽で金魚を3匹ほど飼っています。ろ過装置を今までつけていなかったのですが、新たにつけようと考えています。 水槽の立ち上げ方法など調べてみたのですが、1ヶ月ほどかからないとバクテリアが繁殖しないみたいなのですが、普通に金魚を入れない状態で1,2週間ろ過装置をつけたままにしておくだけではやはりバクテリアは育たないでしょうか?どなたか教えて下さい

  • スポンジフィルターを使ったろ過装置の作り方

    スポンジフィルターを使ったろ過装置の作り方をおしえてください なるべく安く作れるようにお願いします

  • ろ過装置について

    90×45×45の水槽にブラックアロワナ(23cm)とスポッテッドガー(22cm)を1匹ずつ飼育しています。 現在のろ過装置は上部フィルターのみです。餌はコオロギやメダカといった生餌を割合的に多くあげているので、水の汚れがひどくミズミミズが発生しまいました。 とりあえず、フィルターの中のろ材を洗おうと思っていますが、今後のことを考えて外部フィルターの追加を考えています。 私が通っているショップで、「NISSOプライムパワー20」が7,980円の価格(特別価格)で売られているのですが、店員さんのお勧めは1ランク上のプライムパワー30が良いとのことでした。 しかし値段は19,800円です・・・。値段的に違いがあり過ぎるので、出来たらプライムパワー20を購入したいのですが、上部フィルターと併用することで、ろ過能力としては足りるでしょうか?今後の事も考えて回答お願いします。 ちなみに水替えは週1度1/3程度です。あと1日おきにバケツ1杯(約10L)水替えしています。底砂や水草は一切使っていません。

  • お風呂の濾過装置探しています。

    お風呂のお湯の濾過装置を探しています。7人家族で、最後に入るときは、かなり汚れています。現状、太陽光(ユワイター)+エコキュートのオートタイプじゃない、お湯を入れるだけのタイプです。24時間風呂も検討しましたが、エコキュートがあるので、沸かす必要がありません。施工が必要でも構いませんが、濾過のみの良い商品は、無いでしょうか?知ってる人は、教えて下さい。]の結果がみつかりませんでした

  • 金魚を買ってきたんですが、水槽にろ過装置もぶくぶくも付いてません。

    金魚を買ってきたんですが、水槽にろ過装置もぶくぶくも付いてません。 何日ぐらいで水を替えたらいいでしょうか?

  • 吸引濾過装置(アスピレーター)

    吸引濾過装置(アスピレーター)の原理(減圧される理由など)を教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • スマホからDCP-J4220でハガキを印刷する際に、印刷が途中で止まる問題が発生しています。トレイの選択も確認が必要なため対処が困難です。
  • iOS17.3.1を使用しており、無線LANを介してスマホとプリンターを接続しています。
  • 電話回線の情報は不明ですが、関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る