• ベストアンサー

グッピーの稚魚を親と一緒の水槽で飼う

saikuringuの回答

回答No.3

繁殖の楽しさに目覚めてしまったのですね…。。 生後一週間ならまだ親に食べられる可能性がありますね。保護されるのであればNO1さんのアドバイスどうりでいいと思います。 気にかかる事があるのですが現在30センチ水槽一本だけで新しい水槽は置けない状況で9匹プラス稚魚1匹で3匹のメスが次々稚魚を産むと保護すれば過密飼育になり当然飼えなくなりますよね。 普段は親と稚魚を一緒に飼い、繁殖が必要な時だけ保護されるのがEttunさんの場合はいいのではないでしょうか。 私もそんな飼い方をしていますが稚魚が多く生まれていると全部は飼えないから食べてくれと思う反面、稚魚が親に追いかけられていると頑張って逃げろと稚魚を応援している自分がいることに気づきます。稚魚ってホントかわいいですよね~。 

Ettun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、30センチ水槽は次々増えるグッピーとしては小さい水槽ですよね・・・ いっそ大きくすることを考えてもいいような気もしますが、 グッピーの水槽の隣にはプラティの水槽、さらに後ろには少し大型の金魚の水槽があるので、大型化はまず無理です・・・ それでも稚魚はやっぱりかわいいので、何とかして守ってみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • グッピー稚魚、食べられちゃう

    今、私の家ではグッピーがたくさんと、コリドラスパンダが混泳しています 。 そこで、ちょくちょくグッピーの稚魚が生まれているのですが、数日経つといつのまにか食べられていなくなり、産卵箱に入れれば、体力が落ちて死んでしまいます。 最近は水草をたくさん入れて産卵箱に稚魚を入れてないのですが、稚魚が長く生き延びるにはどうしたら良いでしょうか? 教えてください!!!

    • ベストアンサー
  • グッピーの稚魚

    1ヵ月程前にグッピーの稚魚が誕生し、産卵網の中で大分大きくなりました。9匹成長の差はありますが、大きいモノで7~8mm位です。そろそろ親と一緒にしてもいいかなと思うのですが、どうでしょうか?餌などは親と同じモノが食べられるんでしょうか? (親グッピーと一緒ネオンテトラ・コリドラス・ヤマトエビ・石巻貝を飼っています)

  • グッピーが1匹しか稚魚を生みません。

    今朝からお腹がパンパンのグッピーのメスが落ち着きがなく、水草に隠れようとしたりするので、産卵箱に移しました。それから2時間ほどで産卵箱の中に稚魚を1匹見つけましたが、それ以降、約半日経ちましたが次が産まれてきません。10分置きくらいに見張っているので食べられたということはないと思いますが。。。どうしてなのでしょうか?飼育環境は60センチ水槽にグッピーが3ペア。ネオンテトラが3匹。その他テトラ系が25匹。コリドラスが3匹。ゴールドプレコが2匹です。水草も生息しています。水温は26.8度くらいです。

  • グッピー稚魚用別水槽立ち上げについて

    グッピー飼育を始めてまだ経験が浅い者です。 先日、グッピーの稚魚が誕生したので、同じ水槽の中に産卵ボックスを入れて、稚魚を5匹飼育していたのですが、2日程で2匹が★になってしまいました。 原因は、テトラミンを小さく潰してエサを与えていたのですが、食べ残しのエサがカビが生えたようになっていたのですが、そのへんが原因でしょうか?現在、株式会社イトスイのグッピー稚魚浮遊性を与えています。そこで質問なのですが (1)エサの食べ残しは、★の原因になるのでしょうか? (2)産卵ボックスで、稚魚を飼育するには、エサの食べ残し等どんな清掃方法がありますか? (3)稚魚用に小さな水槽を立ち上げました。水は、本水槽の水を2/3 新しい水(1日以上置いたもの)を1/3いれています。砂利はいれてませんが、入れた方がいいですか? (4)稚魚の育て方でいい方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 全滅を防ぎたい!!グッピーの稚魚をどうすれば?

    飼育初心者です。 水槽のサイズは22×22×26cm(容量 約9L)です。 作り物の水草を入れています。 グッピー全滅までの状況は下記のとおりです。 4/20 水作り(バクテリアとカルキ投入) 4/19 グッピー3ペア(外国産)コリドラス1匹 購入(水あわせの後、はなす) 4/21 グッピー(♀)☆になる(以下☆) 4/30  水替え1/3程度 5/2-5 グッピー(♀)2匹☆、(♂)2匹☆    (この間帰省のため、留守に・・・水替えのせい??餓死でしょうか?) 5/5 グッピー稚魚発見!!(17匹、うち8匹を里子にだす) 5/10 グッピー(♀)1匹☆ メスが全滅 5/11 グッピー(♂)1匹☆ 5/12 グッピー(♂)1匹☆ オスが全滅   以上が最初に買ったグッピーたちの短い歴史です。 現在、コリドラス1匹と稚魚8匹(産卵箱の中です)です。 見た目特にグッピーに変化は見つけられず、なぜ死んだのかわかりません。 全滅の原因が病気なら水を替えるべきかと思うのですが、 水替えのせいで死んだのかもと思い、迷っています。 飼育本などで調べてみましたが、どうしてやれば稚魚に一番いいのかよくわかりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • グッピー稚魚

    グッピーの稚魚が生まれたんですが、どのくらいで成魚になるのですか。あと、色は親と同じなんですか。 お願いします。

  • エビと稚魚を一緒にいれても問題ないですか?

    家の水槽の中に もうちょっとで子供を産みそうなグッピーと 卵を産みそうなコリドラスがいます。 稚魚が食べられないように別の水槽で飼育しようと思うんですけど 稚魚が今から入る予定の水槽の中に ミナミヌマエビとヤマトヌマエビを入れたら食べられますかね? グッピーの稚魚は大丈夫だと思うんですけど コリドラスは下にいる魚だから食べられないか心配です(ーー;) ヤマトヌマエビは今の水槽の中で餌をあげてるんですけど(プレコ用の)←調べてみたら食べると書いてあったので・・・ コリドラスがそれを食べてしまってエビにあげる餌がなくなってしまって お腹がすきすぎて死んだらどうしようと思います(´;ω;`) 回答よろしくお願いします_(._.)_

    • ベストアンサー
  • グッピーの稚魚が5匹くらいしか産まれない

    45センチ水槽に グッピーメス5匹 オス3匹 ネオンテトラ5匹 ヌマトヤマエビを飼っています。 グッピーを見てて産まれそうになったら、産卵箱に入れて稚魚をとっていたのですが、どのグッピー初めに稚魚が産まれた日から1日~二日かけても1~5匹くらいしか産みません。 ヌマトヤマエビはどんどん増えていっているのですが。。。。。 水を替えた時には テトラバイタルを入れるようにしています。 もっとグッピーが増える方法は無いでしょうか?

  • グッピーの稚魚が餌でなく

    グッピーの稚魚が餌でなく 水草を食べてしまいます 小さくすりつぶして 食べれる大きさにしているのに 餌のほうはあまり食べてくれません 水草を食べることで何か 害がないか心配です(T_T) 回答お願いします

    • 締切済み
  • グッピーの稚魚が濾過装置に吸い込まれない方法。

    先日、外部濾過装置を無事に設置し、生まれたグッピーの稚魚を毎日1時間は座って眺めている者です。お尋ねしたい事がでてきましたので宜しくお願いします。 60センチ水槽でグッピーの成魚を50匹飼っていますが、稚魚が生まれたので水草を多めに入れて蛍光灯も3灯にしました。(水草の生育が少し悪いため) 今日、外部濾過装置内で生まれたてに近い稚魚3匹が泳いでいる事に気付き、すぐに助け出して水槽に戻しました。吸水口から吸い込まれたようです。元気でしたがショックでした。 私としてはこれからも1つの水槽内で稚魚を飼っていき、親が子を食べてしまうという自然淘汰もやむを得ないと考えて、自然と定着する数で面倒見て行こうと思っています。 しかし、濾過装置に吸い込まれるという事態は私の責任で稚魚の数に影響を与えており、これをなんとかしたいと思います。吸水口は、稚魚が隠れやすいようにと入れた水草の近くにあり、隠れてても吸い込む勢いに負けてしまうのでしょうか。 吸水口の位置、その他何か解決する方法がありましたら教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。