• 締切済み

自己破産について

a_tomoの回答

  • a_tomo
  • ベストアンサー率47% (123/257)
回答No.5

>が、親や身内にばれたくないというのが一番強いです。  ご両親、あるいは身内の方に保証人になっていただいている場合、民事再生・自己破産をすれば、確実にバレます。保証人に隠してこれらの法的処理を行うことは出来ません。 >あと、インターネットで調べていても、自己破産だけは避けたほうが >いいというコメントが多いように思えます。  そりゃ避けられるなら避けた方がいいに決まってます。避けられない人が自己破産します。避けられる人は自己破産をしてはいけません。月収税込み70万円以上あるなら、月々35万円の支払いも可能でしょうが、このままでは、法的に整理をするしかなくなるのは時間の問題でしょ? >こんな私が自己破産と言う道を選んだほうがいいのか、なんとか債務整理 >で食らい付いていった方がいいのかすごい悩んでいます。  任意整理を引き受けてくれる法律家を探してご覧なさい。まずいないと思います。借金を返すために借金をするような人は、多少債務を圧縮したところで、のど元過ぎればなんとやら.....で繰り返す可能性が高いのです。苦労して話しをまとめても元の木阿弥になるような案件は引き受けないと思います。どこへ行っても自己破産を勧められるでしょう。悩むだけ時間の無駄だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 自己破産について

    私は25歳のフリーター(男)です。多重債務で悩んでいます。6年前にクレジットカードでキャッシングして以来、お金が簡単に借りれるという甘い考えになってしまい、 次第に返済に困ってしまって、借金で借金を返すという典型的(かどうかわわかりませんが)な借金雪だるまになってしまいました。 6社合計140万です。しかし、去年の夏に消費者センターに悩み相談して司法書士事務所を紹介してもらい、債務整理をして、去年の11月頃から返済しています。利息も計算しなおして100万ほどになりました。 今では月々の返済が5万弱です。 しかし、今はフリーターの身であり、時給642円のコンビニバイトで月給は7万ほどです。返済がとても厳しいです。 言い訳にもなりませんが、就職も目処がなく、掛け持ちのバイトを探そうと思っています。 こんな状態の私ですが、債務整理で返済途中でも、返済が困難なので自己破産に切り替える事はできますでしょうか? また、返済しているのは4社であり、残り2社は和解中です。 免責不許可事項の一部の債権者に返済している場合は自己破産できないとありましたが、これに該当しちゃうんでしょうか? 自分は、今はアパートで彼女と暮らしています。彼女名義で、同棲です。私がお世話になっている状態です。 資産はもちろんありません。車はありますが、十数年前の古い車で、手放すと廃車代がかかるほどのボロ車です。 こんな私に解決策はありますでしょうか? 借金して返済できず、債務整理しても返済できずの二度の失敗でつくづく嫌になっています。 今お世話になっている司法書士事務所に聞くのが一番でしょうけど、この事に悩んでしまって、深夜の今、考え込んで眠れないので、 ここで質問させていただきました。回答をよろしくお願いします。

  • 自己破産すると同居の家族への制限は?

    親戚の話ですが、自己破産するか・任意の債務整理にするかを話し合っているようです。(クレジットカード2社) ここで質問ですが、自己破産・任意の債務整理をするとブラックリストに載りますよね。 本人がカードを作れなくなったり使えなくなるのは分かりますが、家族はどうなりますか? 同居しているか、していないかによっても変わるんでしょうか。 家族もクレジットカードが作れなかったり、今まで持っていたものが使えなかったりしますか? 例えば自己破産だとNGだが、債務整理ならOKとかあるんでしょうか?(分からないので適当ですが…) その他、何か家族への制限が出るようなら教えて頂きたいです。 分からない事だらけですが、債務整理と自己破産、クレジット2社ならどちらが得策でしょうか。 特に不動産などはないですし、金額もそこまで大きくはないと思います。

  • 自己破産は?

    私の弟なんですが・・・ 借金があり去年債務整理をしたのですが、後返済期間が3年半あり返していけそうにないので自己破産したいと相談されました。 1度債務整理をしてしまうと自己破産の手続きはできないのでしょうか? それと、自己破産した際に負うリスクを詳しく教えて下さい。お願いします。

  • 自己破産について

    私は今、弁護士にお願いして債務整理の途中なのですが借り入れ額が約200万ほどで、今の仕事をしていて返済できそうだったのですが、今年になり一応3月でリストラされることになり、そうすると債務整理が困難になり、このような場合債務整理の途中でも自己破産に切り替えられるのか、弁護士さんにお話するまえに一度お詳しい方お答えお願いします。いま2社と和解してそちらには支払いをしています。

  • 自己破産出来ますか?

    こんばんは。 現在パートで、手取り収入が4万円ぐらいです。 子供が小さいため(6歳と3歳) フルで働くことが出来ず、パートです。 主人が数年前に任意整理をして、来年で完済予定なのですが、 1年前から生活が苦しく、自分も借金をしてしまいました。 一つは通販会社のショッピングで35万円ぐらい。 (通販会社は5年ぐらい前からです) あとは信販会社3社から110万円で、 合計140万円前後。 140万円中60万円ぐらいがキャッシングで、 残りはショッピング(カードの使えるスーパーが主です)。 月々の返済額は6万円~6万5千円です。 主人の収入は30万円前後で、主人は任意整理で6万5千円毎月払っています。 自分でまかなえない分を生活費から返済にあてているのですが、 正直とても苦しいです。 出来れば債務整理をしたいと考えていますが、 自己破産は難しいでしょうか? 任意整理も検討していますが、取引年数が少ないし 金額も少ないため、余計苦しくなるような気がしています。 ある司法書士にメールで相談したのですが、 任意整理で毎月5万円前後を3年で返済する形しか無理と言われました。 5万円だと苦しいので、自己破産を検討したいのですがと言うと 金額が少ないし、取引年数も短いため 免責が降りませんと言われました。 やはり任意整理しかないでしょうか? 主人の収入が多いと、自分の収入が少なくても自己破産は難しいのでしょうか? 月々3万円ぐらいなら任意整理でお願いしたいのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 自己破産できない?

    病気をし仕事ができなくなり、長期にわたり色々な支払いが滞ってしまっています。 持ち家の自宅があるのですが、2年間支払いをしていなくて 住宅公庫から任意売却するように言われています。 任意売却しないのであれば強制競売だそうです。 なんとか支払って手放したくないのですが、滞っている分総額を一括でしはらうか、残債をすべて支払うかどちらかしか道は無く、分割してしはらう権利は喪失しているそうです。 これまでは自宅を失うと行く先がないので、自己破産せずに病と仕事と戦って踏ん張ってきたのですが、自宅がなくなるのであれば苦しい支払い生活を脱すべく自己破産しようと思います。 住宅公庫に対し、任意売却はしない。自己破産をするのでこの不動産は好きにしてくださいと話すつもりでいたのですが、債権者に自己破産をするつもりだと先に話してはいけないと言われました。 先に話すと、この債務を自己破産によって支払いを免除できなくなる措置をとられてしまうかもしれないと助言を受けたのです。 そのような措置をとることはできるのでしょうか?

  • 妻の自己破産について

    10年ほど前、私の債務整理をしました。 その時に、私名義の自宅を担保にして金融機関から借り入れをし、それまでの債務を一括返済しましたが、妻と弟に連帯保証人になってもらいました。 返済は現在まで問題なく行っております。 現在、諸事情により、妻名義の債務について自己破産をしようと考えています。 妻名義の債務には保証人になってもらっている人はおりません。 この場合、妻が保証人になっている私の債務先及びもう一人の保証人である弟に自己破産の事実は知られてしまいますか? どなたか回答をよろしくお願いいたします。

  • 自己破産

    自己破産をしようか考えてます 300万円借金があるんですが嫁にいきなり車がなくったり生命保険を解約したらあしまれますよね 任意整理したほうがいいですか?

  • 『任意整理』『自己破産』『弁護士』についての相談です!

    『任意整理』『自己破産』『弁護士』についての相談です! 友人が今、金融会社3社から(闇金ではありません)三百万の借り入れのうち、1社に二百万ある金融会社を任意整理してもらう為に着手金は払ってませんが弁護士に委託しています。 返済額が総額で百万まで借金が減る予定で、全ての借金の総額は二百万に。 友人は(もうすぐ10月なので)返済スタート(任意整理する1社、合計百万の方です)を来年の1月くらいからにすれば、任意整理が難しい2社(合計百万、もちろん月々支払いしています)の返済と、任意整理された1社(合計百万)で合計二百万の借金を楽に支払っていく事が出来ます。(弁護士費用などもあるので10月や11月から返済開始は辛いらしいです) 本人は任意整理で責任を持って返済していく意思が強いのですが、弁護士がとにかく自己破産を進めてくるそうです(任意整理だと弁護士に渡る費用が格安で済み、自己破産だと弁護士に払う費用が30万だそうです) 既に弁護士と契約(?)しており、他の弁護士に依頼するにも(現段階では任意整理)その弁護士に減った分の額百万を払わないといけないらしく弁護士を変えれない様なのですが、私には知識がありませんので、助言よろしくお願いします! ちなみに私が認識している情報としては、安定した収入(恐らく手取り20万ほど)があり、2~3ヶ月やりくり出来れば任意整理で充分楽に返済していけるようです。 本人は自己破産は嫌だと言っています。家は両親の家で本人は車を持っています。 今回は、自己破産を勧める内容ではないので、任意整理した借金の返済スタートを来年の1月からにするには、という質問です。 知識のある方、分かりやすいアドバイスをどうぞよろしくお願い致します!

  • 私は自己破産手続き中です。夫の手続きは任意整理か自己破産どちらが良いか?

    私は現在、身内の連帯保証人になった事『など』による債務の自己破産の手続き中です。 私ともう一人保証人が居たのですが、今まではご迷惑をかけないように自己の借入返済が無くなったので、その分をその方名義で私が変わりに返済して居ました。 しかし、やはりキツイと言う事で、来年から3年間、その方の借入保証人の保障に月5万支払う約束でその方にも自己破産をしてもらうと言う事で話しがつき(法的に払わなくて良いとかそういう部分の話は互いに納得済みなので触れないで下さい)私の方は一段落した所です。 今回夫にも400万近くの債務があり、任意整理で140万程度に圧縮出来る事が判明しました。 現在主人の月給は手取り20万弱で、現在私の収入は手取り30万前後ありますが、今後確実に減る予定です。 現在はまだ何とかなっていますが、先をあわせて約10万の支払いは私は先々キツイと、今後の事も考え、潔く自己破産した方が良いと思うのですが、夫は140万なら払って行きたいと言って居ます。 この先10年後15年後住宅購入出来るかと言えば、私が自己破産してしまった事で、そうでも無いでしょうし(自己破産でも整理でも被るデメリットはそう相違無いと思いますが) いったいどちらがよいのでしょうか?