• ベストアンサー

猫の心理学的な意味

私は、猫という動物が好きです。一日のうち、仕事が終った時、夜寝る前、朝まどろんでいる時、猫という動物を想起して、自分と重ね合わせています。誰も居ないところで、自転車に乗りながら、にゃあ、と言ったりします。 以前、新聞のコラムを読んだ時、猫と飼い主の関係は、子供と母親の関係に似ている、と言う言葉を読みました。 何度も自分と言う存在を猫と重ね合わせるイメージというのは、母親に依存する気持からでしょうか。 ちなみに、私は結婚していて、高校生の子供が居ます。夫に対する時、猫のように甘えることが多いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nco
  • ベストアンサー率44% (66/148)
回答No.2

わたしはねこを思うと自由な感じと満たされた気分になります。 そして独りのとき、ねこになった気分でにゃーんと言うことがあります。 心理学的な意味はよくわからないのですが、ねこについてあなたとわたしは 似ているように思えたので回答しました。 わたしは小さいころたくさんのねこ達と幸せに過ごした経験があります。 そのため脳内には、ねこ専用の回路ができているように思えます。 ねこについて少しバイアスがあるかもしれませんが、よろしくおねがいします。 たぶん飼い猫は飼い主のことを母親のように思っています。 えさをあげている限り、いつまでもこどものこころを保てる ちょっとかわった動物だと思います。 おなかがすいたらごはんを食べて、眠くなったら眠り、遊びたくなったら遊び、 自由奔放なこころを持ち、無邪気なので、だいたい健康です。 ねこを可愛がる人の姿は良い母親のようです。 わたしが飼っていたねこのうち一匹は、眠くなるとわたしにだっこされたがり、 前足でフミフミ、口でおっぱいを吸う仕草をして甘えます。 しばらくすると、ぐるぐるとのどを鳴らしてリラックスして眠ります。 これはもうたまりません。 わたしがねこの気分になっているときは、きっと退行Regressionしているのだと思います。 自分をねこの立場と置き換え、愛情深い母の保護のもとで満ち足りた気分を味わうために こころの中に作った、小さなくつろぎ場所なのだと思います。 あなたがわたしの場合と同じ感じだと思うなら、それは現実の母親ではなくて、 ころのなかの良い母親像と、ねこになってくつろぐあなたではないでしょうか。 あなたが夫に甘えるときも、良い母親像とねこであるあなたという関係かもしれません。 良い母親像とは、無条件で子を慈しみ愛する象徴としての母です。 ねこは、ねこが好きな人にとっては、愛らしい姿で、愛されて、自由に生き、満ち足りていて・・・ 幸せな生き方の象徴なのかもしれません。 現実の母親に対する依存というより、わたしとおなじような感じかなと思いました。

tinycat19
質問者

お礼

そうですね。まさにそんな感じです。 仕事から解放されて、ほっとしたとき、夜眠るとき、にゃーおと猫をイメージして、猫の様にかわいがられている自分を思い浮かべます。 そうすると癒されるのです。 優しい丁寧なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

「ネコの行動学」について こちらのサイトが詳しいようです。 (パウル ライハウゼン著「ネコの行動学」をベースとして) http://mazoero.hp.infoseek.co.jp/neko.html 書籍→相当希少価値があるでしょうか?中古馬鹿高(笑) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4886223036/sukisukioniic-22 以下、サイトから転用しますが >ネコ科(ヒョウ、ライオン、ネコ等)の動物はライオン を除いた全ての種が、群れずに 単独でサバイバルするタイプの動物で、 つがい関係はほとんど行きずりのものであり、 継続的な親愛的関係は母猫-子猫と、子猫-子猫(兄弟) の関係しかないんですね。 子猫が大人になる(一人で生きて行けるようになる)と、 上記関係は解消されてしまいます。 つまり、飼い主との関係は 子猫が大人になるまでは「母子関係」 大人になってからは「兄弟姉妹関係」 こういう見方もできるような気も致します。 あと、おっしゃるとおり、 日本国内のみならず海外でも 「猫にまつわることわざ」は多いようですね。 それだけ昔から猫は人間にとって最も身近な存在で 「猫と人は永遠のパートナー」ということでしょうか? ことわざに見る猫(日本) http://www.necozanmai.com/zatsugaku/proverb-japan.html ことわざに見る猫(海外) http://www.necozanmai.com/zatsugaku/proverb-english.html あと、余談ですが、当方昔から黒猫が好きで 今でも家で飼っていますが 「黒猫」 日本では縁起が悪いという印象が強く、 逆に、海外(特にイギリス)は幸運のシンボル として扱われているようです。 同じ黒猫でも、国や文化によって色んな解釈が されるようです。 http://plaza.rakuten.co.jp/fromUK/diary/200601200000/ 私が猫好きに拍車をかけたのは 松本零士 『トラジマのミーめ』 http://blog.goo.ne.jp/miyupiyo/e/da66c1663ca6f6377667dd753a4c6c99 を読んでからですが、貴殿のような方に 是非読んで欲しいコミックですね。 本題からかなりずれましたが、ごめんなさい^^;

tinycat19
質問者

お礼

楽しいご回答ありがとうございます。 猫の親愛関係というのは、母猫⇔子猫、子猫⇔子猫(兄弟)しか、現実にはないのですね。まさに、親と兄弟の関係しかなく、成猫になってしまうと行きずりだけ関係になってしまう、まさに孤高です。 似ているなぁ、と思います。飼い主とは、同じ猫という認識になるというのがサイトに書いてありました。 行動学的には、それが正しいのかもしれません。飼い主に母猫の姿というのは、希望的見方かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬・ねこを飼うようになったら

    こんにちは。 我家で、「ネコを飼おう」という話になっています。 ところが、私が反対をしています。動物が苦手です。子どもの頃は、平気だったのですが、ある時から全く触れることが出来なくなりました。動物が嫌いとか 恐いとかいう感覚はありませんが、どうしても触れることができません。感覚としては、動物=不衛生 というイメージがあります。(ゴメンナサイ) 子どもの頃は、膝の上にネコがのると可愛いと思っても汚いなどとは思いませんでした。でも、今はパンツの裾に擦り寄ってこられたり 動物が触れたソファーなどに座ることができません。また、室内で飼うとニオイがするのではないかと気になっています。 室内で飼う場合でも、飼い主が注意していれば、衛生面で問題ないんでしょうか。ペット由来の病気も存在します。 実際に飼われている方の意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。 また、飼う前は動物がダメだったけど、飼い始めたら可愛くなったという方いらっしゃいますか? いらっしゃるようでしたら意見を聞かせてください。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫を再び飼いたいのですが

    一人暮らしです。同居していた両親もすでに他界しました。 私が子供の頃、今住んでいる家の室内で猫を飼っていたことがあります。 その猫は老衰で死にました。 私は猫が好きですので再び猫を飼いたいと思ってます。 そこで質問です。 *飼い主が病気で入院したとき、ペットはどうしてるのでしょうか。 ペットホテルに預けてるのでしょうか。 *犬や猫を飼ってる人で動物アレルギーになったらペットを手放さないといけないのでしょうか。 動物アレルギーにならないための工夫がありましたら教えてください。 (子供の頃に猫を飼ってたときはアレルギーはでませんでした。)

    • ベストアンサー
  • 猫が閉じ込められている

    動物好きな方一緒に考えてください。住んでいるマンションの1階の倉庫に猫が閉じ込められています。借主が飼い主なんですが子供が猫アレルギーになってしまったみたいで、(3畳位の暗い倉庫)ドアを開けるのはご飯のときだけみたいなんです。たぶん10歳位で人が通ると鳴いてきます。 私も以前猫を飼っていたこともあり、このまま死ぬまで?ここにいるのかな?と思うと切なくなります。 このまま夏に突入すると間違いなくとても熱くなるし 飼い主がいるのでそのままにするか、注意したら大きなお世話・・・とか色々かんがえてしまいます。 みなさんはどう思いますか??

    • ベストアンサー
  • 猫の子

    うちの子(猫)に子供が欲しいんですが、他の猫をまったく寄せ付けないんです。 どうも、飼い主以外の動物が怖いらしくて・・・。 一緒に飼っているウサギは全然平気なんですが・・・。 オス・メスはもちろん、生後一ヶ月ほどの子猫にも唸る始末です。 これじゃ子供が出来てもちゃんと子育てするか心配です。 お子はあきらめるしかないでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
  • 猫の散歩

     この間TV番組の ナニコレ珍百景 で、猫にひもをつけて散歩している、しあわせそうな飼い主と猫の映像がありました。自転車に乗ったり、飼い主の肩に乗ったり、・・・  こんな関係いいなとおもいました。先日、天国に逝った猫とはひもは付けずに歩いてよく散歩をしました。ひもは嫌がるので・・・車に乗るのも大嫌いで病院に行くときだけでした。  みなさんのなかには、ひも付き散歩もドライブも大丈夫な猫ちゃんと暮らしている方いらっしゃいますか?またどうしたら、そんな猫ちゃんとの関係が築けるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫の可愛いところを教えてください。

    こんにちは。 私は子供の頃親戚の家で猫に飛びつかれた事があるせいか、 大人になった今でも猫がちょっと苦手です。 (嫌いというわけではないのですが・・) 今まで猫を飼ったことは一度もありません。 あまり触ったこともないです。 私が持っている猫のイメージは 「自分勝手、自由気まま」 「飼い主にも結構クール」 「犬は人につき、猫は家につく」・・といった感じです。 (実際飼ったことがないので、あくまでイメージです。 猫好きの方、もし気分を害されたらゴメンナサイ) 猫が苦手な筈の私ですが、小さい子猫の写真を見ると「うぁ、可愛い!」と 思いますし、行きつけの獣医さんで「子猫さしあげます」のチラシを見ると、 ちょっと心が動いたりします。 「猫って飼ってみたら、結構可愛いのかも?」と最近思っています。 実際問題としては室内犬を飼っているので、猫を飼うのは難しそうですが・・。 猫を飼ってらっしゃる方、猫を飼っていてどんな時に「可愛い」って思いますか?

    • ベストアンサー
  • 猫好きってヤバイ人多いと思いませんか?

    動物看護士の友人が「猫の飼い主は感情移入しすぎてヤバイ人が多い」と語っていました。 これは私(犬、猫、文鳥の飼育経験あり)も常日頃感じていたことで、とても納得してしまいました。 犬好きや動物全般好きの方は比較的まともな人が多いのですが(もちろんマナーの悪い人はいますが)、いわゆる「ヤバい」人は圧倒的に猫好きに集まってる気がします。 愛護と称した餌やり、でも保護はしない。 近所からクレーム(ちゃんと飼ってくれ)がきたらヒステリー。 でも、警察や市役所から強く注意されたら、あっさり保健所に猫を捨てにいく。(戸建て住まいなのに飼わない) 私は猫と話せるとか、気持ちが分かるとか、感情移入が愛情と違う次元で強い。 動物愛護と叫んで、猫嫌いの人や、保健所、動物病院を執拗に攻撃する。 高齢者やホームレスの支援をするなら、猫も同じように保護すべきと真顔で言う(犬や鳥はどうでもいいらしい) とにかく、擬人化が強いというか、感情移入しすぎというか、猫に依存してるというか・・・ 彼女の動物病院だけでなく、他の獣医さんでも「猫(の飼い主)は注意!」は共通認識だそうです。 思うに猫と犬の基本性質の違いから、猫好きの性格パターンがあるはずですが、そのためでしょうか? 飼育マナーの良し悪しや、犬派vs猫派の話ではなく、猫好きにヤバい人が多い理由を心理学など理論的に解説してくれる回答を求めています。

    • 締切済み
  • ネコが、高いところから降りられない?

    とある相談窓口で、電話を受ける仕事をしています。 たまに、 「高いところから降りられないネコがいます。 保護してください」 という電話があります。 ほとんど、飼い主ではなく、そのネコがのぼった施設の方からです。 不思議なのですが、よほどの場合でない限り、自分でおりられるのではないでしょうか? ネコって、高いところから飛び降りても平気な動物ではないのでしょうか? 部屋から出さない買い方をしているわけでなく、外を歩き回っているようなネコですから。 降りられないネコの話題はありますが、飛び降りてけがをしたネコの話題は聞いたことありません。

    • ベストアンサー
  • 動物レスキューをしています。ある猫を助けたいのです。その猫は白猫なのに

    動物レスキューをしています。ある猫を助けたいのです。その猫は白猫なのに灰色に見える位蚤にたかられ蚤の糞が背中に甲羅状態にこびりつき、酷い貧血と栄養失調で死にかけでした。私達レスキューが飼い主より依頼で病院に連れていき輸血し回復したのですが、飼い主の家がゴミ屋敷のうえ引きこもりの暴力を振るう息子がいたりで病後の猫を飼い主の元へ帰すのは良くないと思い、こちらで経過を見て良くなるまでは預かる段取りをしていたのですが飼い主がその話をすると泣きわめき手の付けられない状態で警察ざたまでになり仕方なく帰しました。家の状態もさる事なら、他のレスキューの話だと今まで何匹もの猫が栄養失調等で死んでいるそうです。そして許せないのは猫は全て引きこもりの息子に与える為に捨て猫を拾って家に持ち帰るらしいのです。警察や行政にも散々相談しましたが、強制的に奪う事は出来ないとの事。診察した獣医にもハッキリ虐待と断言したにもかかわらず[飼い主だから返さないといけない]と言われ、どうしたらいいのかわかりません。しかも、自転車で炎天下がを1時間以上かけて猫を連れ帰ると言うので飼い主さんに[熱射病になるから気をつけて]と注意したら、[死んでもかまわん、息子に連れ帰る言ったんだから!]と吐き捨てたんです。猫ちゃんの事等少しも考えて無いんです。そんな飼い主の元へ帰したら明らかに状態が悪化するのがわかっているのにどうする事も出来ないのでしょうか?ちなみに他のレスキューの話では今までその家で亡くなっている猫は三匹以上はいます

    • 締切済み
  • 猫を飼う人はどうして放し飼いにするの?

    猫による被害を受けています。  とても不思議なのですが、猫を飼う人はどうして放し飼いにするのでしょうか? 犬の場合でしたら、普段は部屋の中で飼っていて、散歩する時だけ首輪につないで外出しますよね。  決して猫のように放し飼いにして、飼主が全く管理できない状態にしないですよね。 それに対して、猫の場合は、飼主によっては猫専用の出入り口を作るなどして、勝手に外へ出させるような状態で飼っていますよね。 どうしてでしょうか?   猫は、犬と違って、部屋の中だけでは飼えない動物なんでしょうか? 自分の猫が、隣近所で糞尿問題で迷惑をかけているのを分っていて (自分の家で糞尿をしていない形跡があれば、絶対、隣近所に勝手に入って行って、そこでやっていると普通は分りますよね)、何で放し飼いにするのか、飼主の意見もお聞きしたいと思います。

このQ&Aのポイント
  • セットしてあるのにインクを検知できないという問題について相談します。
  • お使いのプリンター(製品名:DCP-J562N)で、セットしてあるインクを検知できない状況になっています。
  • インクが正しくセットされているにも関わらず、プリンターがインクを検知しない問題が発生しています。
回答を見る