• ベストアンサー

登記のない建物を遺産分割協議書に記載するには?

登記のない建物を遺産分割協議書に記載する具体的な方法を教えてください。登記済なら登記簿謄本を写せばよいのでしょうが、未登記なのでどのような表記をしたらよいかわからないのです。 ・土地は登記済で権利証がある ・建物はこの土地の上に建っている ・土地・建物とも評価証明がある 建物は当面登記する予定はありません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

未登記ならば、誰の所有かわからないです。わからないのに、協議の対象とするのは少々危険です。 登記をすることで第三者に対抗することができるのですから。 今回は「遺産分割協議書」と云うことですから、その未登記建物の所有権は、被相続人の所有でなければならないです。 それを証明するものはなんでしようか ? 「評価証明がある」と云うことですから、評価証明書の所有者が被相続人のようですが、仮に、相続人間の協議で、Aさんと決まったとしても、市町村役場ではAさんかどうかわからないです。 従って、「建物は当面登記する予定はありません。」と云わず、今回を機会に登記すべきです。 「表記をしたらよいかわからないのです。」は、家屋番号の欄だけは「未登記」とすればいいだけですが、どうしても登記をしたくないなら、当該不動産の所有権は被相続人の所有であったことを全員に確認事項としておいて下さい。 そうしないと、後々、争いの基です。次期の相続もあり得ることですから。

poolplayer
質問者

お礼

なるほど。潜在的な問題点まで指摘していただきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

私の祖父の相続の際には、固定資産評価証明を引用する形としましたね。これは司法書士に依頼しての結果です。 遺産分割協議書へ記載することで、相続人全員の周知・了承を得た、とも言えるように考えましたね。 登記を行わなければ、第三者への対抗できませんし、今度将来的に相続はありますので、そのためにも登記をすべきでしょう。 せめて土地ぐらいは登記したほうが良いでしょう。法務局のHPや登記の方法のHPはたくさんありますし、法務局で雛形をコピーしてもらったりすれば、よほどのことがない限りご自分で手続きも可能です。費用も登録免許税だけで済むでしょう。 建物は表題登記と権利登記が発生します。これは、まめな人であれば、素人でも可能でしょう。ただ図面などが必要になるので、あまりお勧めしません。 最後に未登記不動産の相続や登記済み不動産の相続未登記だと、役所の課税上では所有者が不明となり、被相続人や相続人の中の代表者(役所の判断)で納付書などが送られることにもなります。ですので、その場合の役所の届出の用紙も役所には準備があるので、届出をしないと正確な課税がされないので注意が必要でしょう。

poolplayer
質問者

お礼

質問に書いてある通り土地に関しては登記済です。 建物については登記を前向きに考えて見ます。 ありがとうございました。

回答No.1

特に問題はありません。特定に必要な事項を分っている限り記載する。 所在地  分っている地番を記載 家屋番号 未登記と記載 構造   分っているのでその構造を記載 目的   分っているので記載 床面積  測量等して記載  要するに,建物登記簿の記載に準じて,家屋番号だけを,未登記として書かないだけです。  固定資産税が課せられている場合は,その大帳に記載されている事項を流用してもよい。

poolplayer
質問者

お礼

協議書に書けそれが有効であることと第三者に対抗するために・・ということは違うようですね。 ちょっと考えないといけないです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺産分割協議書と不動産登記申請

     遺産分割協議書を自分で作成しようと調べているのですが、どうしても分からない疑問がありますので、みなさんのお知恵を貸していただけますようお願いします。  父が亡くなり、母、姉、私(長男)が法定相続人になっていますが、遺産分割協議書で、母が全ての財産を相続するようにしようと思います。  1、遺産分割協議書に「(母の名前)は全ての遺産を相続する。」とだけ書こうと思うのですが、不動産登記をする上で問題はないでしょうか?  「下記の土地及び建物ならびにその他の遺産は(母の名前)が相続する。」と書き、土地と建物について、所在、地番、地目、地積など詳細を書いた方がよいのでしょうか?    2、遺産分割協議書は母が所有する1通のみ作成しようと思うのですが問題ないでしょうか? 不動産登記申請や銀行の預金引き出しにおいて、法務局や銀行へ、「遺産分割協議書」と「私と姉の印鑑証明書」を持っていった時に、それらは返却してもらえるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 遺産分割協議前の建物の滅失登記について

    遺産分割協議前の建物の滅失登記について 私の弟が先日亡くなりました。弟は土地と建物を所有(両方とも登記済)しておりますが、相続人が我々兄弟しかいませんので、古い建物を解体後、土地のみを処分しようと考えています。 その土地は遠方なので、管理することが不可能、かつ、火災等の心配もあるので、遺産分割の前に解体したいのですが、解体及び滅失登記をすることは可能なのでしょうか。ちなみに、兄弟全員解体することについては、全員賛成です。

  • 遺産分割協議書の謄本

    土地の相続に伴う登記で、遺産分割協議書が複数必要ですが、謄本を作ってくれるところがあるのでしょうか?

  • 遺産分割協議書の記載について

    先日父が亡くなりました。相続人の子3人で相続分割協議書を作ろうと思います。銀行預金は代表者の相続で通りました。あとは土地建物の相続登記だけですが、この時添付する相続分割協議書には、土地建物の相続についてだけ記載すればいいのでしょうか。また、預金の相続について記載しなければいけないなら、銀行に提出したように代表相続人1名の相続にするのでしょうか。よろしくお教えください。

  • 遺産分割協議書に附属建物を記載するのか

    遺産分割協議書を作成し、登記申請書も作成し法務局へ行きました。 申請書に修正箇所があり、今そこを修正しているのですが、遺産分割協議書についてどのように修正するか確認を忘れてしまいました。 登記事項要約書を取得してきました。 そこには表題部に主たる建物、附属建物として物置があります。 しかし遺産分割協議書には居宅のみで、主たる建物と附属建物の合計床面積を記載してあります。 やはりこれでは通用しないですよね? 登記申請書に関しては簡単に直せるのですが、遺産分割協議書となると捨て印を貰っているとはいえ、訂正量が多くどのように直せばよいか分かりません。 以下のように直すとすると何字削除何字加入かも分かりませんし…。何かうまく訂正する方法はないでしょうか。 やはり一から作り直した方がいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。 所在 ○○県○○市 家屋番号 1番 主たる建物 種類     居宅   構造     木造木皮葺平屋建   床面積   36.00平方メートル 附属建物 1   種類    物置   構造    木造木皮葺平屋建   床面積   17.00平方メートル

  • 遺産分割協議書の書き方

    先日父が亡くなり、遺産分割協議書を作成中です。 相続するものは同住所の土地・建物のみです。 相続人は私の母、兄と私の3人で、兄1人が土地・建物を相続します。 生前に父が購入したもので、上記の土地を抵当としたローンがあと7年残っていますが、団信に加入しているため、銀行と保険会社の間で相殺される予定です。ただ今保険会社による審査の最中です。 私は来月海外に移住する予定で、兄は忙しく、母は高齢なため、なるべく私が日本に居る間に手続きを済ませることができればと思っています。 1、まず遺産分割協議書を作成し、相続登記申請をしようと思います。 同時に抵当権抹消の申請もしたいのですが、保険会社の審査に数週間かかるとのことで、 抵当権抹消の手続きについては、新しい権利書ができた後に兄に申請してもらおうと思っていますが、それで大丈夫でしょうか。 2、遺産分割協議書の記載の仕方なのですが、相続発生時(死亡時)は負債(住宅ローン)が残っていたということで、相続分を記入する際、住宅ローン残高の金額や抵当の詳細など、負債として記入する必要があるのでしょうか。 それとも、土地・建物の情報だけを書けば良いのでしょうか。 遺産分割協議書のサンプルを色々検索しても、そのような記載を見つけることができず、困っています。 皆さんの知恵をお借りできればと思っています、どうぞ宜しくお願い致します!

  • 遺産分割協議書の書き方について教えてください。

    遺産分割協議書の書き方について教えてください。 父親が3年前に死亡し、特に遺産分割をしないうちに、今年の2月に母親が亡くなりました。 遺産として、父親名義の土地と建物、母親名義の銀行預金が残りました(相続税はかからない)。 相続人は、兄弟3人で、話合で分割協議は出来ています。 Aが、父親名義の土地と建物。 Bが母親名義の銀行預金。 Cは、Aから代償分割として現金を受取ることとしました。 遺産分割協議書に、被相続人として、父親と母親の両名の遺産の分割協議を行ったと記しても良いのでしょうか? 相続した不動産の所有権移転登記、銀行預金の名義変更時に問題にならないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議がされてないと問題なのですか?

    区役所の相談で弁護士さんに登記簿謄本をみせたら、この土地は遺産分割協議がされていないのではないか?と首をかしげていました。 所有権移転 何月何日と書かれたあとに 原因が相続と書かれていたのがひっかかったようです。 もしされている時は他の表現になるといってました。 裁判(共有物分割)になったとき遺産分割協議のやり直しみたいなこともいっていました。 ただ記載されている相続割合が法定相続と違う比率なので、済んでるのかなともおっしゃってました。 何十年もまえの話なのですが、また私は幼児でなにも覚えていないのですが、遺産分割協議がすんでいるかって、どうやってなにをみるのでしょうか? ひとり当時のものがいるのですが今回の裁判の相手なのできくわけにもいかないのです。 それと、もし済んでないとしたら現行で走るわけにいかないのですか? 当時相続した土地を他人に売ってしまったものもいるのに、残った不動産で協議しなおすのでしょうか?

  • 家屋の登記が無い場合の遺産分割協議書

    遺産分割協議書を自分で作成しているところです。 父の遺産を母と私と弟とで、1/2、1/4、1/4 の法定相続割合に分ける予定です。 ところが2軒の不動産のうちのひとつ(古い方)は、上物(家屋)の登記がしてありません。 この場合、協議書には土地のことだけ載せて、家屋に関しては記載しなくて良いのでしょうか? 協議書には登記のとうりの記載をするべきだと思いますが、登記が無ければ書きようがありません。 (課税対象にはなっていて、課税明細書から床面積は分かるのですが・・・) そもそも登記が無いということは、誰のものか法的には曖昧なわけですから、父の遺産とすること自体が間違っているようにも思えます。 ご教示よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書について

    父が他界しました。現在、遺産分割協議を開始したところです。 相続人は、母・長女・長男(質問者)の3人です。 実家(土地・建物)の相続についてお尋ねします。 実家に母ひとり住んでいますが、実家の相続は母も年を取っていることから、長男が相続することに決まりました。 ただ、母も自分が生きている間は、家を売却してほしくないことから、遺産分割協議書に一筆書いて欲しいそうです。 遺産分割協議書の次のような条件を記載することは可能でしょうか。 「相続人○○○○(母の氏名)の存命中は、相続人○○○○(長男の氏名)の取得する土地・建物を売却することを禁止する。」 これから、遺産分割協議書を作製しますので、よろしくお願いいたします。