• ベストアンサー

『警察呼ぶぞ!』の乱用発言者を脅迫で告訴できるか?

29140168の回答

  • 29140168
  • ベストアンサー率23% (29/124)
回答No.5

>>一連のやり取りをICレコーダーに録音しており、 相手の写真を携帯電話などで撮影していた場合、 それをインターネット上で公開する行為は、 法的に問題となる可能性はあるのでしょうか? あのさあ、9月4日に自分で同じような質問をしているでしょ。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4303955.html 理解できないの? それとも頭悪いの? >>『オメエの態度が気に食わない。』などと、 あなたの投稿内容(質問の内容、文章、お礼の内容、お礼での長文の持論展開)を見たら、現実でも気に食わない人だと思います。身近にいたら絶対に付き合いたくない人ですから、あなたは。 どうせ、痴漢冤罪は政治的圧力による国策か、外国人工作員の仕業だとか、意味のわからないことでも言ってたんでしょ。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4318256.html 因縁をつけたヤクザさんに共感します。 #1様が言うとおり、まさに自分のことを棚にあげてよく言うよ、の典型。 いくらヤクザでも、全く関係のない人には因縁つけません。 警察呼んでもらったら良かったのにね。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ちなみに相手方は『俺たちが悪かったよ。』と、 最後に謝罪の言葉を述べました。 もちろん、こちらが謝罪を求めた訳ではありません。 当方は実生活においては、かなり言葉を慎重に選んでいます。

関連するQ&A

  • 訴えるぞ! 警察に通報するぞ! は脅迫になるか?

    脅迫になるでしょうか? 勿論 「てめえこの野郎、訴えるぞ! ぶっ殺すぞ!」とか 「貴様警察に通報するぞ! 月夜の晩だけじゃねえぞ!」 「もうじき、おまわりがてめえの家に押しかけてくるだろう! 楽しみに待ってろよ!」 などの、危害を加える旨の文言を付加したり乱暴な言葉づかいをせずに、純粋に 「貴殿の主張の法的根拠が不明です。  公明正大に解決したいと思います。  よって法的手続きに乗せてください。」とか 「貴殿の行為は違法行為に当たります。  よって警察への通報を検討します。  これ以上、当方に対する違法行為を続ける場合は躊躇なく必ず警察へ通報いたします」とか 「当方は弁護士と相談の上訴訟を提起する準備をしております。  法廷でお会いしましょう」 というように冷静に、訴訟提起の予定や警察通報の予告をすることは脅迫罪に当たるでしょうか? また訴訟提起の予定や警察通報の予告をすることで相手の行動に制限を掛けること(暴力や嫌がらせを辞めさせるとか、あるいは相手が自分に都合のいいことばかりを警察や弁護士に吹聴することを辞めさせること)は強要罪、そのほかの法律違反に当たるでしょうか?

  • 暴れる酔っ払いに対して「窓から投げるぞ」は脅迫?

    バス車内で他の乗客に言いがかりをつけたり 大声を出すなどして暴れる酔っ払いに対し、 「これ以上騒ぐと窓から投げるぞ。」と発言して 車窓を開けてみせる行為は、 脅迫罪に当たる可能性があるのでしょうか? それとも注意や警告の範囲に含まれるものとして、 事実上は黙認されるのでしょうか? もちろん発言する側には、 本気でそんなことをするつもりはありません。 この種の事例では、万一相手側が被害届を出した場合、 発言した側が逮捕される可能性もあるのでしょうか?

  • 「殺すぞ」のコメントを脅迫罪で告訴できないか?

      私のブログのコメント欄に、「殺すぞ」というコメントを入れられました。 (1)もしも、芸能人・有名スポーツ選手・政治家のブログであれば、様々な人から、中には、変なコメントを入れらるのはしかたがないということもあるでしょうけれども、私は一般人で、「安月給の会社員が物好きで公開しているブログ」でしかありません。 (2)それでも、どこの誰かわからない人からのものであれば、「気にしない」か「削除」するかですませることもできるでしょう。 しかし、そうではなく、誰からか推定できるケースです。   ブログの中で、勤めてきた会社の問題点を指摘したところ、ニックネームは匿名ではあるのですが、その会社の社長らしいと思われるニックネームの者から、「殺すぞ」というコメントを入れられたのです。   私は、社会的に明らかにした方が好ましい、多くの人に知ってもらって、ともに考えてもらいたいと思われる内容を公開したのであり、そこで述べたものは、すべて、事実です。   この「殺すぞ」というコメントは、刑法上、脅迫罪(刑法222条)に該当すると思いますが、告訴できるでしょうか。   警察は、会社使用者と従業員、元・従業員との関係の問題においては、使用者の側が訴えた場合には、事実に反するものでもすぐに取り上げて送検するし、警察が担当すべき問題でなくても口出すのに対して、従業員側が訴えた場合には、明らかに違法である場合でも、なんとか理由をこねくりまわして取り下げさせようとしますが、なんとか、受付させる方法はないでしょうか。

  • 警察に脅迫されています…助けてください!

    以前、こちらでお世話になりました。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1602750 私も被疑者扱いとなり、刑事からの電話を無視していたのですが、昨日、市の法律相談でアドバイスを受けたように、法務局の人権擁護課に行き、法務局では県警察本部の女性相談課に行って、担当の刑事が脅迫めいたことを言ってくる(彼氏には就職内定先に言うぞ、私には大学や実習先・別居中の両親に言うぞと脅してきました)と訴えるように言われ、そうしたのですが、今日、刑事が家にまでやってきて「11月4日までに出頭しない場合はしかるべき措置をする」という脅迫めいた手紙をおいていきました。 私が被疑者扱いになったのは、彼氏が浮気相手と別れてから、しばらくの間、彼氏は浮気相手とよりを戻したいな…としょっちゅう言っていたので、私がその女性の大学のサークルのホームページの掲示板に「よりを戻したい」と彼氏のフリをして書き込みをしたからなのですが、そのことを刑事に言っても「署に来い」というばかりです。 はっきり言って、この刑事にはもう関わりたくありません。態度がヤクザ同然だからです。もう少しまともな警察官だったら事情聴取に応じてもよいかと思っていますが、それを県警に言っても聞いてもらえるのでしょうか? あと「しかるべき措置」って何する気でしょうか…?手紙には「ご両親にも警察から出頭するように話すなどします」と書かれています。悪いことをしてるわけではないので、両親に言うのはいいのですが、彼氏に昔、浮気相手がいたということがバレるのが一番困ります。もしかしたら、付き合っていけなくなるかもしれません。警察は私生活を破壊するものなのでしょうか?

  • 「脅迫罪で警察が動いている」と言われました

    初めてこちらの掲示板でご質問することをお許しください 「脅迫罪」で警察が動いていると言われた原因なのですが 「1」---------------- 下記掲示板での出来事になります ttp://mimizun.com/log/2ch/news4vip/1330615224/ 私の書き込みIDが「uTHfEkw90」「XPjLJTrh0」「Bw/sFDIM0」で 53番目コメントまでの間に何度も書き込みをしました。 脅迫罪で訴えるといった方がID「10cv7bNN0」になります --------------------- 私が掲示板内でID「10cv7bNN0」の方を「割れ」(違法ダウンロード)と批判したのは、 以前にソフトウェアを不正に入手したような書き込みと類似掲示板で 多く書き込み等似たような文体で書かれたためその人物(※1)と 同一人物だと思い批判しました。 その折、掲示板の私の書き込みの中の言葉で 「拡散宣伝」 「支援」 「流せるねw」 -------------------- (拡散宣伝、支援は、ブログやツイッターで商品を宣伝する意味) (流せるねwは、「本人が自分で」という意味) ------------------- という意味で連投書込みをしたのですが 相手の方は、自分がその方の作った商品を違法にアップロードし 複数の人間に閲覧できるような行為をする。 と、認識され警察に捜査依頼、脅迫罪で動いている と書き込みを見ました。 (ttp://mimizun.com/log/2ch/news4vip/1330697353/) 38番書き込み 個人の絵とか趣味とか人格たたいてくる人は気にならないけど犯罪に関してはしゃれにならんから触り難いんだよ 昨日の存分に割れるなとか言ってた人は警察に通報したら、 警察が調査してくれるっぽい返答きたからいいんだけどな 41の書込み 割れじゃなくて、脅迫罪のほうだけどな。 相手方が捕まったりしたら詳しく書いてもいいのかもしれないけど、まだ犯罪者になってるわけではないので むやみやたらに書くのもどうかと思うので、この話題はここらへんで終了とゆうことで、以降は反応しません 自分は相手の方の事は ・掲示板によく来る ・ジャンルは「絵」で作って売る ・割れをしているという事しか知らず、 それ以外の相手のことは無知で、著作権法などに反する違法アップロードをする気など毛頭ありませんでした。 その後、56番の方の書き込みを見て、自分が批判した方が※1と違う人物だと知り、 その方に72番から(ID:HnYkKQ7t0)謝罪を続けました。 相手の方には謝罪の言葉も足りないくらいお詫びの言葉もない状況です。 ほかの弁護士の方にもご相談を致しましたところ ========= 脅迫罪とは脅す行為を罰するものなので ネットで煽る行為というだけでは脅しにはなりません。 書き込みが被害者自身を脅す内容になっていなければなりません ネット上の炎上や煽りにいちいち警察は付き合っていられません。無視してください ========= とのご回答を頂いたのですが、警察が調査しているなどの書き込みを見ると やはり自分の53番目までの書き込みの中で 警察側が、これは脅迫罪にあたると判断したように思えるのです 相手側から「犯罪者」「警察が動いてる」「捕まったり」など言われ 心身かなりまいっています 「1」の掲示板内での書き込み3つIDで、私の場合、脅迫罪で逮捕されるのでしょうか? 今回のケースで脅迫罪になるか教えて頂けないでしょうか? 知らない方を誤って批判したり荒らしてしまったこと自責の念でいっぱいでなりません。 長文でこちらのサイトを利用させていただくことお許しください

  • 警察が絡むでっちあげ事件について

    気に入らない奴をどうしても刑務所に入れたいというお金持ちの人が、でっちあげ事件を企んで仲間と共謀してでっちあげ事件を仕掛ける場合、一番簡単なでっちあげ事件はどんなものですか? 本人が何も悪いことをしていなければ問題ないとも言い切れません。 実際、冤罪で捕まってる人も多いわけですし、警察も人の性格や心の中までは見抜けない人が多いので、被害を訴える側の言うことを鵜呑みにすることもあれば、「後から聞いた話を信じる」という特徴もあるそうです。 そういった心理を巧みに利用して警察に虚偽の報告をしてでっちあげ事件を作り上げる人たちもいます。 宗教仲間やネット仲間など広範囲に広がる仲間同士であちこちから訴えかければ、警察も「Aさんは、評判が悪い。何件も被害報告がある」などとして何も悪いことをしていないAさんを疑ってかかるということになると思いますが、これに警察個人の欲が絡んででっちあげ事件を企んだ者と共謀するなどした場合、ターゲットになった人は絶対助からないわけではないにせよ、悪評で満たされて行き、警察からはずっとにらまれ続けると思いますが、実際のところどうなんでしょうか? また、でっちあげ事件を企んだ者は、そのことがばれてしまっても詐欺と同じで「そんなつもりまったくありませんでした。」「何か勘違いしていたようです」などと言えば何の罪にも問われませんよね? でっちあげ事件を企んで、罪のない人に罪を着せようとする行為そのものは罰せられることはないのでしょうか?

  • OKWaveでの発言はいずれ公安監視対象に変わる?

    当方みたいに政治・法律・官僚批判がらみで、 世間一般の言論のタブーを破った 過激な質問・回答・お礼を繰り返していると、 公安などの国家機関の監視対象になるって本当でしょうか? 皆様将来の社会情勢の変化まで考えて、 こういう場で発言していますか? リアルで当方は別に大して権力者でも何でもないんだけど、 将来共産シナみたいな事は起こり得るでしょうか? ルンバまでゲットして、それが原因で親族と縁を切られ、 親戚と全員音信普通になったオイラだけど。 (地元を訪れたら「もぬけのから」ではないか。 やむを得ず役場に「分籍届」を提出。 いくら安定した職に就き、 それなりの収入があっても、 ちょっといい借家になると、 親族に身元保証人がいないと 入居を断られる場合がある。 東京の人は冷たいな・・・。) 家族にまで危害が加えるなんて シナの公安じゃあるまいにと、 私は思います。 ※オイラの身の安全より自分達が受ける 「とばっちり」回避の方が大事らしい。 何という被害妄想甚だしい連中なんだ・・・・。 日本が将来、国力が弱体化して、 共産シナの支配下に入った場合に、 「権力暴走=超法規的措置=遡及処罰(弾圧)」 という構図が出来上がるという発想らしい。 (個人のサイトとは違いここの発言は半永久的に残り、 社会情勢が変わったら 過去に遡って弾圧されるという懸念。) あり得ないですよね?! 皆様はそこまで想定して ネット発言をしていますか。

  • これは脅迫罪になりますか?

    相手を脅したり畏怖させる目的で、実際は罰せられなくて犯罪にならないのに「あなたがわたしに言ったことが本当でなければあなたは虚偽の事実を言ったことになり虚偽告訴罪として罰せられますよ。とりあえず警察にあなたが言ったことを伝えます。」と言ったりメールするのは脅迫罪に該当しますか。 言われた側は法律に関して疎くて知らない用語ばかり言われて信じてしまいパニックになった場合でも脅迫罪にはならないのでしょうか? もし脅迫罪にならないのならば色々な人に「あなたのやっていることは窃盗で罰せられますから警察に言います」などと該当もしないことやっていないことを言いまくって相手をびびらせても脅迫罪は該当しないということで脅迫じみたことを言いたい放題ということでしょうか? 殺すとか暴力団を家に行かすや、家を燃やすみたいな確実にヤバいものでないと、いくら嘘や畏怖させる目的でも罰せられるようにするぞとか警察に言うぞと言うのは脅迫罪にならないのでしょうか?

  • ネット脅迫の民事訴訟で開示された先方の情報の公開について。

    ネット脅迫の民事訴訟で開示された先方の情報の公開について。 最近インターネット上のサイトで他利用者を脅迫するような書き込みがまれに見られます。ここでいう脅迫とは、他利用者の実生活を不当に巻き込む意思を含んだ発言です。 専門家に聞いたところ、脅迫というのは、実現不可能な内容であっても、相手がそれによって畏怖すれば、法的責任が成立する場合があるとのことでした。また、発言した側と発言を受けた側の双方が匿名であったとしても、脅迫の責任は必ずしも免れないそうです。ただし、発言した側と発言を受けた側の両当事者が匿名同士でサイトを利用している場合、刑事責任としての脅迫罪を成立させることは、よほど具体性を持った発言でない限り、実務上は困難であると聞きました。しかし、民事で慰謝料等の請求を行う訴訟と起こすことは、必ずしも否定されないとのことでした。 そこでこの場合における先方の情報について質問があります。専門家によると、法的手段の発動に際して開示された先方の情報(住所氏名)は、法律上訴訟目的の利用に限られると解されるそうです。すると、もしも当方が他の同一サイトの利用者に対し、脅迫発言の慰謝料を請求する訴訟を起こした場合、入手した先方の情報をインターネット等で公開すると、当方の側が名誉毀損罪(刑事)に問われる可能性もあるのでしょうか?

  • 警察官の守秘義務について

    あるトラブルが発生したため、110番通報により警察官の臨場を願いました。警察官の到着後、突然、通報者である私の名前をトラブルの相手や全く関係のない第三者の前で大声で呼ぶことは、地方公務員法第34条などの「職務上知り得た情報」を漏らしてはならないことを禁ずる法律(守秘義務)に抵触すると私は考えています。 しかし、名前を大声で呼ばれたことに関しては、守秘義務の存在にかかわらず、職務上知り得た秘密を開示することが認められた「正当な理由」として、許されることなのでしょうか。 トラブルの相手に少々不安があるため、今後、報復など家族の安全に関し懸念があります。 警察官も法律上の守秘義務が課せられているはずですが、この問題に関しての対処法を教えてください。 私は法律には素人であるため、できれば法律の専門家の方の助言を宜しくお願いします。