• ベストアンサー

パワーステアリングの故障について

turukame2005の回答

回答No.3

2点、問題があります。 1.静止状態では、ハンドルを回すのに、サス全体に、かなりの力がかかります。 試しにエンジンを切って、倍力装置を停め、ハンドルを回してみるとよくわかります。 昔は、「据え切り」というのは、そもそもハンドルが重くてできなかったのですが、今は倍力装置があるので、エンジンをかければ簡単にできてしまいます。 問題は、できるようになったからと言って、サスペンション全体が、設計上、大して強化はされていない、というところにあります。、 「据え切り」のたびにサス全体に無理な力がかかって、少しつづ「ガタ」がきます。 車が段々に、まっすぐ走らなくなってゆくのです。 もう1点は、タイヤの問題です。 タイヤというのは、通常、ハガキ1枚くらいの面積で、地面と接しています。 静止状態でハンドルをこじると、タイヤの一部分、ハガキ1枚くらいの面積がこすれて、ヤスリをかけたような平面になります。 これを「フラットスポット」といいます。 1回くらいでは、どうということはありませんが、繰り返しているうちに、タイヤの「真円」が損なわれ、いずれ、「この車、走っていると振動するんだよね。」ということになります。 もう20年以上前になりますが、ホンダの車のタイヤが異常摩耗する、ということで、問題になったことがあります。 原因は、これでした。 ホンダはアメリカ志向で、他社より強力な倍力装置を積んでいたので、「据え切り」がやりやすく、奥様方が多用したようです。 その後、どのように解決したのか、私は知りませんが、ホンダのハンドルは、それ以前と比べると、だいぶ重くなりました。 少なくとも、人差し指1本をハンドルのスポークにひっかけて、鼻歌を歌いながらクルクル回すような人は、いなくなりました。

関連するQ&A

  • パワーステアリングをさらに軽くしたい。

    国産車でホンダアヴァンシアにのっています。 以前乗っていた車は逆車のアコードだったんですが、 非常にステアリングが軽くて乗りやすいものでした。 どのくらいかというと、走り出せばまあ普通一般くらいの重さになるんですが、停止しているときはハンドルを一度ぐっと回してやれば惰力でいっぱいまで切れるくらいでした。ちょっと異常だったかもしれません。そこまでとはいいませんが、ちょっと今の車のハンドルが重いのでなんとか軽くしたいんですが、可能でしょうか?

  • ステアリングを交換すると?

    まだまだ車ももっていないし、無知だからわからないことだらけです。 教えていただきたいのは、「なぜステアリングを交換するのか」ということと、「ステアリングを交換すると感覚的にどのように変わるのか(これは体験談で)」を教えていただきたいです。 先ほどググルまでステアリングってなに?ってくらい重症なのでよろしくお願いします! ちなみにパワーステアリングはハンドルを回すときに軽くするということはわかっています(汗)

  • パワーステアリングとは何ですか?それがある車はサ

    パワーステアリングとは何ですか?それがある車はサイドスリップがずれやすいと聞いたのですがどうなのでしょう。

  • パワーステアリング

    質問お願いします。 自分は車にあまり詳しくないのでわかる範囲で詳しく説明したいと思います。 先日オークションにてY33シーマを購入しました。 予備検査付で車両の程度も見た目の状態も非常にいい方でした。しかしエンジンをかけてみると何か燃えている様な変な臭いがしていておかしいなっと思っていました。 車検を入れるまでに放置にならないよう、1日1回はエンジンをかけていたのですが、次第に臭いがきつく、変な音までし出し、更にはハンドルがかなり重たくなりました。 ボンネットをあけるとパワーステアリングのオイル入れ口からオイルが吹き出していました。 これはどう対処すべきでしょうか?! 考えられる原因、また修理にどれ程かかるかわかる範囲でどなたか教えて頂けないでしょうか!? まだ名義も入れておらず走るという事すらしてない状態でこの有り様です。 何の為の予備検査か....。 宜しくお願い致します。

  • パワーステアリングの種類について教えてください

    H7年式のマツダキャロルなのですが、ATF、パワーステアリング、ブレーキオイルの3点セットで 交換をお願いしたところパワーステアリングは付いていませんと言われました。購入時に確認した思い ますが、中古なのでグレードも分かりません。パワーステアリングオイル無しのパワーステアリングが あるのでしょうか。

  • 車停止時のステアリング操作

    私が免許取ったとき(もう十数年前になりますが…) 車停止時にステアリング(ハンドル)操作をするな、ステアリング系統に 負担がかかるから。。。と言われました。 ですが、現在は、車停止時のステアリング操作は技術の進歩で 問題なくなったのでしょうか?

  • L900系ムーヴのパワーステアリングについて。

    正確にはLA-L912sという後期のRSに年末まで乗っていました。 この型のムーヴはパワーステアリングは油圧式ですか?それとも電動式でしたか? 乗り換えた車のハンドルの動きに未だ馴染めず(電動式)お聞きしたいのです。 もし同じ電動式なら味付け具合で変わるもんだな~と思いますし油圧式なら次の車(まだまだ先ですが)の選択理由の中に油圧式パワステが入るかもしれません。 うろ覚えでエンジンルーム内にリザーバータンクがあったように記憶しているのですが・・

  • 社外ステアリングから社外ステアリングへ交換

    ステアリングを交換したいのですがこういった場合はボスはそのままでもいいのですか? 今のハンドルの六角のボルトの頂点は12時のところにあります。 ボスも何種類かあると聞いたもので。 当方はMOMOのステアリングを付けようかと考えているのですがステアリングの交換だけでいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 (中古で車を買ったときに社外のステアリングが付いていた為社外のステアリングからの交換となります。)

  • ステアリングコラムとステアリングポスト

    車はまったくの無知です。 用語に「ステアリングコラム」と「ステアリングポスト」というのがあるようなのですが、違いはなんでしょうか。 また、「ハンドルの支柱」というのは、このどちらかに当たりますか? それと、交通事故などで前面部分が潰れると飛び出してきて危ない、と言われるのは上記のどちらでしょうか。 すみません、子供向けに解説書を作っていますが、まったくの無知なもので、どなたかご教示くださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • パワーステアリングの異常

    ダイハツの軽貨物に乗っています。 最近、パワーステアリングの調子が悪いようで 時々、ガッゴゴゴと手応えがあり パワステが切れたようになって重くなってしまいます。 エンジンを再始動すると直るのですが、面倒な時はそのまま 昔の車のように乗ってしまっています。 毎日使用しておりますので、なかなか整備に出せず(代車では困難な為)困っています。 何かアドバイスがあればお願いいたします。