• ベストアンサー

生後5ヶ月なのですが

明日で5ヶ月になる女の子なのですが、首というのか肩というのか ビートたけしみたいに、ピクピクさせるんですけど、 病院とかに見せに行った方がいいでしょうか? 機嫌は良くてニコニコしています。 耳の横に軽い湿疹があり、大泣きしたりするとそこを掻いたりするので それの延長で痒いのかとも思ってたのですが、 先ほどあやしていて、凄く機嫌が良い時にまたピクピクさせていて、 それが何回もやるので不安になり質問してみました

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • totoyan05
  • ベストアンサー率28% (40/141)
回答No.3

チックは主に3,4歳くらいから発症します。 1歳前の乳幼児では発症例がありません。 赤ちゃんは骨の関節も柔らかく、上手に力を入れられません。 たとえば私達は立ったり、座ったりとても自然にできますが、この動作には沢山の筋肉を動かしたり、バランスを取ったりします。 1歳前の赤ちゃんは耳の平衡感覚が発達していませんし 骨の関節も柔らかく、上手に力を入れられません。 不安定な状態で自分自身でも何がどうなって何をしたらどうなるのか、ということを練習中なんですよね。 単に首の筋力がまだ無いので不安定な状態だけかもしれないですし、 痒いのかも。 脳に障害があった場合、それはそれは深刻な病気です。 「かな?」というような症状はありません。それこそ 高熱の後ずっと寝ていたり、1日中反応が悪かったり ヨダレが出つづけたり、同じ方向しか見なかったり 片方の手だけがまったく動かなかったり。 脳の部分によって様々な症状が出て、それは解りやすい ものです。それは脳は部分によって役割が違うからです。 カンタンに言うと右手だったら脳のココ、記憶だったら 脳のこの部分、というふうにです。 発症の確立も少ないものがほとんどなので過度に心配する 必要はないですが、6ヶ月検診で相談してみれば良いと思います。 それと、1ヶ月以内に 高熱を出したりネバネバの緑の鼻水が出ていたらな ら、中耳炎なども疑って下さい。

raijin39
質問者

お礼

詳しくご説明いただきありがとうございます。 機嫌が悪かったり吐いたりなどはしてなくて、いつもと同じく、 お腹が空いたり相手しないと泣き、あやして機嫌を取ると笑うので かみさんは、起きている間ずっとそうなら明日にでも病院に連れて行く と言ってましたが、皆さんのご回答によって急を要するなら今すぐにでも 連れて行って見てもらおうと思ってました。 totoyan05 さんのご説明で納得かつ安心いたしました。 先々週4ヶ月検診では問題は無かったのですが、その時にはその仕草をしてなかったので 聞くことは出来ませんでした。 来月早々に予防接種で病院に行くので、その時に聞いてみます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • looksno1
  • ベストアンサー率28% (238/821)
回答No.2

5ヶ月ですからチックということではないですね。 赤ちゃんの癖なんじゃないでしょうか。その子の特有の癖です。 私の娘が3カ月くらいの時、授乳時にしょっちゅう体全体を反らせて、ひー とか叫ぶもんですから、脳に障害があるんじゃないかといって託児所の 先生を心配させたことがありました。今はごく普通ですけど。 というように小さいうちはいろいろなことが気になったり心配になった りするけど、あまり深刻にに考えないようにしましょう。 どうしても心配なら小児科の先生に診てもらって、安心してください。

raijin39
質問者

お礼

なんか一週間くらい前からその様な事をしてたらしいです。 自分は気づかず、先ほどかみさんから聞きました。 仕事から帰ってきてあやしてたら、何回もピクッピクッとさせていたので、 心配になりネットで色々検索し、ヒットしなかったので質問させてもらった次第です。 自分もlooksno1 さん同様、脳に障害でもあるのではと心配になって、 少しでも情報があればと思い聞いてみました。 その様に回答いただけ、少し安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ビートたけしはチックと言う病気で精神的なものです 可能性が無いとは言えないので小児科か心療内科で相談してください

raijin39
質問者

お礼

詳しく説明すると寝かせて上からあやしてる時に、 両肩を上にピクツピクッと上にあげて首をすぼめるみたいな 感じなんです。 チックですか? 調べてみますね。 早々にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もうすぐ五ヶ月になる男の子の事なんですが…。

    人工ミルクを飲ませて三時間後ぐらいにうなりだして機嫌が悪くなり苦しそうにして全身に湿疹ができます。最初飲ませた時も同じ感じでその時はなんでかなぐらいで済ませてたのですが、今回飲ませた事でそのミルクが原因だと確信しました。母乳で育てたいのですが片方のおっぱいを飲ませるとうなって機嫌が悪くなり妻も困ってます。マッサージで悪い母乳を出してもらえばいいのかもしれませんが近くにそういうとこもないみたいで…。うちの子はミルクアレルギーなんですか?またどんなミルクを飲ませたらいいのか教えてください。後、ミルクとは関係ないんですが耳たぶの横と首のつけねのとこに赤くかぶれてしゅるがでています。耳の横はかゆいみたいで手でかかじります。首はかゆがらないんですが、まだ首がすわってないのが原因なのでしょうか?お風呂は毎日入れています。妻の肩の荷をおろしてやりたいんです…毎日私に助けを求めているのですが私には何もわからなくて…どなたか教えてください。お願いします。

  • もうすぐ五ヶ月になる男の子の事なんですが…。

    人工ミルクを飲ませて三時間後ぐらいにうなりだして機嫌が悪くなり苦しそうにして全身に湿疹ができます。最初飲ませた時も同じ感じでその時はなんでかなぐらいで済ませてたのですが、今回飲ませた事でそのミルクが原因だと確信しました。母乳で育てたいのですが片方のおっぱいを飲ませるとうなって機嫌が悪くなり妻も困ってます。マッサージで悪い母乳を出してもらえばいいのかもしれませんが近くにそういうとこもないみたいで…。うちの子はミルクアレルギーなんですか?またどんなミルクを飲ませたらいいのか教えてください。後、ミルクとは関係ないんですが耳たぶの横と首のつけねのとこに赤くかぶれてしゅるがでています。耳の横はかゆいみたいで手でかかじります。首はかゆがらないんですが、まだ首がすわってないのが原因なのでしょうか?お風呂は毎日入れています。妻の肩の荷をおろしてやりたいんです…毎日私に助けを求めているのですが私には何もわからなくて…どなたか教えてください。お願いします。

  • ビートたけしのしぐさで・・・

    昔ビートたけしがよく首を縦やヨコに カクンカクンとする動作をしてました。 (肩が凝るとよく左右に首をふります。それが頻繁にする動作) それは病気?だと本人がTVで話していたと記憶しているのですが、それはどんな病気なのでしょうか?

  • 生後8ケ月の子の身体の湿疹あり時の予防接種は?

    2日前から鎖骨あたりに湿疹が出ています。今日見ると お腹周りにまで出てきてます。多量ではなくまばらに出ており 痒みはなさそうです。 機嫌は少しぐずりが多くなっており熱はなく食欲も普通です。 突発性湿疹・りんご病も既にしてしまっており 風疹なのかなあと思っています。 もし明日になっても湿疹があれば病院へ行く予定ですが 病院で何の湿疹かわからないと言われた場合 5日後(りんご病終わって2週間後なので)に予防接種(三種混合3回目)をする予定ですがいいのでしょうか?

  • 生後2ヶ月の抱き方

    私の友人の義姉さんが、出産し2ヶ月になります。 その義姉さんの抱っこの仕方が悪く、子供がとても かわいそうな感じです。 まだ首も据わっていないのに、首を支えて抱っこしないので、首はいつもダラ~ンと後ろか横かに首の皮一枚で支えているような感じだそうで、息をすうにも苦しそうだと。義両親や親戚の人、友人も含めて何回も首を支えての抱きかたを言っているとの事ですが、 義姉が聞き入れず「この子はこういうのでいいの。」とまったく聞かないようで、友人は、まだ子供がいないので説得力がないみたいと。 それを聞いて、私は3人子供がいますので、ずっと 赤ちゃんが気になって気になって仕方がなく、義姉さんが出産した病院に匿名で電話して産婦人科の婦長から、電話してもらおうとか思うしだいです。 義姉さんの旦那さんに言っても「いいの」とこれもまた聞く耳もたずらしいです。そういう抱っこの仕方なら寝かせておいて欲しいと友人は思うのですが、抱っこをよくしているようです。なので、抱っこさせて~と義姉さんが抱っこできないように友人がしっかり抱いて阻止しているようです。そうすると安心して息も普通にでき友人の胸の中で寝るそうです。 誰が言っても聞かない、34歳のその義姉さんをいいとしこいてそれも1人目で何を考えているんだと私は思っていますが、どうすればいいのでしょうか? よきアドバイスをお願いします。

  • オカメインコ(生後2ヶ月)について

    我が家に連れてきて6日のオカメインコ(生後2ヶ月・性別不明)が、肩や腕に乗っているとき、時折こもった声(ジャー?ガー?)でずっと鳴きながら首を上下させています。その際、冠羽は横に寝ています。この時にほっぺや頭、首のあたりを優しくなでると、ずっとジャーと鳴きつづけて、たまに目を細めたり、くちばしでいやがるそぶりをしたりします。これは、どういう心情なのでしょうか?こもった声で鳴きながら餌を食べたりもします。この鳴き声の意味を教えていただけないでしょうか。 購入先のお店の方におそらくメスだと言われており、普段はピッピッと鳴くぐらいでわりとおとなしいのでメスだとは思うのですが、オスの可能性もあるのでしょうか? あと、床に降ろしてもすぐ足から肩にのぼってくるので、なるべく肩より下のほうに降ろすようにしているのですが、これでいいでしょうか? 何かご意見をいただければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 生後2ケ月半の赤ちゃんについて【2つ】教えてください!

    (1)脂漏性湿疹(かさぶた)が3日前に頭の一部にできました。お風呂前にオイルをつけて、アトピタのベビー用シャンプーで洗うときれいにとれてきれいになりました。今日になって、また一部に脂漏性湿疹ができていました。しかも少し範囲も前より広めに…(-。-;)少し前に顔の乳児湿疹があり受診しましたが、今は顔はきれいになりました。脂漏性湿疹って繰り返しできるものなんでしょうか? (2)新生児時、よくはいていた(ゲップがでない)のですが、2ケ月頃からだいぶましになっていました。昨日からまた多めにはくようになり(少量は気にならないのですが…)せきも1日に3~5回ほどしています。くしゃみやしゃっくりは赤ちゃんはよくするのできにしなくてよいと聞きましたが、せきは違いますよね?くしゃみもよくするので、もしかして風邪?と気になってきました。熱は36度~37,5の間です。食欲あり、機嫌も悪くないようです。せきをして、また多めにはくようになってしまった場合、病院受診した方がいいですよね?今日はお休みなので、明日受診するつもりですが、少しの事で気にしすぎ?もう少し様子をみるべきなのか?ちっよと気になってすぐ病院だときりがない?とも思ってしまいます。何もなければ安心なので、行くつもりですが、普段からすべてにおいて、気にしすぎ!怖い!うるさい!なだと指摘を受けるときがあります。。。

  • 生後3カ月 寝ていてびくっとして大泣き

    いつもお世話になってます。 後8日で満3カ月の子がいます。 一昨日、初めての予防注射(2種類)を受けに、往復30分以上かけてベビーカーで行ってきました。 炎天下の中、さぞ暑かったであろう、大汗をかいていました。 そして、注射の時はもちろん、院内では抱っこしないと大泣きでした。 その晩はよく寝たのですが、昨日の夕方から急に泣くことが増えました。 19時から、一緒に横になってテレビ見ていても、普段はすやすや寝てるのですが 私がちょっと動いたり、少しの音で「びく!!」っと起きて、モロー反射なのか?両手両足をあげて目を丸く開けて、その後「わ~~!!!」っと泣き始めます。 抱っこして寝かせてまた泣いて…を3度くらい繰り返し、添い乳してやっと落ち着く。。。を4度くらい2時間のうちに繰り返しました。 その後旦那が帰ってきて、お風呂に入った時はいい子してましたが、その後寝ようと思っても 狂ったように泣いて…。 なんとか乳をやったり(なかなか飲んではくれず、やっとのませても息が切れているのでうまく飲めなくてまた泣く)、暗い中散歩行って寝たかと思ってそ~~っと布団に置こうとすると、目をぱっちり開けて大泣き…。 なんとか寝かしつけても、音もしないのに「びく!!」っとして、又大泣きです…。 こんなに、寝ている最中に音もしないのにきゅうに大泣きを繰り返すことってありますか? 添い乳もあまり飲んでくれませんでした。 普段はよく飲み、普通に寝て普通に泣く方だと思います。65センチ・7キロと健康体です。 よく、その日の出来事を思い出して夜興奮して泣く…と聞きますが、 前日の事を思い出して、大泣きすることはあるのでしょうか? あと、てんかんの症状と似ているかというのがここ1週間気になってて。 寝ていて急にビクッとしたり、今はほぼなくなりましたが首がすわる前なのでしょうが、頭をかくんかくんと何度か前に倒したり。 母に言うと、「それをあまり気にしすぎても、赤ちゃんに伝わるからね」と言われましたが…。 夜、夜間小児科の番号が分からず(調べる余裕なく)、産んだ産婦人科に電話して相談したら 「見てないから何とも言えませんが、赤ちゃんはびくっとしますよ。頭かくんかくんも、首がすわる前に症状としてありますからね。何日も大泣きが続くのであれば病院に行ってみたらいいと思います」と言われました。 その電話を切ったら、なぜか子供が落ち着いていて、乳をゆっくり飲んでくれて、すやすや寝て 今に至ります…。

  • 生後7ヶ月、背中と胸以外に湿疹ができてしまいました。

     こんばんは。よろしくお願いいたします。 本日午後からなのですが、生後7ヶ月になる娘の足・腕・太ももにポツポツと赤い湿疹ができました。小さいものもあれば、大きいものもあり、時間ともに増えていったので、心配になり、土曜日にやっている小児科に初診で連れて行ったところ、ヨボヨボのおじいちゃん先生がでてきて、「熱もないし、水ももってなさそうなので、虫刺されか。。」という事で、痒み止めをもらって帰ってきました。 しかし、夕方頃、いつもになく機嫌が悪くなってきて、足をみると、さらに増えていた為、夜間もみてもらえる(内科・小児科)市の健康センターに連れて行ったところ、「原因不明だねぇ。。専門は内科医だからわからないやぁ。。」と帰されてしましました。 今も増えている状態なので、明日、皮膚科につれていこうと思いますが、心配なので、同じような症状を知っていらっしゃる方がいらしたら教えてください。 【症状】○腕と脚と首の後ろと顔(顔は少しだけ)に大小様々な湿疹あり     ○胸・背中・足の裏・手の裏はとっても綺麗!!     ○「はしか」「手足口病」等の症状ではないし・水はもっていないと病院でいわれた(最初に行った小児科)     ○機嫌悪し(かゆいのかしら?)     ○乾燥でたまに、ガサガサのブツブツができることがあるのですが、それとは違う感じ      明日、皮膚科に行くつもりなので、「病院で聞いてください」等の回答はいりません。 今のところ、原因不明なので、参考にしたいのです。 背中と胸以外に湿疹ができるこのような症状をご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 生後3ヶ月。アトピーになってしまいました(涙)

    2月生まれの娘(生後約3ヶ月)がいます。 1カ月ぐらいから顔、首が赤くなり、湿疹が出来てきました。 アレルギー小児科に行ったところ、ほぼアトピーだそうです。 とにかくどうしていいかわからなく、いっぱいいっぱいになってしまっています。 最近暑くなって、さらに症状が悪化したみたいです。 今の症状は ・顔にこまかい湿疹が出来て赤い ・首がじゅくじゅくになって分泌液が出ている ・脇など関節部分が赤くて、ちょっとじくじくしている ・股のYラインがあかくぷつぷつ ・全身もぷつぷつしている などです。 ステロイドを首に塗っていますが、一日一回ではやはりじゅくじゅくになります。 質問なんですが、 (1)今病院で「一日3回お風呂に入れてしっかり石鹸で洗ってください。」といわれています。 色々調べると、皮脂がとれてしまうので石鹸は一日一回までといわれる人が多いみたいなのですが、みなさん先生になんと言われていますか? (2)顔を掻いて興奮しておきてしまいます。ミトンをつけていてもです。 皆さんはどのようにしていますか?かゆくないんでしょうか? かゆがるのは顔だけなんですが、ジュクジュクした首などは (3)夏になって症状が悪化するようですね。夏にはどのような対策をされていますか?外出はどうしていますか? 同じ部屋にいても本当に時間単位で悪化するときがあります。 精神的に参ってしまいます。 (4)保湿ですが、主にヒルロイドソフトとワセリンで病院で保湿をするように言われていますが、夏に保湿するとべたべたで、汗がつまってしまって悪化するのではと不安です。 (5)民間療法をいろいろためしましたが、効果もありません。これはよかったよ!というのがあれば教えてください。 ※ネット環境が悪いため、お返事遅くなるかもしれません。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 以前はできたホームページビルダーファイルの転送ができなくなりました。
  • 困っていることは、ホームページビルダーファイルの転送ができなくなったことです。
  • ホームページビルダーファイルの転送を試みてもエラーが表示され、転送ができません。
回答を見る