• 締切済み

AIG USドル建全く分かりません。

Quality1の回答

  • Quality1
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.3

AIG自体、非常に危険な状態になっていますので、ご心配なら解約をされた方が良いです。 リスクを抱えて、保険に入ることに抵抗があるみたいなので、なおさらです。 今、世界経済は100年に一度の危機といわれています。 過去には、世界恐慌が1929年10月24日、ニューヨークを震源とする株価の大暴落から起こりました。 その後、株価はなんと6分の1にまで急降下。 失業率は25%に、GNPは70%になりました。 世に言う「暗黒の木曜日」です。 その後、第一次世界大戦へと発展しました。 今、出来ることはとにかく目先の支出を減らし少しでも貯蓄して、この先の大不況に備えることです。 株価だけではありません。 インフレリスクもさらに増大しています。

関連するQ&A

  • ジブラルタ(AIGエジソン生命)USドル建

    当方、全く未知な上にリスクも考えずに加入したドル建て。 未婚、そして収入もまちまちで、 先の事はあまり考えなく、手持ちが溜まれば 海外旅行やにというライフスタイルです。 ただ単純に満期が過ぎてドルの様子を見て(ドルから円への手数料があるとのこと) 解約すればお金が増えるという感覚で入ってしまいました。 現在ジブラルタ生命になった元AIGエジソン生命 無配当終身保険(USドル建)に加入してますが 下記の情報で分かれば 今現在解約したら損かどうか、みて頂けないでしょうか? 契約は平成18年 保険料払込期間 平成32年くらい 保険種類 終身保険 配当 ナシ その他加入の特典 リビングニーズ          保険料等円入金取扱特約          貸付金円入金取扱特約          保険料口座振替特約 主契約/死亡保障金額 77,000.00USドル/保険料741.04USドル 無配当解約払戻金抑制型終身保険特約(USドル建)/特約死亡保険金額 33,000.00USドル/222.65USドル ++++++++++++++++++++++++++++++++++ しかし途中平成20年で契約内容変更、減額しました。 主契約/38,500.00ドル 無配当解約払戻金抑制型終身保険特約/16,500.00ドル

  • ドル建て終身保険について教えてください

    AIGエジソン生命のドル建て終身保険をすすめられております。ドル建てで毎月支払う保険ですがこのドル建てというのは損得でいうとどうなのでしょう。いま24歳、60歳までの払い込みです。教えてください

  • USドルについて

    為替の動向について教えてください。 まったくの素人ですが、最近の謎の円高が気になっています。 特にお金儲けをしようというわけではないのですが、 円をUSドルに換金する必要があるので、少しでもお金をセーブしたいと思い、 換金のタイミングを見計らっています。 今後、まだ114-116円/USドルくらいをキープしそうなんでしょうか? それとも、円安or円高に動きそうなんでしょうか? ただ参考にしたいだけなので、為替が予想通りに変動しなくても一切苦情など言いません。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いします。

  • USドルの利下げと他国通貨の利上げについて

    USドルの利下げがささやかれてますが、 USドルが利下げしたら円安で株価が上がるのに、 他通貨(ユーロやポンド・豪ドルなど)は利上げしても 円安になるのですか? 高金利通貨が買われる傾向があるのでは??? 2001年以降 USドルが利下げした際は数年かけて円高になったような記憶がありますが。。。 詳しい方、やさしくおしえて下さい。

  • ドル建て終身保険で貯蓄

    AIGスター生命のドル建て無配当積み立て利率変動型終身保険を勧められています。 一括で、1ドル115円で160万払い込むと、十年後1ドル115円だと220万で1.4倍、1ドル85円だと163万、為替によって左右されるそうですが、利率は10年間は5.05%それ以降は最低保障は2.75%だそうです。それにかかわらず、円安で解約すれば利益が見込めるようですが、まったくの貯蓄目的でかんがえています。 為替リスクとAIGスター生命がどんな会社なのかわからないので、考えています。でも利率5.05%にひかれます。 投資信託のようなリスクもないといいますし、よくわからないので、教えてください。 また、投資信託もグローバル不動産投信(国内リート) フィデリティ・アジア3資産分散ファンド グローバル3資産ファンド をもっていますが、心配になってきました。 どうしたらいいでしょうか宜しくお願いします。 リスクが無く利率のいい商品なんてあるのでしょうか? 教えてください。

  • 保険の見直し(お宝保険?)

    現在,JA共済の以下の保険に加入しております。 ・終身共済(終身1000万+定期600万/60歳まで) ・入院特約付き(5000円/日) ・H6年契約 払込期間36年(60歳満了)(予定利率  5.5%) ・保険料14万/年払い ・36歳男性 既婚 4人家族   見直しを考えている部分は,上記保険の入院特約が入院日数11日以上でないと給付されないものなので,入院特約を解約して別の医療保険(こくみん共済等)に加入したほうがいいかどうかです。  ちなみに,JAにいろいろ計算してもらったところ ・保険料は,定期部分の解約で11.6万/年,定期+入院の解約で9.5万/年になる。 ・解約払戻金が定期のみで8万,+入院で12万ある。ちなみに今全て解約すれば99万(分配金9万含む)あるそうです。(このままの契約でいくと払込満了時には441万の解約払戻金があるそうですが,定期や入院特約を解約すればこれは減額します?)  通常,定期保険や医療保険にはあまり積み立て部分がないって聞きますので,上記のように払戻金があるのは得な保険なのでしょうか?満了時の払戻金もいい金額なのかどうかも分かりません。  定期や入院特約を解約し,浮いた金額で新たにこくみん共済等の死亡保障や入院保障の付いた掛け捨て型の保険に入るのは得策でしょうか?  また,上記の払込満了時の払い戻し金額には分配金(配当金?)が含まれていないのですが,今後分配金が加算されていく見通しはあるでしょうか?無いようであれば総払込金額からするとお宝保険といえるのでしょうか?  長文となりましたが,アドバイスのほど宜しくお願いします。

  • 一時払い終身保険ドル建てに加入するべきか

    ドル建て無配当積み立て利率変動型終身保険を勧められています。 一括で、1ドル115円で160万払い込むと、十年後1ドル115円だと220万で1.4倍、1ドル85円だと163万、1ドル80円にならないかぎり元本割れはしないようです。利率は10年間は5.05%それ以降は最低保障は2.75%だそうです。20年おくと2倍くらいになります(払い込み時と同じレートとして)。それにかかわらず、円安で解約すれば利益が見込めるようですが、まったくの貯蓄目的でかんがえています。 投資信託のようなリスクもないといいますが、円・ドルがこれから5年後10年後どうなるのか見当がつきません。1ドル80円にはならないだろうと、楽観的に考えてよいものでしょうか。 貯蓄目的でこの商品は、魅力あるものでしょうか。 それとも、為替のよくわからない素人は手をださないほうがよいものでしょうか。

  • AIGスター生命は大丈夫でしょうか?

    AIGスター生命の『無配当積立利率変動型終身保険(低解約返戻金型)』に加入して約2年になります。 少ない生活費から毎月9千円近くを口座から引き落として納めています。 AIGが事業再編計画によって、株式の売却を行う事を明らかにしましたが、これによって保険はどうなるのでしょうか? 積立てしたお金が将来的に減額になったり、契約時に保障された最低利率を下回る事が起きてしまうのか心配です。 今の段階で解約すると、今まで支払った額の30%程度しか戻って来ないようです。 生命保険契約者保護機構のHPを見たのですが『破綻時点の補償対象契約の責任準備金等の90%まで補償されます。貯蓄性の高い保険(養老保険、個人年金保険、終身保険等)では、減少幅が大きくなります』 と、書かれていたのですが何やら難しく、ただ、損失が大きくなりそうだ…という事しか理解できませんでした。 解約せずに不安を抱えたまま保険を納めた方が良いのか、 それとも30%にまで減ってしまった額でも解約した方が無難なのでしょうか?

  • USドルの外貨MMF

    将来、USドルの外貨MMFをやろうと考えています。長期的(3~4年)に投資したまま様子をみて為替差益を得る目的です。利子については以前と比べ現在ものすごく低いのでまったく期待はしてません。 9月2日現在、1ドル92円となっていますが、 さらに円高へ進む可能性は高いと思いますか? また、 今後アメリカ経済が回復するにつれてドル買いが進んで1ドル100円台にまで円安になることはあるでしょうか? それぞれ理由もいっしょに教えていただけたらとおもいます。よろしくお願いします。

  • アリコのドル建て終身保険&メットライフへ譲渡について

    アリコのドル建て終身保険&メットライフへ譲渡について FPよりアリコのドル建て終身保険を勧められました。 円高の今(この先の水準は分かりせんが)、一時支払い(一括で払い込み)で 最低利率3%、7,8年後には、解約返戻金が元本を上廻るとのこと。 この先よほどの円高にならないのであれば、多少はリスクが少ない投資かなと 思うのですが、初めて聞いた話なので、半信半疑です。 ドル建て終身保険って、投資先としはどうなんでしょうか? また、2010年3月、アリコの株主であるAIGと米国メットライフ社間で合意書が調印され、 2010年末までにアリコの全株式のメットライフ社への譲渡を完了する予定とのこと。 メットライフについて(よし悪しなど)、また、譲渡されることによって 何か入ってる保険に影響等は出るのでしょうか?

専門家に質問してみよう