• 締切済み

【友人が結婚】でも、その親友と喧嘩し、絶縁関係です・・・。

vivian_yamの回答

回答No.8

質問者様はその友人との関係をこれからどうしていきたいのですか? 友人の結婚式に招待されていなくて、声もかかっていなくて、悔しい? もし彼女とこれからも友達同士でいたいのなら、これを機会にまた連絡を取ってみたらいいと思いますし、別にそうでもないのなら声もかかってないことだし放置でいいんじゃないでしょうか。 質問を読んでいて、結局は二人ともプライドが高いんじゃないのかなぁと思いました。きっかけは質問者様だったのでしょうが、その後友人とお相手の男性が結婚するまでに至るには、縁もあったでしょうし二人の努力もあったと思います。それにいつまで感謝しつづけなきゃいけないの!?って感じもします。だって、紹介してから8年たったんですよね。 それと友人とのけんかですが、質問者様が言ったことが原因なんですよね? 内容が書かれていないので何とも言えないですが、例え客観的に見て悪意がない内容でも相手の心理状況や話の流れ、言い方や声のトーンでもだいぶ受取り方が違ってくるものだと思います。彼女側にとってみたら、あくまで原因は質問者様なので、自分を傷つけた人を恩義があるからってわざわざお祝いの席に呼ぶなんてしないでしょう。今まで声がかかってない、ということはそこまで彼女の気分を害する何かを質問者様が言ってしまったということです。 人って自分がされたことで気分の悪いものはすごく覚えているものですが、自分が相手にしたことは都合よく忘れてしまうものです。友人は友人で自分がされたことで頭いっぱいでしょうし、質問者様もいつまでたっても声がかからないことで頭がいっぱいで、今のままじゃたとえ友人の結婚式に義理で呼ばれてもお互い楽しくもうれしくもないと思います。 せっかくの友人関係が壊れていくのを見るのは本当に辛いと思いますが、今は無理にどうこうしないほうがいいと思います。質問者様の状態でお祝儀を送らないのは、招待されていない以上普通だと思いますし、無礼でもなんでもないので大丈夫です。友人の立場からすると、義理で何か贈ってこられても困るだけだと思います。(あくまで悪者は質問者様になっていると思うので・・・) >>「自分なら同じよう状況下の時どうするか?」 面倒な友達と距離を置けてラッキーと思うしかないですね。

poyokko
質問者

補足

>質問者様はその友人との関係をこれからどうしていきたいのですか? 難しいですね。 これがわかれば、ここで相談はしていなかったと思います。 ただ、新郎になる人が律儀なつもりでやってくれた 「結婚報告」にこちらの立場としては少々かき乱されている、 という感じかもしれません。 >友人の結婚式に招待されていなくて、声もかかっていなくて、悔しい? 結婚報告を知ってしまい、声がかかってない その事実については、素直に残念ではありますが、 悔しいとか、そういうのはないです。 >友人の立場からすると、義理で何か贈ってこられても困るだけだと思います。 今のところ、何も贈る予定はありません。 その他の部分も含め、ご意見ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • ケンカした親友の結婚式について

    30代の女です。 2年前に、高校時代からの親友とケンカして、それ以来 絶縁状態になっていたのですが、最近その友達が結婚すると聞きました。 私も半年前に結婚したのですが、その友達には知らせず親族のみで 結婚式を挙げたものの、連絡のしにくさから彼女への報告をせずに 時間が過ぎ、その事を気にかけながらも式を済ませてしまいました。 そして最近のこの知らせを受け、彼女にはこういう思いをしてほしくないな…と いう気持ちから、和解のために彼女に「あの時はごめんなさい。 本当におめでとう」とメールをしました。 彼女からも返信があり、そのメールでこちらこそ悪かったということと、 式に出席してほしいという言葉がありました。 最近疎遠にしていたので戸惑いもありましたが、出席するということと 自分も最近結婚したので住所が変わったということを知らせました。 じゃあ今度ご飯でも、とお互い結んだのですが それ以来、一向に連絡がありません。 あと数週間で彼女の結婚式です。 この間、郵送で式の招待状が来ました。 特に手書きでメッセージなどは入っていませんでした。 二次会の招待状もありませんでした。 彼女は結婚式の準備で忙しいということなので、時間が取れたら 連絡ちょうだいねと伝えています。 何か、疎遠にしていていきなり結婚式に出席するのもちょっと… と私は思うんですが、どうでしょうか? せめて一度会って和解してからと思っていたのですが… 彼女はどんな気持ちで私を招待したのでしょう。 最初は友人として喜んで出席したいと思っていたのですが もしかしたら人数合わせかも?とか、 私が招待されていないのを気に入らないようなので 仕方がなく出席してほしいと言ったのか、 彼女の気持ちが分かりません。 私としては出席してほしいと言われるとも思いませんでしたし、 招待されなくてもお祝いの気持ちや品を贈るつもりでいました。 出席してほしいと思っていないのなら、招待してほしくなかったです。 私、考えすぎなのでしょうか。それとも心が狭いのでしょうか。 他の友人は「忙しいんだって。考えすぎ」と言うのですが… みなさんだったらどう思われますか? ご意見頂けたら幸いです。

  • 絶縁状態の友人

    3年くらい前まで、すごく親しくしていた友人とあることがきっかけで喧嘩をし、その後絶縁状態になっています。 当時は女3人で仲良くしていて、旅行に行ったり、食事に行ったり、言いたいことを言い合い、よく喧嘩もしたけど、すぐ仲直りし、これからも一生友達だよ・・・なんて言ってました。 私の結婚が決まり、結婚すると女同士で長期旅行は難しいから その前に海外旅行に行っておこうと計画していたのですが、計画途中で私の仕事が忙しくなり、夜遅くまで残業したり休日出勤したりと大変になった為、結局 計画が立てられず、旅行を中止することになりました。 彼女は自分の仕事のやり繰りをし、休日をとったり、休みの間の引継ぎをしたり準備万全だった為、旅行が中止になったことに腹を立て、連絡が取れなくなりました。 私の結婚式も、招待状を出しましたが、欠席という通知が来ました。 もう1人の友人が間をとってくれたりしましたが、いつも怒って電話を切られたりした為、数ヶ月後に もう怖くて電話もできないという状態になり、結局彼女とはそれ以来です。 共通の友人も何人かいましたが、その誰もが彼女とは現在連絡をとっていないらしいです。 ずっと気になっていましたが、旅行が中止になった原因のほとんどは私に非があり、彼女が怒るのも無理はないと思います。ただ、当時は素直に謝れなくて、私だけが悪いのではないと、つっぱねていました。いつかこの状況を変えたいと思っています。 どうしたら良いか アドバイスをお願いします。

  • 友人の結婚式 もやもやしています

    親しい友人Aの結婚式に招待されています。 とても大切な友人で、是非お祝いしたく、もちろん喜んで出席の返事をしました。 私も友人Aも都内在住ですが、新郎(新郎も学生時代からの友人で、ふたりの出会いの場は都内)の地元へ嫁ぐため、新幹線で片道5000円(新幹線を使わなければ2000円)のところで結婚披露宴は行われます。 ふたりはお金がないため、式などのお金は新郎側のご両親が全額負担されるそうなのですが、交通費は出せない、と事前にいわれました。 それでも是非出席したい、と思っていたのですが、最近少しもやもやしています。 数年前、友人Bの結婚式に友人Aも含め招待してもらった時には、片道の電車の切符(7000円程)と、二次会に出席する事もあり、日帰りではなんだからと宿泊の手配をしていただき、とても楽しく過ごしました。 その事でとやかく言うつもりはなかったのですが、 新婦が、新婚旅行は○○(海外)に行って、○○ホテル(有名)に泊まって、○○(ブランド)のブーツを買って~…や、新婚だからキッチングッズは○○(ブランド)で揃えるの…や、パソコン○○に買い替えようと思ううんだ~等と言っているのを聞いているうちに、ホントにお金ないのかな?と、少し疑問に思ってしまったのです。 このサイトの結婚式のお車代関係のところには、全てではありませんが目を通してみたりもしました。 ↓こんな意見を見たりして、なるほど、と思ったりもしました。 『お車代・・・・結婚式に招待する方が当然負担すべきという説とお祝いでいく以上気にせず出席するものという説、このサイトにおいてもケースバイケースでわかれますよね。 私が思うに、結婚式に招待する方が自分たちの都合でよびつける場合はお車代を負担すべきじゃないかなと思います。 新郎新婦の出会いの場が東京であるにもかかわらず、新郎実家の都合で九州でするとか、高原で結婚式をしたいから軽井沢でするとか・・・そういった場合はお色直しの衣装を削っても負担すべきではないかと』 私の場合は、新幹線を使わなければそれほど交通費がかかる訳でもなく、2時間程で行けるのでそれほど遠方という事でもなく、もちろん日帰り出来ますし、お車代が出ないから行かない、というつもりはないのですが、こういったサイトを調べたりしている時点で、大事な友人を純粋にお祝いしたいという気持ちにケチがついてしまっているような気がします。 こういう行動やもやもやしてしまう気持ちは、私が人として欠けているというか、おかしいのでしょうか? それから、どうせ交通費は自分で負担して行くのだから、一緒に行く友人Bや他数名と、少し足を伸ばして温泉や観光が楽しめる所に行って、一泊したいね~等と言っているのですが、新婦から「二次会にも出席してくれるよね?」と何度も聞かれ、正直返事に困っています。 今の所、「時間が合えば」とか「多分行けたら」等と自分なりに返事を濁しているのですが、かなり何度も聞かれ困っています。 「結婚式の後、ちょっと旅行しようかって皆で話してるの」と言ってみた事もあるのですが、「それは2次会終わってからにしてよね~」と言われてしまいました。 正直、旅行には行けなくても、2次会に出るよりは家に帰りたいです。 あまり知らない土地で、披露宴が終わってから2次会が始まるまでの時間、荷物も多いだろうに時間をつぶすのはしんどいです。 友人ならば、新婦の頼みという事で、よろこんで2次会に出席するべきでしょうか?

  • 友人の結婚式楽しみにしていたのですが・・

    友人との関係で不信感を持ってしまい悩んでいます。 私には昔から女性2人(私含む)、男性3人の仲の良いグループ的な友人がいます。 それぞれが親友と呼べるほどお互いを信頼し、たまにしか会えないのですが、いつも楽しい時間を共有しています。 そのうちの一人の男性が結婚することになり、私たち4人+女性の友人の夫だけを招待すると言うような話になっていました。 私は一人暮らしで生活に余裕が無いため、気を使って男性の友人A君から「無理だったら別に出席してくれなくても大丈夫だ」という新郎からの伝言を聞きました。 もちろん私は参加することを伝えるようにA君に言いました。 毎日楽しみに招待状を待っていたのですが来ないので女性の友人に確認してみるととっくに来ているよ、とのこと。 参加するっていう伝言が伝わってなかったのかと思い、A君に聞いてみると「新郎だから男性しか招待しないらしい、○○ちゃん(女性の友達)は夫婦で参加だから特別なんじゃない?詳しくは知らないけど」というものでした。 ちなみにその男性の友人は真面目でしっかりしているので、私は少しその態度に驚きました。不誠実に感じたのですがどう思いますか?事情を知っていたなら教えてくれたら良かったのに、、と思いました。 ちゃんと新郎に私の参加することを伝えてくれたかどうかも分からないし、新郎になる友人もなぜ私を招待しなかったのかは実際のところ分かりません。 私は自分の友人としての存在価値がわからなくなりました。 気にしすぎでしょうか。みなさんは自分が参加すると伝えてあった結婚式の招待状が来なかったらショックではないですか?なぜ男性の友人(A君)に軽くあしらわれたのか、なぜ招待されなかったのかさっぱり分かりません。(ケンカをした等という出来事は一切ありません。)

  • 新郎の友人の彼女も式に出席・・・?

    友人の結婚式があります。 タイトル通り、新郎側の友人の彼女も式に出席するそうです。 私は既婚者なので夫婦で招待されれば別ですけど、招待状をもらってないのに旦那の友達の結婚式に出席するなんて考えた事もなかったので、今回凄くビックリしてしまって。 それと、二次会には、その彼女の友達も来るみたいです。 ちょっと挨拶した程度の人でも、結婚式や二次会に招待するってどう思いますか?はりきって出席する彼女たちも、直接の友達じゃないからって事で、遠慮したりするものじゃないかなあとか思うんですけど・・・ もし、この彼女の立場だったら皆さんどうしますか?

  • 絶縁した親友との復縁

    20代女です。 私には小学校からの親友がいました。 高校・大学は別だったものの仲は良好でした。 しかし2年前、あるトラブルから親友と絶縁してしまいました。 トラブルというのは、共通の友人を巡ってです。 その友人は普段は大人しいのですが一度スイッチが入ると「○○さん(私のことです)はズルい」「○○さんはいいよね、それに比べて私なんか」「○○さんマジムカつく」等々、まるでこちらが悪者かのようなことばかり言うので、冗談だろうと適当に付き合っていました。 しかしある日「死ね」と言われ、冗談でも許せず喧嘩になってしまいました。 その仲裁をしたのが親友なのですが、親友が友人の肩を持ったため、更に怒りがこみ上げてきて、「人に死ねという奴の肩持つのか」と親友とも喧嘩、以来親友とも友人とも絶縁状態が続いています。 親友とは以前のようにとまではいかなくとも連絡を取り合えるような仲に戻りたいです。 友人とはこのままでいいと考えていますが、親友と連絡を取り合うとなるとまた友人と付き合う必要も出てくるかもしれません。 親友は私が友人をここまで嫌っていることは知らないようです。 親友とは復縁したいが友人とは付き合いたくない…一体どうしたらいいでしょうか。

  • 疎遠(絶縁)になった友人に結婚祝いを送りたい

    カテゴリ違いかもしれませんが相談させて下さい。 1年前に自分の無礼が原因で疎遠になってしまった友人Aがいます。 (疎遠というよりは絶縁に近い状態) そのAが、来月結婚するという話を知人から聞きました。 絶縁されてしまった状態ですが、せめて一言お祝いしたい気持ちがあります。 二次会を兼ねたパーティーもあるらしく、そこにはかつて一緒に遊んでいた友人達も招待されているようです。ですが、自分だけ一切結婚の話もパーティーの話も知らされていません。 Aの結婚話も、Aが私の兄と同じ職場(部署は違います)なので、そこから伝わった感じです。 招待も報告もされていませんが、電報や手紙でお祝いの言葉を送ろうか・・・とか考えています。 兄はAとの事情も知っています。兄からは「まずは直に話し合って和解しろ、縁を切られた人間に祝われても困るだけじゃないか?」と言われてます。 Aとは高校時代からの友人で、トラブルになる前は月に2回~毎週ぐらい遊びに行ったり、メールもmixiもよくやりとりしていました。 ちょっとした話題でも盛り上がれるいい友人でした。 8年の付き合いの中で、一番深い付き合いのあった友人でした。 そんなAでしたから、まさか自分の不注意な発言がきっかけであんなに激怒するとは思いませんでした。 Aとのトラブルが起きたのがきっかけで、それまでよく集まっていた友人からも連絡が途絶えてしまいました。(トラブルの原因となった場に皆もいたので) mixiもほとんどの人からマイミクを切られたり、謝ろうと思ってメールや電話をかけても返信や電話に出てくれることはありません。 一部の人が持っているブログの記事を読むと、自分以外の仲間でしょっちゅう遊びに行っているようです。 今は彼氏や、彼氏つながりで知り合った友人、家族と休日を過ごしていますが、気の許せる友人はA達しか地元にいなかったので、どうしても謝罪がしたい、かつ自分なりにお祝いしたい気持ちが強いです。 何とかAと連絡を取ろうとしましたが、携帯に連絡しても返事はなく、自宅に電話しても取り次いで貰えないばかりか、たまたまAが電話に出た時に「あぁ、用無いから」と切られてしまいました。 そこまで嫌われてしまったのかとショックなんですが、 じゃぁここで完全にさようなら、で終わらせたくありません。 Aと私の共通の友人を介して自分の気持ちを伝えてもらった事もありましたが、「しばらく関わりたくない。あんな事いう人間とは付き合えない」といわれたようです。 もう諦めるしかないのでしょうか。 やはり、友人としての付き合いを絶った人間からの祝いや連絡は迷惑なのでしょうか。 呼ばれていないのにパーティーの会場に行くのも失礼だし・・・ Aが意地になっているだけかも、と思ったこともありますが、原因は私にあり、とても失礼なことをしたと反省もしています。 友人たちが私の陰口を言っているんだろうとも覚悟はしてます。 どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。 厳しいお言葉でもいいです。お願いします。

  • 結婚後の友人関係

    結婚してから友達関係に変化はありましたか? どんなに仲が良い相手であっても、夫婦喧嘩のきっかけを作る友達は疎遠にしますか?

  • 疎遠だった友人の結婚式・・・。

    中学時代の友人の結婚式について、ご相談させていただきます。 卒業後、数年はグループで会ったりしていましたが、ここ10年ほど全く連絡を取っていませんでした。 偶然会うこともなく過ぎていたのですが、久しぶりに再会した別の友人を介して、皆で2,3回ほど食事をしました。 が、この半年以上は会っていません。 その友人を通して結婚することは聞いていましたが、実は招待されると思っていなかったので驚きました。 本人とは連絡先の交換はしていますが、直接連絡を取ることも二人で会うこともなく、メールで結婚の報告と招待の打診を受け、正直迷っています。 中学時代は仲のよい友人でしたので、素直に祝ってあげたい気持ちももちろんあるのですが、誰が出席するのもわからなくて不安もあります。 又、この先直接連絡を取るのかといえばそれも微妙で、あるとすればきっかけになった別の友人を介して食事をする位だと思います。(二人で会うことは多分無い) でもきっかけになった友人とはこの先も続けていきたいし、欠席したら冷たいと思われないか不安です。 いろいろと考え出したら胃が痛いです。 やっぱりこんなこと考えるのは冷たいですか? 理由をつけて丁寧にお断りして、お祝いを直接渡しに行こうかなと悩んでいます。 いろいろ過去の質問も見ましたが、疎遠になったままの招待ばかりで、見れば見るほど悩みます。 悩むということは行きたくないのでしょうか・・・。 再会したのも何かの縁で、出席したほうが後悔しないのでしょうか・・。 皆さんならどうしますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚式の2次会への招待。これって失礼?

    結婚式の2次会への招待。これって失礼? こんにちは。 当方、20代後半の女です。 高校のときの友達(以下A)が5月に式を挙げることになっています。 Aとは高校のときは仲が良く、よく遊んだりしていたのですが 高校卒業後、まったく連絡を取り合わなくなりました。 3年前に1回だけ連絡を取って会ったのですが、その後また連絡を取り合うことはありませんでした。 先日、別の友達(以下B)経由で2次会のお誘いがありました。 連絡も取っていないし、結婚式関係に呼ばれることはないと思っていたので正直ビックリです。 Bもまさか、お誘いがあるとは思わなかったと言って驚いていました。 Bは、Aに直接言われたのかはわかりませんが高校のとき同じクラスだった子に 2次会への参加について連絡して欲しいと頼まれたようです。男女関係なく。 また、AとBは中学も同じだったのですが、中学のほうも連絡するよう頼まれているようでした。 これを聞いて誰でもいいのかなと思ってしまい、少し悲しくなりました。 男女関係なく招待しているのですが、卒業後Aと連絡を取っている子は1人か2人です。 それなのに、なぜ招待するんでしょうか? 私自身、結婚していませんし、友達の結婚式も1回しか行ったことがないのでよくわからないのですが 2次会は新郎新婦から来て欲しい人に直接連絡がくるものではないのですか? なんか手当たりしだいという感じだし、新婦から直接くるわけでもないし、 なんか失礼なんじゃないかと…。 別に失礼なことではないのでしょうか? 私が気にしすぎですか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう