• 締切済み

内定ブルー

先日就職先が決まったのですが、選考方法や給料面からしてもしかしてこの会社は俗に言うブラック企業なのでは?と不安になってしまいます。新卒採用(専門学校在学中です)なのですが、 選考方法 説明会後にエントリーシート記入・・この時点で半分位の人が落とされました。→一次面接・・・面接終了後すぐに最終面接の案内をされる→最終面接・・社長と面接、軽く自己紹介をした後 雑談をし、その後人事から「内定だよ。」と言われました。 給料 事務職で基本給15万ちょっと(会社の場所は田舎の方ですが、相場よりも安いと思います。) 他の企業に比べるとすんなりと内定を貰えて、しかもお給料が安い方なので、どうしても悪いほうへ考えてしまいます。 一番の不安が未上場の小さな会社なので、検索しても会社のホームページくらいしか出てこないのです。 やはり↑であげたような会社は、ブラック企業の可能性が高いのでしょうか??

みんなの回答

回答No.3

No.1です。 経理部に配属されるとのこと、それは良かったですね。 それは専門性を磨く良い機会になると思います。 営業職などだと、世の中ではいくらでも替えがきく人材だと思われていて、求人もたくさんある反面、転職の際には営業職でしか採用してもらえない人達がたくさんいます。 それは、敢えて誤解を恐れずに一言で言えば「誰にでもできる仕事」だからです。もちろん営業というものは本当は奥が深く大変な仕事なのですが、入口は非常に簡単で、言葉がしゃべれれば、そして人当たりが良ければ誰にでもできる職種だと思われているからです。 一方、経理というのは専門性が要求されます。 財務諸表の見方一つ取っても、仕訳一つ取っても、判らない人にはさっぱり判らない世界です。 商社などには「営業経理」といって、営業部門のバックオフィス的なことを処理する半分「経理」っぽい職種もありますが、本当の経理部門であれば全てやるでしょうから、貪欲に勉強すればどこへ行っても通用する実力を磨いていくことができます。 ただし、自分から勉強しなければ、どこに身を置いても同じですよ。 もしその会社に入って経理部門に行くのであれば、仕事に慣れてきてからで良いので、より上位の簿記の資格を取るなどの勉強をすると必ず良い結果につながります。 縁起でもない話ですが、たとえその会社が倒産したとしても、専門性のある実力があれば絶対に困ることはありません。 しかも経理の良い点は、どんな会社であれ全て統一のルールで動いている点です。 会計処理の方法は色々とありますので多少の違いはあるでしょうが、根本的な部分は全く変わりません。 どんな会社に行っても同じわけです。 さらにもう一つ良い点があります。 決算期などの特別な時を除いて、経理部門はたいてい忙しくありません。 通常ならほとんど定時に上がれるはずです。 また仕事の工数が読み易いため、そのように仕事を組み易い部門でもあります。 それゆえ自分の時間で勉強することができるわけです。 負債が多いのが気になった、というお話がありましたから質問者様は会計関連の勉強を学校でこれまでやってきていて財務諸表くらいはおそらく読めるのでしょうね。 どういう内容の負債なのかにもよると思いますが、月に一万円程度の違いより、どれだけ自分のためになる仕事なのか、という基準で考えた方が良いと思いますよ。 今の時代、リーマンブラザーズのような世界的大企業でも潰れますし、同じ会社に一生居続ける人なんていなくなってきているのですから、自分の実力を磨くことを一番に考えて選択するのが賢い就職だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78678
noname#78678
回答No.2

事務職で地方なのですよね? 十分「普通の中小企業」と言える範囲だと思います。 >(会社の場所は田舎の方ですが、相場よりも安いと思います。) どういった相場でしょう? 私も地方都市に住んでいますが、 事務職でしたら12万程度の求人も見かけますよ。 ご本人が納得されていないのなら、 就職活動を続けて他と比較してもいいと思いますが…。

nabadaka
質問者

補足

回答ありがとうございます。 曖昧な書き方をしてしまって申し訳御座いません。 田舎の方と書きましたが、大阪の少し田舎の方なんです。 後、事務職といっても経理部に配属されるらしいです。 私が内定をもらった会社より、もう少し大きい規模の会社(一般事務)に採用された友人が何人かいるのですが、一万円くらい基本給が安かったのと、財務諸表を見てみると負債額が結構多かったので、内定ブルーになってしまいました涙

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

この程度のことでブラック企業かと言われてしまうと、世の中の大半の中小企業がブラック企業ということになってしまいますから、そういう部分はブラック企業かどうかの判定にはならないと思います。 逆に、本当にブラックと言える企業だったら、ネット上でどこかしらにそういう噂なり情報が書き込まれているでしょう。 そういうものが全然見当たらないということは、ひどい噂が立っているわけではないのですから普通の中小企業ということでしょう。 小さい会社でしたら、そのくらいの選考過程ですんなり決まることは当然ありますし、簡単に決まったということはよっぽどあなたは気に入られたのでしょう。 給料が安くて、また他に何か心配な点があるのなら、その会社には悪いのですが保険としてとっておいて、今からでももっと条件の良さそうな他の会社に当たってみても良いと思います。 就職活動の経験をたくさん積めば、それだけ他の会社との比較ができますから、最終的に今の会社に決めるとしても納得性が高まると思いますよ。 頑張って下さい。

nabadaka
質問者

補足

回答ありがとうございます。 小さな会社だとこのくらいの過程で決まることもあるんですね! (同じ規模の他の会社も並行して受けていたのですが、筆記試験があったり、一週間後に合否の連絡が来たりしたので。) まだ卒業まで時間があるので、いい求人があれば受けてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定をもらったら・・・

    友達の話しです。 先日、最終面接で内定を告げられたそうです。 その後、会社に受諾書を持っていきました。 選考過程ではすごく親切だった人事の人が、 受諾書を出した後は少し冷たい気がしたそうです。 いろいろ質問もあったそうですが、聞きにくくなった そうで、「質問にうんざりきたのかな?」「内定をいただいたが、有名企業に私なんて合わない気がします。何故 私を?」みたいな発言をした時、答えてもらえず 「そんなんどうでもいい」と目の前で言われたそうです。 不安で弱気らしく励まして欲しかったみたいで、 意外な答えで、入社を不安がってます。 嫌がられたのではないかと?? その気持ちは私もよく分かります。 私なりに考えたのは、選考時の学生は会社にとってお客だから、内定後は新入社員扱いになった。 もしかしたら、気が合わないのかも?? などいろいろ考えましたが、分かりません。 みなさんどうおもいますか? その子は全国的に有名企業なので満足はしています。

  • 「内定取れたら就活辞めますか?」

    現在最終選考に進んでいる企業が5社あります。 その内のひとつの企業の最終面接が今度あります。 正直なところ、志望度は高くありません。第8志望ぐらいです・・ 面接中にタイトルのようなことを聞かれたら やはり「はい。御社が第一志望なので、選考が進んでいる企業は 全て辞退します」と答えたほうがいいですよね? しかしそれで隠れて就活をして志望度の高い 企業から内定を頂き、その会社を辞退する場合、 すごく心象が悪くなりますよね・・ 心苦しいです まだ内定もらってないのに言うのもあれですが

  • 内定後の就職活動

    就職活動中の大学生です。 内定承諾書を出した後、本当にその会社が自分にあっているか不安になりました。 そのため、自分の将来をもっと考えるため、またその会社が本当にあっている企業なのか確かめる意味も込めて、他社での就職活動も行っていました。 結果としてやはり承諾書を出した企業がベストだと考え、選考中の企業は選考辞退をしたいと思っています。しかし、面接で、現在の状況を聞かれ、正直に内定先のことを話してしまいました。 この場合に、現在内定をもらっている会社に選考中の企業が連絡をし、内定取り消しなんてことはあるのでしょうか? 選考を経て承諾書を出した企業に入る気持ちが強くなったので、取り消されないか不安です・・・ 回答をお願いします。

  • 内定をもらえどもやはり辞めたい

    内定をもらえどもやはり辞めたい こんにちは とある企業に内定をもらいましたが、給料面であんまりよくないのを考えたらやっぱり辞めたくなりました。 今までの詳しい事を書きたいと思います。 会社に書類選考をし合格 会社から面接にきてくれといわれ 会社で面接&筆記試験を行い 1週間後に内定が来ました。3日後に詳しい企業の案内と入社に必要な書類を集めてもらうとのことでした。 給料は面接の際に 失礼ですがいくらくらい給料頂けるのでしょう?と問い合わせてみましたがそのときの返答は年齢給・勤続給・資格給で決めますので今いくらということははっきりとは言えません。といわれ、 企業案内の日に詳しい給料がわかるとのことでした。 実際企業案内の日にもらった書類に給料額が書かれており、正直自分で思ったより少ないなと思いました。 そのことを家族と相談をし以前勤めていた会社を辞めた理由が給料低下かつ生活ぎりぎりの給料だったから辞めていましたので、今回の提示給料額では正直やめたいなと思いました。 あとは子供が小さいので三交代制の会社に勤めるにしても長期休暇があるとこじゃないと子供との過ごす時間がまったくないじゃないかといわれ・・・それを言われると辛かったです。 内定が決まった状態で辞めるという意思ではありますが、気になるのは作業服のサイズなどを言ってしまっており、それは会社側は発注しなければいけなくもう頼んでしまったとのこと。 こうしたケースでは作業服代が発生するのでしょうか?お断りするにしても早い方が良いと思いあせってます。

  • 内定ブルー?

    6月末に内定をいただいた会社があります。 第一志望の会社に折られたとき、人事の方に連絡したら 「無理して入ってもらっても、後々しんどいと思います」と言われ、 それからはさらけ出した自分を見てくれる会社にしようと思いました。 結果、1社から内定をもらえました。 資格報奨金制度があり、中小企業だが社員の自主性を見てくれる。 なにより社長の雰囲気や考え方に共感できたことなどを考えても 一番入りたい企業だと思ってます。 内定通知書をその場でいただき、締め切りを伝えられました。 しかし、承諾書の締め切りを見ていると 引き続き他社の選考を受けるほどの時間はありません。 社長も、入社前のアドバイス(技術職なので、やっておくといい勉強など)をいろいろしてくださり、 私としては、もうこの会社に入ろうかなと思っています。 他社の選考を受けていると間に合わない という理由で、承諾書を出してもいいでしょうか? 自分の中では7月までに就職活動を終えてテスト勉強しよう と思っていたのでこれ以上長引くのもだめなんですが、 考え出したら「ホントにこの会社でいいの?」なんてキリがありません。 親曰く、「どんな会社に入ってもやめたくなるときはあるよ」とのこと。 そう言われれば踏ん切りがつくのですが、 やっぱりなんか漠然とした不安があります。 一度、会社訪問などをしたほうがいいでしょうか? でも会社訪問とかでますます不安にならないかとても心配です。

  • 内定なんでしょうか?

    私は現在大学4年生です。先月、ある中小企業の最終面接で、社長からうちに来て欲しいと言われ、私も働きたい意思を伝えました。2週間後に内定承諾書を送ると言われたのですが、それは来ず、代わりに電話がかかってきました。選考に時間がかかっており、再度会社に来てもらう日を改めて今月中に電話するとのことです。その時不安になった私は、内定ということでいいのか聞きましたが、事務の方らしく、「詳しいことはわかりません。その方向だとは思いますが。」と言われました。もう9月に入りましたが、何の連絡もありません。こちらから電話したほうがよいのでしょうか。アドバイスよろしくおねがいいたします。

  • 内定を頂いたのですが・・・

    現在就活中の者です。 先日ある企業から内定の連絡をいただき、承諾するのか連絡が欲しいと言われました。 質問は、1 人事になぜ内定がでたのか理由がきけるのかどうか 2 こういう面接(下に書いた状況)は当たり前なのでしょうか?使い捨てで内定がでたのでしょうか? ということです。 正直、なぜ内定がもらえたのか不思議です。 選考は一次から四次までありました。 君に来てほしいといった感じはありませんでした。(自分の能力がとてつもなく素晴らしいものとは思っていません。) 一緒に選考を受けた子は、「ぜひ来てほしい」と面接でも(集団面接中)言われていたのに対し、私は「君がやってきたことのどこが面白いの?」と言われ圧迫面接のような感じでした。 最終の役員との個人面接でも、その子は褒められていたのに対し、私はそういったことは何も言われませんでした。 アドバイスして頂ければ幸いです。

  • 内定をもらったのですが、悩んでいます。

    現在、出版社で勤務しており、企画営業か企画マーケティングでの転職を考えていたため、転職活動をしていました。 そして、先週、中途採用で大手マスコミより内定をいただきました。 最終選考である面接を受けるまでは、内定をいただいたら是非働きたいと思っていましたが、面接時に大手企業としてはどうなんだろう?というような事が多々あり(面接の開始時間がかなり遅れた、面接官のタバコなど)、内定をいただいたのですが、行こうかどうかとても迷っています。 この会社以外にも、あと数社(全てマスコミです)選考が残っており、内定をいただいた会社よりも興味がある会社が1社だけあります。 ですが、この会社はまだ書類を通過したばかりで、今後の選考は、面接→筆記→面接→内定、となっており、まだ結果がどうなるのか分からない状態です。 内定をいただいた会社の印象があまり良いものではなかったことと、契約社員での採用という点が気になってはいるのですが、私が高卒ということもあり、このような大手マスコミに就職できる機会はもうないかもしれないという思いもあります。 また、興味のある会社は正社員採用ということや、HPや様々な掲示板を見る限り、とても良い社風であることが伝わってきて、是非働いてみたいという思いが強くあり、どのようにするべきか本当に迷っています。 こういった場合、やはり、内定をいただいた会社は辞退した方がいいでしょうか? これまで転職の経験がなく、どのように決めていけばいいのかが分かりません。 知識不足ということは承知しておりますが、ご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 内定ブルー?(乱文です、すみません)

    かなり長いあいだ転職活動をしてきましたが、先日ようやく某企業から内定を頂きました。 やっとこの時が…と浮かれていましたが、いろいろ不安な部分もあって、軽い内定ブルーの状態です。 自分はちゃんと仕事ができるのか、面接で説明された待遇は本当なのか、入社後に「聞いてた仕事内容と違う」なんてことが無いかなどなど…ハッキリ言って入社してみなければわからないことなのですけど。 見た感じはとても良い会社で、入社に向けて動き出しているのですが、どうしても「大丈夫かな大丈夫かな」という思いが消えなくて苦しいです。 いままで何十社と選考を受けてきて、おかしな会社がたくさんあることを知っているだけに、世の中全体に疑いを持ってしまっている感じです。 仕事なのですから頑張ることや苦しむことはある意味当然で、今の会社だってそうやって勤め抜いてきました。でも、基本的に自己評価が低いので、必要以上に不安になってしまっています… 転職経験のある皆さま、こんな気持ちになったりしましたか?

  • 内定は欲しい!でも・・・

    明日初めての最終面接です。 意思確認のみのようで、ほぼ内定が出ると思って間違いないのですが 掲示板などを見ると、この会社は最終面接で内定承諾書を書かせるようです。 業界ではこの会社が第一志望なのですが、他業界での第一志望の選考が残っています。 もし他業界第一志望の内定が取れたら、そちらに行きたいと思っています。 しかし、もうこの時期で内定ゼロも心もとないし、とりあえず内定は欲しいというのが本心です。 今までの面接ではもちろん「御社が第一志望です!」と言ってきました。 承諾書を出しておいて辞退するのはどうかと思うのですが、 だからといってその場で書くのを断って内定を逃すのも嫌だしで・・・ この場合、どうするのがベストでしょうか? アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Brother iPrint&Scanを使用してB5サイズの用紙に印刷する方法について相談したいです。
  • Windows10を使用しており、Brother iPrint&Scanを通じてB5サイズの用紙に印刷したいですが、うまくいきません。解決策を教えてください。
  • 無線LANで接続されたBrother iPrint&Scanを使用してB5サイズの用紙に印刷する方法を教えてください。
回答を見る