• ベストアンサー

小学校低学年の子のやる気について

最近の悩みなのですが、 うちの子が、とにかく勉強が嫌いなのです。 3月生まれなので、同学年の子に後れを取らないように いろいろと試行錯誤して勉強を教えてきたのですが、 とにかく覚えてくれないのです。 特に算数なのですが、 ただの計算問題でも、勝手に自分のルールを決めて 解いてしまうので、いつも答えがめちゃくちゃなのです。 「足し算なら足し算のルールがあるから それを覚えてしないとだめだよ。」と言って、 最初から教えるのですが、 次の日になると、オールクリアされて また一から同じことを教えることの繰り返しなのです。 それから、質問や問題の意味もわからないみたいで、 「AとBを買いました。合計でいくらになりますか?」 という問題があったとしたら、引き算してみたり、 引き算が間違ってるといったら足し算してみたり、 ぜんぜん、問題の意味を考えて解こうとしないのです。 どうしたら、もっと勉強に前向きになってくれるのか わかりません。 何か良い方法をご存知の方は、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.1

 状況よくわかります。 やる気があろうがなかろうか、就学年齢になれば、学校へ行って勉強しなければなりませんから、子どもは大変ですね・・。数字が弱い子だっていますし、文字が弱い子だっています。聞き取り(理解)が弱い子だっています。 個々のフォローができるのは、今も昔も親しかいないのかも。だって、その子を一番よくわかってるのは、親だもの。 どこでつまづいているのか。どこを走り過ぎているのか。 引き算が違うなら、足し算を。とりあえず、数字を粘土のようにひねってこうか?こうか?とやってみる。まるでウチの子と同じです(笑)。 そういう考え方をする子は、研究者向きですよね。とにかくいじってみて、何かが出るだろう、と思うタイプ。 基礎の勉強は、まずは『丸暗記』からです。こういうモンだ。という『素直さ』が求められます。もらった、は増えたから足し算。あげた、は減ったから引き算、といっそ『文章に隠された暗号』と言って一つ一つ暗号を教えてやっては?うちは単語カードに暗号(食べた・ひろった・など)を書き、裏にその暗号の意味を書きました。これで随分理解できるようになりましたよ。 それから、あまりに当たり前の理解が進まず、おかしいなと感じたなら、LDがあったりするのかも。万が一そうであったなら、彼らは独特の学び方をしますし、周囲の理解も特別なものが必要です。LDで検索されると色々わかると思います。 それから、実際に箱のキャラメルなどを用意し、食べたよ、ホラ、いくつになった?つまり、これは『増えた?減った?』と視覚的に説明すると簡単な子も居ます。自分の子に最適な教え方を『親が見つける』のが一番早いです。ウチは3年生くらいまでずっと、箱のキャラメルがいつも用意してありましたよ(笑)。もちろん、食用ではなく勉強用でした(笑)。時計の勉強などは、60分で一時間。キャラメル一個が10分で、箱には6個で満杯。一箱が一時間だよ。つまり、60分。なあんて、よくやってました。

keitarou8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「LD」初めて聞きました。 調べてみようかと思います。 ひいき目にみても、当たり前のことが なかなか理解できない気がするのです。 もしかしたら。もしかしたら・・・。 でも、対応が遅いより、いろんな事を想定して くたびれ損の方がいいですもんね。 それから、勉強の教え方も楽しそうですね。 早速、真似してみようかと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • m56927
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

低学年で勉強嫌いというのは、大変気になるところですね。 よくあるパターンとしては、親の焦りで子供の興味や特性を軽視して勉強をさせすぎるパターンです。低学年なので親の無理も結構通ってしまいますが、子供には結構きついものがあります。勉強嫌いになった子を好きにさせるのは至難の業。勉強は、わかるようになって初めて楽しいもの。わからないのは、原因があるはずです。要するに今までの方法ではうまくいかないばかりでなく、勉強嫌いにしてしまう恐れが大きいと思います。ぜひ、学校や相談機関、医療機関などでの相談をしてみる必要があると思います。大人にとって簡単なことでも、子供にとってはとても難しいことがあるものです。今のところ、お子さんがなぜできるようにならないかの原因を子どもが前向きにならないからとお考えのようですが、別の原因があるように感じます。事態が悪化していかないうちに早めの相談、対応を検討していただくのがよいと思います。

keitarou8
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とりあえず、学校の担任の先生に相談することにしました。 どうやって勉強を教えるとうまくいくか、 LDかどうかも含めて相談してみるつもりです。 ありがとうございます。

keitarou8
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >別の原因があるように感じます 私もそう思うのです。 3月生まれだし、周りに遅れなければ良いな、位で 勉強勉強と思ってはいないのですが、 あまりにも解らなすぎる気がするし、 前の日に、やっと理解してくれた!と思っても 次の日には、え~っと・・・どうだったかな・・・という感じなんですよね。 >学校や相談機関、医療機関などでの相談 具体的に相談機関、医療機関はどこに行けば 良いのでしょうか? もし、ご存知でしたら、併せて教えていただけると 助かります。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 公文の学習法(低学年)

    小一の子供ですが昨年の11月から公文に通い始めました。 かれこれ5ヶ月になりますが、学習内容が全く進みません。 もちろん理解できていないのなら別ですが、毎回100点の答案をもって帰ってます。 5ヶ月近くも簡単な足し算ばかりしているので、おかげさまで足し算はすらすらとびっくりする程のスピードで解けるようになりました。 が、国語、算数とも毎回同じような内容のプリントばかりです。 算数に限っては引き算、文章題は一切ありません。 これは何か意味があるのでしょうか? つい最近、やっと次に進めたと子供が言うので、プリントを見たら、学校の授業で遙か前にやったような引き算の問題ばかりでした。 また、これらを4ヶ月程続けるのでしょうか??? 公文では繰り返し学習、しっかりとした土台作りを基本としているようですが、ここまで延々としなければいけないの?・・・という気がしています。 2年生になるとかけ算にはいるのに、これからまた何ヶ月も引き算にかかるのでしょうか? 公文ってこれが普通なのでしょうか???

  • 小学校低学年の学習

     低学年の子供がいます。中学受験の予定はないので学校の勉強より少しだけレベルが上の勉強をさせたいと思っています。特に算数についておすすめの問題集や通信等教えてください。  はなまるリトルと最レベは既に使用中です。

  • 小学校低学年から学びなおしたい

    小学校低学年から学びなおしたい 私は、中卒で高認の資格をとろうとしている者です。 大の勉強嫌いで小学生からサボっていて、最近になってこれじゃいけないなと思い小学校から勉強やりなおしたいです。 他にもこういう質問がいくつかあり、拝見させて頂きましたが 私は、塾やそろばんなどには通えません。なので、本屋さんで買えるもので何か良い教材やドリルがあったら教えてください。 中学の数学をやろうと思っても、小学校の算数ができないので…。 九九はできるのですが、恥ずかしながら低学年で学ぶ簡単な暗算でさえもできなくて 指を使って計算しています。 百ます計算ドリルなんかいいかなと思っているのですが、 分数や少数、割合や比例など…も勉強したいので ただひたすら説いていく問題集よりも、 "なぜこうなるのか"が詳しく解説が載っている教材が欲しいです。 (近くの本屋ではピンとくるものでなくて…) 漢字は中1くらいまでしか読み書きでないので 漢字ドリルでは何か良いのがありましたら教えてください。 小学生のときに使うポチタマやトムとジェリーが表紙のカドとケド(漢字ドリル、計算ドリル) 知っている方いますか? あれは、すごく分かりやすくて好きでした。 カドケドに似たドリルがあればいいのに…。 あと、社会公民や理科も何かおススメがあればぜひお願いします。

  • 小学校低学年の先生にお伺いします

    小2の息子がいます。 先日算数のテストで0点を取ってきました。 びっくりして見ると問題に対して「○番目」と答えるところ、 数字のみで「番目」を抜かして書いてしまったようで全て×が ついており、0点となっていました。(数字は全て合っていました。) 先ほど主人がその答案用紙を見て、先生に話しに行くと言い出しました。 主人の言い分はこうです。 ・1,2年生のうちは、まだ勉強に対して意欲をもたせてあげるべきで、 このやり方だと良くない。 ・他の子からからかわれる→下手をするといじめに発展することも ないとはいえない ・テスト中、普通教室を歩き回って子どもたちが何を書いているのか 見回るのが普通。そして、例えば息子のような子がいたら 「本当にこれでいいのかな?」などヒントをあげるべきだ。 とにかく、低学年のうちからこれは厳しい。先生は何も考えずに 0点をつけている(0点の重みを考えていない)と言っています。 主人も教師であり、「子どもが勉強を嫌にならないようにしていかないと いけない」と他の先生から言われたことがあり、余計に今回のことを 重く考えているようです。 確かに今年の担任はほめることが少なく、息子も「全然ほめてくれない」 といっているし(字も汚いし、ほめることもないのはしょうがない のですが^^;)最近「僕はダメだもん」と自信をなくしている ところは見られます。 低学年を担当されていらっしゃる方、いろんな考え方があると 思いますが、やはり自分も0点をつける、自分なら違う等、 理由を含めてご意見・体験談等お聞かせいただけると 嬉しいです。

  • 4歳の我が子

    4歳のうちの子についてなのですが、 勉強が好きで「やりたい」「やりたい」 と自らしてくれます。これについて周りは 「本当は親が無理やりやらしてるんじゃない?」とか 「今良い子だと今後がやばいよ」とか言ってくるんです… 純粋に我が子を褒めて下さる方…いないかなぁ… 因みに今4歳4ヶ月なんですが、 ☆ひらなが読めて書ける ☆1年生の漢字は全て読める ☆足し算引き算なら1年生の問題は全て出来る ☆掛け算もほぼ覚えている ☆日本地図は半分位場所と名前が分かる ☆国旗は150ヶ国くらい覚えている こんな感じなのですが、1つでも良いので 褒めて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 繰り上がりのある足し算・繰下がりのある引き算のあるサイト

    小学2年の息子は、算数の筆算が面倒で嫌いです。 筆算の仕方は、理解しているようです。 見ていると、足し算・引き算の計算がパッとできず、 それで、ドリルなどをするのが、イヤみたいです。 パソコンを触るのは、好きなので、足し算・引き算の問題があり、答えを入力するとピンポーン!と鳴ったりゲーム感覚で、楽しく算数が出来そうな、サイトがあったら、教えて下さい。

  • 小6の娘の事なんですが

    算数が苦手で困ってます。低学年の時勉強を見てやれなくて 繰り下がりの引き算でつまずいたのかと思って 基礎の計算をさせてましたが、違ったようで 筆算はできるのですが、暗算が苦手で数字の成り立ち自体がわっかってないようです。例えば150+150=300 でも 300÷2= となると答えられないのです。簡単な足し算 250+250も 筆算でしようとします。お金に置き換えて考えてみてと言っても わからないと言います。個別指導に今週から通うのですが 家で基礎を固める方法はないでしょうか?弟の算数セットを使ってみようかと思ってますが プライドが傷つきますか?どう教えればいいのかわからなくなってしまいました

  • 一つも問題の意味と答えが理解不能

    三十代ですが、今まで算数をサボりまくったつけが仕事にまわってきて、算数ドリルはじめましたがこのページ全ての問題の意味となぜその答えになるかが一つもわかりません。 わかるのは、たし算、引き算、掛算、割算、分数、小数位のレベルの低学力です。

  • 小5、少数の割り算筆算について

    小5の子供が算数で少数の割り算、掛け算の筆算をやっているのですが、どうも繰り上げや繰り下がりの足し算、引き算の部分で間違えることが多く困っています。 たぶん、少数の問題でなくても、同じような間違いはよくしています。 この場合、割り算、掛け算の筆算をたくさんやらせた方がいいのでしょうか。 それとも、レベルを下げて足し算、引き算の筆算をやり直させたほうがいいのでしょうか。 何事も繰り返しやることが一番なのでしょうが、 効率のよい勉強の仕方がありましたらどうか教えてください。

  • 発達障害児の文章問題の指導について。

     現在、学習障害児の算数教育について勉強しています。 そこで、LDの子は文章問題が苦手ということが分かりました。(これも、一人ひとりによって様々ですが・・)文章が読めても、意味がちんぷんかんぷん、意味が正確にわからないと式は立てることができません。また、「足すと」「合わせて」「全部」で、どの場合も足し算なのに、言い方が変わると分かりにくい。  特に引き算と割り算は、「残り」も「違い」も引き算、「一人分は何個分」も「~個ずつ分けたら何人分」もどちらも割り算というのがぴんときません。・・言われてみると・・確かに!と思う部分はあります。また、単位が変わったりしても適応できません。まずは、数の概念から、次に引き算、割り算の概念を知る必要があると思いますが、どのような指導法が考えられるでしょうか?  絵や図を使って視覚化することも、考えられます。また、慣れてきたら自分で文章問題を作ってみるのもありだと思います。 現在の小学校での、教科書での指導がどのようになされているか確認していませんが、お考え聞かせて下さい。