m56927のプロフィール

@m56927 m56927
ありがとう数11
質問数4
回答数4
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
57%

  • 登録日2008/09/15
  • 軽度発達障がい児の教育

    軽度発達障害の息子(小学校2年)がいます。療育手帳 B2の判定を受けていて地元の小学校で特別支援学級を併用しています。先日、療育手帳の更新のため発達検査を受けました。(判定は出ていない) この時に学校で使っている国語のノートを見せました。(小学校では、漢字の習得のため先生が赤字で書いた上をなぞるというやり方をしています。)この時、「目からの情報習得が苦手(形状把握が出来ない)なのにこのやり方ではいくらやっても無駄」と言われました。「このやり方でここまで書けるようになっているということは子供が相当大変だったと思う。」と言われました。半泣き状態の中何度もやり直しをさせて必死で覚えさせてきました。それがこの子に対して苦痛を与えてきたかと思うと泣きそうになりました。その旨を小学校の先生に伝えやり方を変えてもらうことになっていますが、20代半ばの公立の先生にこの子にあった方法を見つけられるかとても不安です。自分でももっと勉強しなくてはならないと感じています。 長くなりましたが、ここで質問です。こういったこは、 (1)どこに相談すればいいのですか。 (2)なにか参考になるHP、図書等は存在しますか。 (3)学校(先生)に対して、細かな指導方法等を要求してもよいのですか。 よろしくお願いします。

  • 障害児の地域の小学校入学について。教育委員会の判断はくつがえせるの?

    来年度小学校に入学予定の娘の母です。 娘は車椅子で生活してます。 3年間障害児の通う施設に登園しましたが、今年から学区の保育園に通い、お友達と毎日楽しく過ごしています。 本人も地元の小学校を希望していることから、1ヶ月前に地元の小学校に相談に行きました。 その時の学校側の対応は「職員を余分に付けるように市に要請します。給食用のエレベーターも使えるようにします。スロープも用意して設備も整えます。前向きに考えます。一緒に頑張りましょう。」とおっしゃってくれました。 ところが、1ヶ月後の今日小学校の態度は180度変わりました。 教育委員会から、学校側に対して「来年職員を余分に付けるのは難しい」と、言われたらしいのです。 学校側は「養護に行ってください。職員の人数が確保出来ないことには、うちでは受け入れできません。ただ、お母さんがずっと付き添えるのであれば、入学を許可します。」と。 現実問題として、学校側の意見の理解できるのですが、ほぼ地元の学校に行くつもりで本人と共に楽しみにしていました。 兄弟が3人でこの子が一番上の子なので、母がつくのは難しい状況です。 ここでお聞きしたいのですが、教育委員会が決めた事はくつがえす事は無理なのでしょうか。こちらから、教育委員会と話し合いをすれば何とかなるのでしょうか? 先生が予定通り1年生につけば入学も可能なようです。 そして、お母さんが付き添う形でお子さんと一緒に学校に通われている方がおられましたら、ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 小学校での英語教育の実施への流れについて

    皆さんお世話になります。 小学校で英語教育が始まることになっているようですが、どういった流れで英語教育を小学生に行なうことになったのでしょうか? とくにこれを推進した人物はいるのでしょうか?

  • 小学校低学年の子のやる気について

    最近の悩みなのですが、 うちの子が、とにかく勉強が嫌いなのです。 3月生まれなので、同学年の子に後れを取らないように いろいろと試行錯誤して勉強を教えてきたのですが、 とにかく覚えてくれないのです。 特に算数なのですが、 ただの計算問題でも、勝手に自分のルールを決めて 解いてしまうので、いつも答えがめちゃくちゃなのです。 「足し算なら足し算のルールがあるから それを覚えてしないとだめだよ。」と言って、 最初から教えるのですが、 次の日になると、オールクリアされて また一から同じことを教えることの繰り返しなのです。 それから、質問や問題の意味もわからないみたいで、 「AとBを買いました。合計でいくらになりますか?」 という問題があったとしたら、引き算してみたり、 引き算が間違ってるといったら足し算してみたり、 ぜんぜん、問題の意味を考えて解こうとしないのです。 どうしたら、もっと勉強に前向きになってくれるのか わかりません。 何か良い方法をご存知の方は、教えてください。 よろしくお願いします。