• ベストアンサー

thatの品詞,文法用語について

pgdnpgupの回答

  • pgdnpgup
  • ベストアンサー率9% (8/86)
回答No.5

#4です。指示語と書きましたが代名詞のことです。

関連するQ&A

  • 品詞の区別と文法用語について

    英文法を勉強し直しています。 品詞の見分け方がわからなくて困っています。 例えば、helthは名詞でhelthyは形容詞、でも、honestは形容詞でhonestyは名詞となっていました。 単純にyが付くと形容詞になるわけではないのですね。 どうやって品詞を見分けたらいいのでしょうか? また、文法用語が断片的にしか分かっていないので文法書を読んでいても、その言葉が何を指しているのがわかりません。 何か参考になる本・ご意見などを聞かせてください。

  • 英英付き電子辞書をお使いの方、教えてください。

    英英付きの電子辞書の購入を検討中です。 Longman か Oxford の英英と、プログレッシブかジーニアスの英和・和英が 付いているもの・・・と思っています。 どの辞書が入っているかということ以外に、スクロールの速さや画面の大きさ など、実際に使っておられる方でないとわからないようなこと、実際に使って みて感じておられることをお聞かせいただければありがたいです。 ちなみに、シャープから今月2機種が新しく出るので(Oxford英英+グランド コンサイス英和+ジーニアス和英、Oxford英英+ジーニアス英和+ジーニアス 和英)、こちらでご意見を伺った上で、その新機種も視野に入れて検討しようと 思っております。 よろしくお願いします。

  • 「leave(or let) well (enough) alone」 の well の品詞は?

    この関係では一度おたずねしたんですが、 新たに確かめられたこともありますので、再整理した内容で改めておたずねします。 ---- leave(or let) well (enough) alone というイディオムがありますが、 この品詞構造のことで、おたずねします。 少し細かい話になりますが、品詞をどう捉えておくかによって、実際にこのイディオムを発音する時の調子が違ってくるような気もしまして、よろしくお願いいたします。 ---- たまたま本屋に寄りましたので、 何冊かの英和、英英を片っ端から「well」のところを引いてみましたら、 ・多くの英和、英英では、「形容詞」のところ ・研究社の新英和大辞典では、「名詞」のところ ・Oxford 現代英英辞典では、「副詞」ところ にそれぞれ取り上がられていました。 辞書によってこれほどバラバラなケースも珍しいと思うんですが、 enough も含めて使う場合の語感などからすると、 どうも well を名詞として捉えるのは不自然な気もしまして、 形容詞というような意識で使えばいいのかなと思ったりしているんですが。 ---- この辺りについて、何かお分かりでしたら、よろしくお願いいたします。 それと、形容詞が適当だろうとした時に、  leave(or let) と well の間の何かが省略されていて、 という風にでも理解しておけばいいんでしょうか? --

  • 文法で「きれい」と「かわいい」は別の品詞ですか?

    こんばんは・・ いつも教えていただいてありがとうございます。 ワークで文法のページになり、品詞名を書く問題をやっています。 てきとうにやって、まあそうなのかな・と思えるものもあるんですが 理解できにくいものもたくさんで・・・ 形容詞は「い」でおわり 形容動詞は「だ」で終わると書いてあります。 「かわいい」は形容詞 「きれいだ」は形容動詞になっていました。 「きれいだ」は「きれい」になったら形容詞になりますか? 「きれいだ」は「きれい+だ」で名詞?+だ にもなりますか?     キレイキレイっていう液体せっけんありますよね・・ わからないことだらけなのですが、よかったらおしえてください。 よろしくお願いします^-^.

  • 「that」のうけるもの

    「フレッシュ・ジーニアス英和辞典」で調べてもわからないことなのでおききしますが、代名詞「that」が複数名詞をうけることは可能でしょうか?

  • 英語 品詞

    英語の品詞の問題で、短文の空所を選択しから選ぶ問題で質問があります。 空所の品詞が名詞なのか、形容詞なのかがわかったとしても、選択肢のどれが名詞なのか、形容詞なのかがわかりません。 これは単語を1個1個覚えるしかないのでしょうか? 副詞は語尾にlyが付くのでわかるのですが

  • thatについて

    漠然とした質問で申し訳ございません。 どうもthatの文法が理解できないもので、ご教授いただければ嬉しいです。 thatの「あれ」と訳するもの(代名詞?)以外でお聞きします。 (1)thatは関係代名詞と接続詞に分かれると理解して正しいでしょうか? I think that ~ のthatは接続詞 The number of patients that we treat ~ のthatは関係代名詞 のようにです。 (2)関係代名詞のthat節は先行詞という名詞を修飾するので、必ず形容詞節になる という理解であっていますでしょうか。 詳しく教えていただければありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • She looks like her mother.の文法はどうなってるのですか?

    She looks like her mother.は「彼女は母親に似ている」という意味と思いますが,これは何文型なのでしょうか? Sheが主語,looksが動詞なのは解ります.Likeは形容詞で前置詞のように働くと聞きました. もし前置詞だとするならば,like以下は修飾語なので1文型となるでしょう. しかし,ジーニアス英和辞書を見ると,SVCの2文型の箇所に似たような文章が 記載されてました.確かに,likeは形容詞であり,形容詞は補語になれます. 一体,この文章は何文型で,likeとher motherは文法上,一体となって一つの品詞を構成しているのでしょうか?

  • 英語の品詞について

    英語の品詞が分かりません。詳しい方分かりやすく説明して下さいお願いします。 動詞、名詞、形容詞、副詞、代名詞、助動詞、冠詞、前置詞、接続詞、不定詞、などが分かりません。 どのような時に使うのかまた文のどの部分を使うのかが分かりません。どうか教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 「~たいです」「~んです」の品詞について

    2件、品詞について質問させてください。 日本語の丁寧形の文尾には「です・ます」があり 「です」の多くは名詞文と形容詞(形容動詞)文の後に続くと思います。 また「ます」は動詞文に続くかと思います。 では「行きたいです」「したいです」など(「行く・する」は例です) 希望をのべる際の「~たい」は 品詞でいうと、どのような説明になるのでしょうか。 また「行くん(の)です」「するん(の)です」のように「行く・する」などの動詞に「ん(の)」を加えることで「です」を続けるこの形も、 品詞を用いて説明するとすれば、どのようになりますでしょうか。 ご存知のこ方がいらっしゃいましたら、 平易にご教授いただけますと大変助かります。 よろしくお願いします。