• ベストアンサー

MsDosでつかえるコマンドリストは?

Msdosでつかえるコマンドリスト(dir,cd等)を出したいのですが help機能でだせるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

コマンドリストは、ないと思いますね。 MS-DOSのコマンドは、command.com に入ってます。 それ以外は、プログラムが分かれてます。 command.comをダンプして見ると どのようなコマンドがあるかわかります。

参考URL:
http://www.kurumi.sakura.ne.jp/~kumicyou/Cnt/MemAll/DosCmdLst.html
nubou
質問者

お礼

コマンドの詳細は/?でみれるのに/?をしたいコマンドが分からなければ/?しようがありません 不便ですね リンクは参考になります ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#8602
noname#8602
回答No.4

単なる置換ですから……。 DOS版のSEDもAWKも大昔から存在するので、それらをVector等で拾ってくれば、貴方がかなえたいことは「1行野郎」のレベルで終了すると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Spur
  • ベストアンサー率25% (453/1783)
回答No.3

No.2の方へのお礼で書いていることは、質問タイトルとずいぶんかけ離れていますが、そちらに答えれば、 できません。 MS-DOSはファイルなどを操作するものであって、ユーザが作ったデータファイルを操作するものではありません。 UNIXならAWKなどで簡単にできますけどね。 wwwサーバに入れて、perlかphpでやるのが簡単みたい。

nubou
質問者

お礼

やっぱり無理みたいですね あきらめてCでやってみますか どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.2

OSは何でしょうか? DOS6ならHELPで見れたような気がします。 WindowsのDOSにはDOSのHELPはないみたいですね。 Windows9xの外部コマンドは、C:\Windows\Command にあるEXE形式のファイルです。 OS毎のコマンドの一覧はこちらをご参考に。 http://forum.nifty.com/fpcu/dosvcmd/index1.htm

参考URL:
http://forum.nifty.com/fpcu/dosvcmd/index1.htm
nubou
質問者

お礼

実は dir>x.txtをしたあとのx.txtの内容において ↓を¥nに変更し¥を除去か¥¥に変更したいのですが そのような都合のよいコマンドはないでしょうね? dir>x.txtはあらかじめしておいた後でのことです (↓がなくなると一列に並び見難くなることは問題ありません) よろしくお願いします

nubou
質問者

補足

98 2nd Edition です やはりだめですか? マイクロソフトの片手落ちですね キーワードさえ分かれば/?できるのにhelpにいれていてもいいでしょうに 98/95の分野だからとうっかりOSは書き忘れました どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MSDOSのNETコマンドについて

    こんにちわ, MSDOSプロンプト(コマンドプロンプト)でのNET ACCOUNTS,NET COMPUTERのようなNET???のコマンドのヘルプが載っているいいページがあれ場教えてください。

  • MSDOSコマンドについて教えてください

    MSDOSコマンドについては初心者ですがすみません。 Windows2000のコマンドプロンプトで コマンドを使いたいのですが、 たとえば xcopy \\test-server\test\ c:\test\ /d /s /i /e /r というコマンドを使って 同じLAN上の「test-server」というPCの共有フォルダ「test」の中のファイルと、 このコマンドを実行するPCのCドライブの「test」フォルダの中身を同期させたい(同じ構成にしたい;ミラーリング)のですが、 WindowsNTのときは問題なくできたのですが Windows2000だと、ファイルを上書きするときに毎回、 「上書きしますがいいですか? Y/N」 というメッセージが出てきて、YかNかAをキーボードで打ち込まなければならず、強制的に自動実行できません。 すべてY(A)で、強制的に自動実行させたいのですが、コマンドをどのように書き換えたらよいでしょうか? また、今のコマンドだと上書きのみで、いらないファイルの削除(同期;ミラーリング)も同時に行いたいのですが、コマンドをどのように書き換えたらよいでしょうか? システム管理で必要なのですが、前任者が残していった設定を初心者ですが引き継がねばならず、困っています。DOSコマンドを1から勉強している余裕がなく、ぶしつけで申し訳ありませんが、必要なポイントだけ教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • コマンドプロンプトのコマンドについて

    使用できるコマンドと使用できないコマンドがあります。 dirやcdは使えますが、helpやtreeは使用できません。 環境変数を変更した覚えがあります。 もしかしたら間違ってパスをおかしくしたかもしれません。 どうすればいいでしょうか? 後、デフォルトのPATHの環境変数をおしえてください。

  • msdosのプロンプト

    msdos窓で直接実行をしようとする場合に,任意のフォルダーにcdコマンドで指定しています。結構めんどくさいので,エクスプローラの任意フォルダから直接dos窓を立ち上げるようなフリーソフトがあれば教えてください。

  • コマンドプロンプト fcコマンド不具合について

    コマンドプロンプト内のfcコマンド(差分確認コマンド)について下記の不具合がありました。 調べたのですが、helpコマンドなどでオプションなど調べたのですが 原因不明です。 ご存知の方は、ご指摘お願いします。 1.2つのLISTを作成(中身はdir結果)したが、本来であればこの   2つのLISTは差分が無い状態が正しいがfcをすると差分が生じた。   差分が出た箇所は、dir結果のLIST内の定義ファイルのタイム   スタンプが同じdirコマンドで取得したのに時間が1分のずれが   生じていた。 2.(1)のタイムスタンプが相違しているファイルをはさむかのように  全く時間・日付・サイズ・ファイル名・すべてをとっても差分がまったくないファイルがfcで差分がでているのです。 上記の2点が今回原因不明の事象です。 知っているかたがいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • MSDOSプロンプト.pifが見つかりません!

    WIN95です。 (1)MSDOSコマンドをスタートメニューからクリックしたのですが、「MSDOS プロンプト.pif」が見つかりません。」とエラーが表示され、MSDOSの窓が開きません。リンク先を有効にするのには、どうしたら良いでしょうか? (2)MSDOSコマンドに入らずに、起動DISKからCドライブをスキャンディスクするのには、どのような命令文をいれたらよいのでしょうか? 因みに、「A:scandisk c」としたらエラーが表示され(パラメータが違います!だったか?)ました。

  • msdos.sysについて

    はじめまして。 最近パソコンの調子が悪くWin98を再インストールしようと頑張ってました。 しかし、うまくいかず。今つけているハードディスクの前に使っていた容量の 小さいハードディスクを用いてその古いハードディスクの状態だけでも復元 をしようとしました。しかし、前に行ったハードディスクの方法でも直らず 「VFATデバイス初期化エラー」となりました。 そして、このエラーについて調べてみたらMsdos.sysの内容がおかしくないか? というページあったので中身をみてみました。 すると中身にはコマンドはかかれていませんでした。 そこで、昔のHDDのmsdos.sysを開いてみるとしっかりコマンドが書いてありました。そこでなぜ書かれないのか?ということについて考えてみました。 まず、この新しいHDDは古いHDDのwin上でフォーマット(起動専用)を行いました。 この時、command やio.sys、msdos.sysができるのですが。 msdos.sysにはやはり何もかかれていません。 まぁ、まだwinをインストール作業をしてないからかかれていないのかも しれませんが。このままインストール作業をすると 「cabファイルが壊れてます」といわれインストールができません。 そこで聞きたいのですが、どこでmsdos.sysの中身は書かれるのでしょうか? 今は昔のHDDがあるのでmsdos.sysファイルをコピーして起動には成功できたのですが。このように残しておかないと直らないというのは何かおかしい気がします。 どうしたら、msdos.sysの中身がかかれるか教えてください。 宜しくお願いします。

  • MSDOSのerrorlevelについて

    MSDOSでCopyコマンドなどが失敗したときに、 errorlevel に値が入りますが、これのクリアのタイミング はどうなっているのでしょうか? また、手動でクリア出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • MSDOSモードでデフラグ

    MSDOSモードでデフラグってできないんでしょうか? windows起動下でのスキャンディスクよりも、MSDOSモードのスキャンディスクの方が、速いし、安定しているので、デフラグも同じようにできるのかなと思って試しましたら、だめでした。 コマンドはdefragと入れました。 そのあたりについて教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • MSDOSのCOPYAコマンドの使い方

    訳あって古いMSDOS(V6.20)のソフトを使っています。PC9821npで古いリレーシヨナルデータベース(DB4)を使った顧客管理をしているのです。バックアップのためにもうひとつのPC9821lt(フロッピーディスクドライブなし)にデータを移動させたいのです。手っ取り早いのはフロッピーディスクドライブを購入することなのですが、今回はそれをしないでなんとかRS232C(ケーブルはあります)の回線を使ってPC9821ltにファイル(ファイルの大きさは70kくらいを最大に10個程度)を送りたいのです。 COPYAというコマンドを使って送れるのではないかと思いましたが、やってみると「通信パラメーターの初期化に失敗しました」という結果になってしまいます。どなたかよい方法をお教えください。 cofig.sysファイルに何か書かないといけないのでしょうか? また、そのほかの方法があればお教えください。