• ベストアンサー

食品会社がなぜ汚染米を購入できるのか

農薬やカビなどで汚染された米は、政府が工業用として入札により売却していると聞いたのですが、 なぜ食品会社である「三笠フーズ」は、食品でもないものを政府から直接買うことができたのでしょうか? 食べられないものを売却するわけですから、そもそも食品会社が入札に参加する時点で「おかしい」と思うのが普通なのでは・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.6

異論があることは承知で述べれば,やはり「規制緩和」の影響は大きいと思いますね。 米の場合は,たしか95年代か96年だかに,米の卸と販売が許可制から届け出制に「規制緩和」され,誰でも参入できる(だからコンビニでも米を売っている)ようになりました。その結果,異業種が入ってくるだけならまだしも,卸と流通段階でダミー会社が雨後のタケノコのように生まれたわけです。今回の場合も,流通にダミー会社を経由させることで,工業用米を食用に「転用」したわけです。 で,問題なのは,流通が「規制緩和」されたけれども,検査体制は「許認可制」の時のままだったという点でしょう。許認可制の時代・食管制の時代は,そもそも主食を扱う業界に,「怪しげな」業者は参入自体ができない仕組みだったといっても良い。だから,検査体制は「性善説」でも十分機能していたわけです。 じゃ,検査体制を強化すれば良いじゃないか,という話になるわけですが,それはできません。何故なら,体制を強化するためには予算が必要で,「規制緩和」の趣旨とは真っ向から対立する。「規制緩和した結果,予算がかかるようになりました」では,世間が納得しませんからね。 ここでも農水省を批判する声は大きいですし,それ自体はその通りだと思いますが,彼らに言わせれば「規制緩和というのは,そういうリスクも自己負担。今更騒ぐなよ,後は司法が決着をつける問題」というのが本音なのではないでしょうかね。耐震偽装でも全く同じ事が起こりました。 つまり,規制緩和・自由競争とは,こういう事態を未然に防ぐことはしない制度です。そして,法を犯すような事態が起きた場合は行政の責任ではなく司法が裁けばいい,とする発想です。そりゃそうです,だって行政の介入をさせないというのが,規制緩和の趣旨なんですから。 まぁその結果,規制緩和しても米は安くはならず,安くなったのは毒入り米だけ,という笑えない喜劇が進行中ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.8

気持ちは分かりますが、問題はそこじゃないと思います。 質問の主旨は、食用と工業用の米の流通が分かれていないことだと思います。 では、工業用の米とは、どこで作られるのでしょうか? 工業用の米として栽培されていて、それが流通するのですか? 工業用の米は、安すぎて、どんなに収量が多くても赤字でしょう。 そうではなくて、食用の米のうち、食用として問題があるものが、工業用として流通していくのではありませんか? だとすれば、食品会社が工業用の米を売却することも起こります。 食品会社が、工業用の米を入札してまで、その流通に加わる必要はなかったと思いますが、本来それほど厳密に分かれてるものではないと思います。(工業用の米は流通量が少ないので、独立して利益を上げるのは難しいのかもしれません) それよりも、食用の米の保管状態が悪くて、食用にならない場合、ちゃんと工業用という分類になっていた(あるいは廃棄した)のかが気になります。 米は元々偽装が多いので、トレーサビリティの確保が重要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.7

米関係の会社が、工業用の米の販売ルートも(昔は)確保しているので 売る事自体は違法でも何でもありませんよ? 官公庁を責めるのは、そんな所では無く 現代になって、工業用米を用いた製品は日本では皆無だと言う事を知っていたハズ と言う点ですよ? ※中小企業では残っている可能性は否定できないが・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

皆様のご意見 同感です 次から次へと同じ様な事件が 日本中モラルの欠如なんでしょう。米業界は昔からそのような業界なんです 毒米までいかなくても 精米業者などは安い米と高い米を混ぜたりしますよね 表示 たとえば 富山コシヒカリ50% 長野コシヒカリ50% という表示 信じられますか 新潟こしひかり100% も同じことです。まず玄米で30k袋で買わない限り 99%嘘表示だと思います。役人はわかっていて知らないふりしているのです。国産大豆100% とか遺伝子組み換え使用していません など 日本は嘘社会なのです 利益さえ出たらなにをしてもよいと考える企業 役人 政治家 全部が同罪だと思います正直者が馬鹿をみる こんな日本誰がした 

noname#70326
質問者

お礼

かつての日本人が皆持っていたとされる「正直」「勤勉」の精神が薄れてきているのでしょうか。 米業界全てがそのような業界だとは思いたくないですが・・・ 残念です。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1663/4823)
回答No.4

>そもそも食品会社が入札に参加する時点で「おかしい」と思うのが普通なのでは・・・ 失礼ながら、その様な発想は時代遅れかと・・・ 異業種参入は当たり前の時代です。 たばこ屋が食品や医薬品分野に参入して久しいですし、最近では富士フイルムが基本研究を生かし、化粧品分野に参入していますね。 杜仲茶飲料を市場に投入した日立造船の例もあります。 むしろ、生き残りをかけた市場開拓として考えると当然の展開かもしれません。 制度上も、誰でも届け出るだけで米を扱えますから問題ありません。食品卸が工業原料を扱っていけないという法もありません。 考えてみると、小泉政権がブチ上げた構造改革などに通じる「時代の要請」と言えるのかもしれません。 以上、一般論で見ると特に不自然なことはありません。 しかし、96回も入って判らないような監査など、基本的な制度に問題があるのは明白ですねぇ。

noname#70326
質問者

お礼

おっしゃること良くわかりました。 何事にも「光と影」があるといいますが、 小泉改革が行った、構造改革・規制緩和という光が、一方でこのような影を生み出してしまったのでしょうか・・・。 社会がグローバル化した現在、消費者の自己責任には限界があると思います。 政府は、安心して生活できる社会の大切さの意味を今一度考えてもらいたいと思います。 ご回答ありがとうございました。 (勝手な意見をつけてしまってすいません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

まさしくあなたのおっしゃるとおりと思います。 ですが現実に工業用を売っているので、そこに利権が絡んだり等農水省の思惑があると思います。 本当に国民が怒り役人に責任を取らせるようなシステムでないと又同じ様なことがおこりだめだと思います。 選挙で一度政権交代しなければだめだと思います。

noname#70326
質問者

お礼

自民党政治が続いたため、社会システムに利権が深く入り込んでしまっているのですね。 私はどちらかとうと保守派なのですが、今回の件で、政権交代の必要性を感じるようになりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

  >入札に参加する時点で「おかしい」と思うのが普通 そんな事を考えないのが農林水産省です だいたい96回も監査して問題を発見できない人たちの集まりだから、書類が揃っているかは調べますが、書類の中身は調べないので誰でもOKになる。  

noname#70326
質問者

お礼

96回も監査して問題を発見できないというのは、もはや監査とは言えないですね。 何のために農水省が存在しているのか分からなくなりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bodyshot
  • ベストアンサー率14% (46/326)
回答No.1

政府と企業が癒着しているからです この場合、政府というのは「あの」農水省なので今さら驚く事ではないと思います 大臣自ら「毒餃子に比べれば大した事は無い」と公表しているぐらいです

noname#70326
質問者

お礼

政府と企業との癒着というのは、やはり相当根が深いのですね。 大臣の発言には怒りを感じました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「アフラトキシン」は報道規制? (三笠フーズ汚染米事件)

    三笠フーズの汚染米事件が報道されてますが、 どうも農薬メタミドホスの混入ばっかりで、 地上最強の猛毒「アフラトキシン」混入については 報道が薄いように感じます(NHKニュースなど)。 これはなんでですか?

  • 汚染食品を避けるには

    現在日本はWHOが決めた基準の最大で50倍も超えた放射性物質に汚染された食品を流通させています もはや政府は正気の沙汰とは思えないのですが これらの食品を食べないようにするにはどうすればいいと思いますか? 確実なのは海外に行くことですが、 永住でもしないかぎり焼け石に水ですよね 日本人の時点でもう早期の死刑宣告をされたようものでしょうか

  • 汚染米で癌になる?

    三笠フーズの汚染米にはアフラトキシンB1という発がん性物質が入っていたという記事を読みました。 これについて、某所で次のような解説が書かれていました。 > 0.0015ppm = 10億グラム中に1.5グラムの濃度で、 100% 発 癌 この手の話には詳しくないのでよく分からないのですが、 「濃度」で考えるのであれば、摂取した米の「量」も計算に入れなければならないのでは・・・? と素人ながらに疑問に思ったのですが。 どうなのでしょうか。

  • 事故小麦、事故大豆、事故とうもろこし。

    三笠フーズの件で世間に知られるようになった事故米ですが 私はこれを見て米だけじゃないんじゃないかと思いました。 そこで質問なのですが 『事故小麦』『事故大豆』『事故とうもろこし』など 他のものでもこのような事故食品はあるのでしょうか? そしてそれらも同じように工業用として販売されている のでしょうか? どなたかわかる方がいましたら教えてくださいお願いします。

  • コンビニおにぎりに事故米の件

    事故米・汚染米がコンビニのおにぎりの原材料に使用されたという報道がありました。 私は毎日のようにコンビニのおにぎりを食しているので、とても関心があります。 「三笠フーズ」は農薬をとばすため、購入したもち米を1年以上倉庫に寝かしてから出荷したとのこと。 するとコンビニおにぎりってのは、古古米でできている?それとももっと古いお米でしょうか。 いつ収穫したお米が原材料なのか話題になっていませんが、それは特に問題ないのでしょうか。 事故米でないにしろ、コンビニの原材料になるお米は古古米以前のものを使用しても常識の範囲内なのでしょうか。

  • メタミドホスの残留農薬の見解は正しいのでしょうか

    三笠フーズの汚染米の食用問題で農業政策のいい加減さ、矛盾が出ていますが、残留農薬の問題もいい加減な政策のため必要以上の問題を出している感があり、政府も報道機関も実態を詳しく伝えていないのではないでしょうか。 メタミドホスは日本では使用を禁止されている農薬のため対して、米に関しては「人の健康を損なうおそれのない物として規定より除外されている物質一覧表」に入っていないため「厚生労働大臣の定める量(一律基準): 0.01ppm」になっているようです。 http://www.ffcr.or.jp/zaidan/FFCRHOME.nsf/pages/MRLs-n  メタミドホスの規定より除外されている物質一覧表では暫定として トマト・ピーマン・小豆等:2.0ppm、セロリ:5.0ppm等( 米・小麦:0.01ppm、)となっています。 http://m5.ws001.squarestart.ne.jp/zaidan/agrdtl.php?a_inq=74900 アクセスマキシム米・汚染米の取り扱いの不明確な行政も問題ですが、この不可解な残留農薬の運用もわからないことだらけです。 汚染米を食しても健康には問題ないと報道していますが、残留農薬の基準の根拠を一般には知らされないものでしょうか。

  • 汚染物を何故メディアは風評被害と嘘を言うのですか?

    前からですが、福島近くの食品を風評被害だと言ってメディアは国民に流して 食べさせようとしていますが、実際、政府の隠されて後から出てきた汚染データには 東日本のかなりの部分が原発により放射能汚染されていますよね。 ストロチウムやセシウムなどかなりの年月が経たないと半減しないと書いてあります。 現在でも、ネットニュースで食品からセシウムが検出とかまったく収まっていません。 更にそういった汚染された食品のことはメディアはこの頃、まったく放送しません。 安全でないものを風評被害だと言い、国民に食べさせるのは犯罪殺人ではないのでしょうか? また、メディアでは食べろ食べろと宣伝しますが、誰が好き好んでわざわざ近くの食べ物を 買うでしょうか?基準値以下だから大丈夫だととありますが、それが安全だとは 長年の研究結果もでてないわけで、政府が勝手に決めた値であり、 そもそも少しでもセシウムが入っている食品を売る時点で犯罪だと思います。 また東電などから広告料をもらい続け、現在も数多くのステルスマーケディングをし 洗脳してきたメディアや政府のことを誰が信用するのでしょうか? メディアや政府は今でも信用されていると本当に思っているのでしょうか?

  • 放射性物質で汚染されたお米とアフラトキシン(カビ)

    放射性物質で汚染されたお米とアフラトキシンでの汚染米はどちらが危険ですか?肝臓癌が西日本に多いようですが・・・ アフラトキシンの怖さを調べていて知りました。 放射性物質で汚染されたお米よりはるかに怖い気がします。 (少量でも摂取すると100%近くの確立で肝臓癌になるようです) (1)2008年頃の記事が非常に多く、三笠とか言う会社が原因で市場に出回ったようです。 しかし餅米と酒?しか市場に出てないので大して気にしないで良いとの意見と、 コンビニや給食、ホテル等至る所に出回っていると意見がわかれていました。 しかも何十年も前からずっとらしいです・・・ どちらが正しいですか? (2)国産米は今年宮崎の大学で初めて見つかったようです。 2008年に問題になったのは輸入米のカビのようですが、どのような食べ物、加工物、菓子類に多く含まれ、また全国的に沢山の方が摂取していることになりますか? それとも西日本に多く出回ったのでしょうか? (西日本に肝臓癌が多いそうです) (3)ナッツ類にも多いそうですが、このカビは見てわかりますか? 時々安価なピスタチオ、いかり豆、ジャイアントコーン食べたりしてたのですがこれらは輸入物だったと思います、危険でしょうか? 特に見てとれるカビがあった事はないですが、もしかして形状は透明とかですか? (4)全国的に汚染米が流通していた場合、かなりの老若男女が食べていますよね、これからの日本の将来、肝臓癌がもっと増えるでしょうか?(今でも肝炎持ちでないのに、増えてるようですが) (5)摂取していたとして今から肝臓癌予防出来る事ってありますか? 俗に言う健康的な生活しかないでしょうが・・・ また癌化するのは10年後~20年後くらいでしょうか? 家族、身内、まだ小さい親戚の子が、一口でも摂取していたとしたら・・・ 何だかお先真っ暗です。

  • 食品の放射線測定、スーパーに設置するのは難しいでし

    原発事故により、福島および周辺での食品の放射線物質による汚染が問題になっています。 このあと、野菜に限らず、魚などの生鮮品から、あらゆる加工食品に至るまで、食品に対する放射線物質の汚染が心配されるようになると思います。 放射線物質に汚染されていない食品は風評被害に会うでしょうし、汚染されているのもは汚染品なので決して市場に出回らないようにしなければなりません。 いくら政府が安全、といっても、今までの政策の信用度や、そもそも原発自体が絶対安全と言われてきただけに、その信用度は非常に低い状態です。 そこで、自分で放射線測定器で食品を測定したいのですが、測定器がなかなか手に入りません。 それならば、消費者の安心の為にも、スーパーの生鮮食品の場所に放射線測定器を置き、各自が自由に測定できるようにしたら、買う側も安心して買えると思うのですが、これは難しいでしょうか? (自分なら、もうしそういうスーパーが有ったら、優先的にそういうスーパーに行って買うのですが)

  • 豊洲市場の地下水汚染問題って

    豊洲市場の地下水汚染値が最近の再調査で以前よりも高くなって、またまた大問題になってますね。 確かに生鮮食品を扱うので飲料水並みだったら理想ですけど、そもそも工業地帯の跡地だし事前の地質調査で分からなかったはずは無いと思うので、盛り土やコンクリートで塞いで地下水が湧き出て来なければそれで良しの判断で着手したんじゃないのでしょうか? そもそも市場では地下水を使うものなのですか? よく海水で洗い流す様子を見たりしますが、現状の市場では海水は何処から用意してるんでしょうかね?