• 締切済み

肺はなぜ葉に分かれているのか教えてください

素人で犬の生物学について調べています。肺が7つの葉に分かれているとありますが、その必然性が理解できません。 肺は肺胞から成り立っているのだから、それぞれが葡萄の房のように分かれているということでしょうか、それとも何か膜のようなものに包まれ独立しているのでしょうか、病気の起こりやすい部分があるなどただ便宜上位置で分けて呼ぶだけなのでしょうか。 解剖図や写真なども検索してみましたが、なかなか無料では見せてもらえないものらしく釈然とせずにいます。人間・犬に限らず何の動物の例でも結構ですので、何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

>肺が7つの葉に分かれているとありますが、その必然性が理解できません。 必然性などありません 偶然にそうなっただけです それが生存に都合がよかったからそういう固体が繁栄しそうでなかったものは絶滅した ダーウイン卿はそう仰ってます

shino1898
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、お礼が遅くなり申し訳ありません。 言葉が不十分でした。私の問いたかった必然性とは肺を葉に分けて呼ぶ必然性のことです。実際何葉と呼ばれるそれぞれの部分は構造として必要があって分かれているのか、それともただ単に表面的にそのように見えるのかが知りたいのです。

noname#72861
noname#72861
回答No.2

>それとも何か膜のようなものに包まれ独立しているのでしょうか、  ヒトの場合は、右肺は3肺葉、左肺は2肺葉に分かれており、各肺葉は胸膜によって包み込まれています。  百科事典で肺を引けば図示されています。

shino1898
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、お礼が遅くなり申し訳ありません。 >各肺葉は胸膜によって包み込まれています そうなのですね。百科事典はネット上のものを参照していますが、見た目レバーのように何となく表面に分かれ目があるような感じで、実際に内部で分かれているのかどうかがはっきりしませんでした。「胸膜」という言葉を教えていただいただけでもより明確に構造を理解することができ、検索の幅も広がりました。

noname#194289
noname#194289
回答No.1

肝臓でも腎臓でも膵臓でも実質臓器は何かのレベルの単位があります。おそらく一番大きな決定要因は血管の走行ではないでしょうか。あるいは血管の分岐のといった方が良いかもしれません。肺の場合でも肺動脈の分岐がなくて直接肺胞の毛細血管が多数接続しているような構造は考えにくいと思います。必ず何本かの動脈に別れこの優奈細い動脈が次々と分岐して最終的には肺胞の毛細血管になるわけですね。血管の走行を決定する要因もあるはずですが、少なくともできあがった肺の分葉というものが存在する理由は機能を発揮するための合理的な構造であるということから説明できると思います。

shino1898
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、お礼が遅くなり申し訳ありません。確かに血管は、肺動脈と呼ばれて2本の大きな管になって心臓から出てすぐに分岐しているようで、そこからさらに中規模の分岐があるであろうことを想像するのは難しいことではありませんね。その結果、血液中の酸素・二酸化炭素を交換するという機能を最大限に発揮するために、肺が血管の走行に添って形作られたと仮定することもできます。今後は血管の成り立ちがどのように臓器の形成に関与しているかにも着目しつつ、調べを進めていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 偶然か、必然か。

    「下等生物。」 http://okwave.jp/qa/q6689113.html ANo.9をお読みになり、以下の質問に回答してください。 (1)諸国で、食用にされる動物の指の数、偶然かでしょうか、必然でしょうか。 先進国: クジラ(指0本)、 馬(指1本)、 鹿、牛、豚、ヤギ、ヒツジ(指2本)、 鳥(指4本)。 途上国: 犬、猫、サル、ネズミ等を含め、あらゆる指数の動物。 (2)蛇(指0本)に対し、未開の地の原住民が神と崇拝したり、同じく、感情的な人がひどく恐を抱くのは、偶然でしょうか、必然でしょうか。 (3)チンピラが指を詰め(指4本)、それを誇示して相手を脅そうとするのは、偶然でしょうか、必然でしょうか。 (4)指数1~4本の下等生物が、本能的に攻撃する、より高等な生物が絶滅する時、人類が絶滅するのは、偶然でしょうか、必然でしょうか。 関連質問「おとぎ話を作ってみました。」 http://okwave.jp/qa/q6419619.html

  • 双子葉植物の分類法

    子供と植物の分類法を勉強しています。単子葉植物と双子葉植物の分類は、根や茎の構造の違い、葉の葉脈の違いなど確かに違うなぁと思うのですが、双子葉植物をさらに分類するのに、被子植物/種子植物、または合弁花/離弁花に分けるとテキスト類に書いてあります。しかし、植物の分類で、子房が覆われていること/いないこと、花びらがくっついていること/いないこと、というのはそんなに大事なことなのでしょうか?動物を分類する時に、魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類と分類しますが、それらの差は、えら呼吸/肺呼吸、変温/恒温動物、卵/子で産まれる、確かに生物を分類する上で大事な点に着目して分けているように見えます。植物の子房や花びらの細かい構造が、動物の分類のようにおおきな分類と比べると、何か細かいことにこだわっているように見えて仕方ありません。どうしてこのような分類をするのか、何方か教えてもらえると嬉しいです。

  • 【生物の進化について】

    抽象的な質問で申し訳ありません。 生物の進化について伺います。 自然界には、捕食する側にとって「毒」を持つ、 例えば有毒植物や有毒動物が存在しますよね? 種を守るという意味では、これ以上ないというくらいに 強力な鎧になるように感じますが、当然ながら、 すべての生物が毒(捕食する側が生命活動に支障をきたすという意味での毒)を 有しているわけではありません。 そこで疑問に思ったのは、 ◇外的・内的に、どのような理由、 また意味から前述の毒を有することになったのか。 また、なぜ毒を持つ種になったのか。 ということと、少し哲学的かもしれませんが、 ◇毒を有するもの、有さないものを含めて自然界における生態系に見られる 弱肉強食の図は、きれいな三角形をつくりますが、 その三角形の頂点に位置する生物が、なぜ頂点にいるのか、 頂点になった理由、頂点の意義、意味、また役割はどのようなものなのか。 長々と申し訳ありません。 皆様の考えを伺えたら幸いです。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 価値の哲学 ポルフュリオスの樹

    お世話になります。 タイトルの「ポルフュリオスの樹」良く判らないのですが、植物や動物の系統図を、言葉や概念に適用したのではと想像しています。具体的には、桜→樹→植物→生物、といった感じで、特殊から普遍へ系統図が作れるかもしれません。(逆も可能です) 日本語において、一つの「ポルフュリオスの樹」が成立するかどうか?頂点にどんな言葉がくるか? もし、一つの「ポルフュリオスの樹」が成立した場合「価値」の上下左右にどんな言葉がくるのでしょう? 質問が多く煩雑ですので、整理します。 1)「ポルフュリオスの樹」は私の想像するような系統図でしょうか。 2)日本語で一つの「ポルフュリオスの樹」が成立するでしょうか。 3)「ポルフュリオスの樹」が成立した場合、「価値」と言う言葉の位置付けはどうなるでしょう。 どれか一つでもご存知の方かいましたら、お教えください。

  • ガンの犬に乳酸菌はダメ?今後のアドバイスも頂けると大変助かります。

    ガンの犬に乳酸菌はダメ?今後のアドバイスも頂けると大変助かります。 乳酸菌は免疫向上に良いとよく聞きます。 しかし、以下のように記載されているサイトがありまして、 実際に癌の犬に与えて良い物なのか迷っております。 アドバイスいただけませんでしょうか? 以下抜粋しました。 【ガン細胞は単純な炭水化物(ブドウ糖など)を好んでエネルギー源として代謝し、 乳酸を産生します。 この乳酸は犬にとって廃棄物で、この処理にエネルギーが奪われます。 ガンのエサとなる炭水化物(ブドウ糖)と処理にエネルギーが必要となる乳酸は 与えないほうが良いのです。 乳酸菌とは腸内で糖を分解して大量の乳酸をつくり出す細菌の総称。 乳酸やブドウ糖はガン患者の炭水化物代謝に負担をかけることになります。】 以上です。 私の愛犬は大型犬12歳で肺ガンです。 咳、痰、貧血、肺炎などの症状があります。 高齢の為、手術は避けた方が良いのと、抗がん剤は効かないタイプのガンだそうで 免疫療法、ステロイドなどのお薬でQOLを上げる事にしました。 上記の症状に積極的に食べた方が良い食べ物などありますか? リンゴが肺疾患に良いと聞いたので リンゴとパセリをミキサーでジュースにした物を凍らせて毎日少しずつ食べてもらってます。 動物用の酸素の機械を借り、出来るだけ笑顔で接して、体に負担をかけないように少しだけですが外気浴もしてもらい、横になっている時は話しかけ、マッサージをしています。 しかし、呼吸が苦しそうで昨日あたりからあまり眠れてないみたいです。 伏せの状態でいる事が多くなりました。横になると辛そうです。 食欲はあり、寝たきりの状態ではありません。 彼女の為にできる事はなんでもしたいです。 なんでもいいのでアドバイスをお願いします。 まだ安楽死は視野に入れていないので、それ以外でお願いします。

    • ベストアンサー
  • 近所の犬がかわいそうでどうしたらいいのか

    はじめまして。 あまりうまく書いたりでき図読みにくいかもしれませんが、困っていることがあるのでどうしたらいいのか相談させてください。 近所に10年くらい前から白い犬が飼われています。 最初のころはそこの子供たちに可愛がられていたようです。 しかし、子供たちが独立して家を出たのか(私は県外にいたため久しぶりに帰ってきたのでその家の人たちの状況はわかりません)犬の世話を放置しているようです。 昔は白いきれいな毛並みをもつかわいらしい犬だったのに、今では皮膚病を患っているのか手足顔の毛が抜け落ち赤くただれています。 母曰く散歩をしてもらっている姿をここ数年見たことがないとも言っています。 台風でも外に出しっぱなし。 リードも短くずっとその場から動けず、糞がまわりに堆積しています。 その家はそろばん塾の目の前にあり子供たちにこのような姿を見せているのは不憫でしょうがありません。 本当はその家に乗り込んでいきたいところですが、人見知りでどうしても勇気が出ません。 動物ボランティア団体にメールをしようとも思いましたが、人との交流が苦手で躊躇してしまいます。 私が臆病で何もできずに手をこまねいている状態です。 こんな私ですがどうか助けていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 構成 layout, configuration

    こんにちは,構成とか配置を意味したいときに使う英語表現についてお伺いします.私は,いつもconfigurationかlayoutで迷っております.他の表現が該当するようであればお教え頂ければと思います.ニュアンスの違いなどもご指摘頂けるととても幸いです. 例えば, 1)部屋の中の家具の配置  2)文章の構成(始めにコレを述べて,次にアレを取りあげて...という場合の「構成」であります.) 3)動物の内臓器官の配置(心臓,肺,腎臓,etc.の位置関係を意味する場合) 4)一つの機械の内部の部品の配置(3と似ていますが,生物と機械で何か違いがあるかも知れないと思いました. 5)工場の内部の機械・装置の配置(おそらくlayoutではないかと存じますが,いかがでしょうか) はいかがでしょうか.以上がはっきりすればニュアンスの違いが現れるかも知れないと考えており,どうかお教え下さい.宜しくお願いします.

  • ベジタリアンについてどう思いますか?

    私は肉を食べません。 生きている動物は愛らしいですし、その肉を食べるのは気持ちが悪いです。 (完全に動物性の食品を断つと色々と不便ですので、魚介類や無精卵など 抵抗が少ないものは食べたりしますが、便宜上ベジタリアンとさせていただきます。) 自分がベジタリアンであることは、自ら好んで主張はしません。 むしろ隠している方ですが、付き合いなどで食事に行くこともありますし、 いつかは周りの人にも知られることになります。 とは言え、大半の人はそこまで否定的ではないようで 「食事に困らない?」「健康上の問題はないの?」など興味本位の質問や、 あまり興味すら持たれずに、そのまま話題が流れることも多いのですが、 中にはベジタリアンを否定したがる人が居るのも事実です。 まず彼らは決まって、 「野菜や果物だって生き物」「生命は同等」と言います。 (果物をもぎ取っても木は死にませんが、ここではあまり気にしないでください。) 生物を食べることの善悪については私の知るところではありませんが、 人間に近い生物の肉を食べることへの抵抗なら、肉好きの人でも想像できると思います。 誰だって、犬や猿の肉を、野菜や果物と同じ感覚では食べられないと思います。 (程度の大小はあれど。) さらには 「食べても食べなくても、すでに殺されて肉になっている」 「食べないほうが殺された動物に悪い」 というのもありました。 まるでベジタリアンが悪、あるいはわがままな子供であるかのようです。 なぜそこまで嫌うのでしょう。 (よく「ベジタリアンは価値観を押し付けるから嫌われる」とも聞きますが、この場合逆です。) あげく 「なら虫も殺すな」「皮革製品も使うな」 (さすがに実際の付き合いでは、ここまで言われたことはありませんが) 自分の基準が曖昧であることは認めますが、 ここまで来ると、自分の肉食を正当化したいがための揚げ足取りにすら思えます。 絶対的な正当性がないと、ベジタリアンになってはいけないのでしょうか? 逆に肉好きの人は絶対的な信念を持っているのでしょうか? (私は違うと思いますが、言い返しはしません。) いずれにせよ、ベジタリアンを否定的な目で見る人は周りに少なくありません。 奇異の目で見られることは覚悟の上でしたが、やはり生きづらさはあります。 同じような経験をされた方は他にも居るのでしょうか。 また、経験はなくとも私の意見についてどう思われたでしょうか。 どちら側の立場からでも結構ですので、皆さんの意見が聞きたいです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 対立遺伝子について

    はじめまして、現在通信高校で学んでいます。 今日、生物のレポートが返却されたのですが、どうしてもわからないところがあるので教えてください。 下記の問題に<>のように解答して提出しました。 染色体上で図のような位置関係に3対の対立遺伝子A(a)、B(b)、D(d)がある。 次の問いに答えなさい。(図は添付します) 1)独立の関係にあるのは、どの対立遺伝子か。    <AとB><DとB> 2)連鎖の関係にあるのは、どの対立遺伝子か。    <AとD> 3)組換えの起こる可能性のあるのは、どの対立遺伝子か。    <AとD> このように解答したところ、 1)<AとB>→<AとD> 3)<AとD>→<Aとd> と直されていました。 1)の<AとD>は連鎖の関係ではないのですか? 3)は<Aとd>と答えるなら、<aとD>もいるのでは?(解答欄はひとつです) 私の理解の仕方が根本的におかしいのでしょうか。 だれか教えてください。 よろしくお願いします

  • 科学論文翻訳の添削のお願い その9

    8103875の続きです.おもしろそう(生きたまま電子顕微鏡で動物を観察する技術)なので読み始めましたが,特に,(4),(6),(7)はかなりいい加減に訳しました.どなたか添削をお願いします. 因みにA thin polymer membrane, nano-suit, enhancing survival across the continuum between air and high vacuum という論文です. (1)Following this success, we examined whether plasma irradiation could be used routinely to protect other organisms against high vacuum. (1)以下に示す成功は,我々は プラズマ照射が 高真空に対し,他の生物を保護するのために規定通りに(日常的に)使用されたかどうか検討した. (2)Because organisms with no obvious ECS could not be protected, we looked for amphiphilic molecules that could mimic natural ECS. (2)なぜなら,明確にECSのない生物は保護されなかった,我々は 自然のECSを模倣した両親媒性分子を探した. (3)We discovered that a simple Tween 20 solution (Fig. 3A) could be used to protect multicellular organisms from high vacuum. (3)我々は高い圧力由来の多細胞生物に使用することができるTween20のみで構成される水溶液(図3A)を開発した. (4)Mosquito larvae that survived in vacuo wearing an artificially applied nano-suit represent one report of artificial enhancement to the surface layer (Fig. 2O). (4)生き残った蚊の幼虫が表層を強化するための人工的な(ものの)一つの報告は,真空中の着るために人工的に塗布された(応用された)ナノスーツを示す(図20)           (5)From the biomimetic point of view, our findings were successful in protecting the animal from the deleterious effects of high vacuum. (5)生体模倣の観点から,我々の発見は高真空の有害な影響から動物を守ることに関して成功している (6)However, further study will be needed for other kinds of organisms, including single cells and tissues, using different chemicals or combinations. (6)しかしながら,続報は,他の薬剤あるいは他の(薬剤の)組合せを使用した単細胞及び細胞組織を含めて他の種類の動物に関して必要だろう. 意味:しかしながら,他の薬剤あるいは(薬剤の)組合せを使用した単細胞及び細胞組織を含め,他の種類の動物に関する研究が必要とされる.→ ~の点の研究が不足している. (7)Multicellular organisms originally possess their own ECSs (e.g.,biofilms of microbes, ECS of insect larva, and surfactants of the vertebrate lung). (7)多細胞生物はもともと,彼らのECSs(例えば,微生物の生体膜,,昆虫の幼虫のECSおよび脊椎動物の肺の界面活性剤)を有している