• 締切済み

車ディーラー関係者の方に質問です

rgm79quelの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.7

ANo.4です。 一応… 常識ですが…

koutarou73
質問者

補足

一応常識・・誰の常識でしょうか?一般のユーザーが知っていますか?

関連するQ&A

  • 自動車販売に詳しい方お願いします

    義父が新車をディーラーNから購入時、JAFの料金が勝手に明細にありました(クレームを入れましたが記入済みと言い拒否されました、説明等は無かったようです)(JAFには以前より加入済み)その後、いたずらされ(タイヤ後輪2つがパンク)のためディーラーを呼ぶと、JAFが来ました(この時会員証は見せました)しかし修理代の明細はタイヤ交換代のほかレッカー代¥2000とありました、せめて私は以上のいきさつを言い¥2000は引かせるつもりですがここまでディーラーはせこい事するものですか。温厚な義父を見てると気の毒なので・・・

  • ディーラーのレッカー代について

    ディーラーでのレッカー代について 義理の父がいたずらで後輪2つがパンクさせられ修理のためディーラーに電話するとJAFが来ました(その時会員証を提示しました)、その後ディーラーからの請求書を見るとレッカー代¥2000とありました、これっておかしくないですか。ちなみに新車購入時勝手にJAFに入会させられていました(結局2重にJAFにはいっています)

  • ディーラーの請求について

    ディーラーの請求について 私の父がいたずらで両輪パンクさせられ、N販売店にTELして引き取り修理に来てもらいました。来たのはJAFで、後、販売店から引き取り費用¥2000を請求されました(JAFには来た時に会員証を提示済み。)  実はN購入時に、JAF加入費用を明細に記載され(もともとJAFには加入済みを申し出ましたが、もう手続きしたの一点張りで仕方なく支払いました)こんないきさつもあり父は釈然としないと言います。私はこのように人を引っ掛けるような販売店に(明細に記載事項、特にこのようなJAF2重加入はよくあると思います)抗議する予定です、皆さんどう思いますか。   追伸:私がシビック購入時は最終印鑑を押すときに「あ~、JAFに入っていた、¥6000引いて」と言ったら苦虫つぶした顔していました。

  • 新車購入に詳しい方、お願いします

    新車購入の見積もり時、ほとんどのディーラーでの見積書(その他の項目で)にJAF:¥6000と記入されています(私はいつも断ります。)  先日、義父がこれに気がつかず、契約してしまいました(義父はJAF会員であり2重会員になっています)(気がつかない義父に落ち度があるのは認めますが、「加入して無いなら加入しませんか」と言えばこの様な2重会員にはならないと思うのですが、結局「書類はできました」と言われ2重会員になりました。今でも購入者全員にJAFと記載した書類を作っていますから、たまには義父の様なことはあるのをディーラーは知っているでしょう。つくづく思うのですが、ディーラーはなぜこのような姑息な行為をするのでしょうか。

  • ディーラー勤務の方に質問です。お客さんからの呼び出しは迷惑ですか?

    ディーラー勤務の方に質問です。 お客さんに電話で呼び出されるのは迷惑ですか? 私は某ディーラー(国産車)で新車を購入したばかりです。 車に不慣れなので、アクシデントのたびに担当営業マンに電話をし、呼び出すこと数回。(バッテリーが上がったとか軽微なことなのですが、自分では原因が分からなかったため「エンジンがかからない!なんで!?」と焦ってしまいました。今となっては、「JAFに電話すべきだったのでは?」と反省しています) あまりお呼び立てしなくてすむように、雑誌やネットで勉強中ですが、もうしばらくはその営業マンを煩わせてしまいそうです。ちなみに、高級車ではなく、ディーラーオプションもほとんどつけていないため、上客ではないと思います。 「こんなことで呼び出さないでほしい」という線引きがあれば、教えていただきたいです。

  • ディーラーの変更

    T社の車を2年前新車で購入し乗っていますが、購入したディラーの整備サービスの質があまりにもひどく変更を考えています。 内張りのつめを折っても知らんぷり(後日クレームつけて処理させました)、不良交換を頼んだ場所と違う部分を交換してきたり等、まだありますが書ききれません。 新車のため3年保障があるのですが、T社の別販売系統のディーラー(実際とは違いますが、ネ○ツ店からト○タ店など)に変更しても3年保障としてMOPナビ等の故障時に無償交換や車両の不良箇所の無償修理は受けられますか? 車は購入したディーラーのみで販売されている車です。

  • 自動車販売に詳しい方お願いします

    自動車販売に詳しい方お願いします 新車購入のためディーラーを回り見積書を見ていました。毎度思うのですがいまだにこんな明細書を書いてくるディーラーは消費者を馬鹿にしているのか消費者が関心ないのかどういう感じなんでしょうか。値引きする、しないはディーラーの勝手ですがその中で思うのは (1)車庫証明手数料:¥15750(法的費用別) (2)JAF(一体何か説明無し):¥6000 (3)納車費用¥10000 (4)検査費用:¥26000(これは仕方ないですかねえ)・・番号取るのは難しいですか? 私が疑問に思うのはこの(1)~(3)です、私は自分でしますと言って支払いません(拒否された場合は車買いません、たまに車庫証明などセールスの方が書いてくれることもありました)昔と違うのだからこれら(1)~(3)はやめたらどうですか(無理か) 質問は他のユーザーの方は黙ってこれらを支払っているのですか。

  • 車販売に詳しい方、お願いします

    以前新車を購入の時、現金一括(車配達時に現金払い)にしました。セールスの方に車両所有者の名義は「私」にする様に頼みましたが、「盗難防止のため」と言われ(これはウソと思います)結局名義は「ディーラー」にされました。おかげで廃車にする時苦労しました(このディーラーは統廃合を数回したため、遡って印鑑証明等が必要で、費用も数千円余分に必要でした。) (1)このセールスは何のために車両所有者をディーラーにしたのでしょうか。 (2)現金払いでも所有者名義はディーラーならどうしたら初めより「私」名義になるのでしょうか(登録前に金を払えばよいと言いますが、皆様その様にされているのでしょうか)

  • ディーラーについて。

    新車買ったのですが、ディーラーの担当営業さんは結構よくやってくれてると個人的には思っているのですが、他の方と比べると普通ですか? ・ディーラーに初めて訪れた時に、何の下調べもしていなくて、質問攻めにしたけど全部嫌な顔せず返答してもらいました。 ・値引き交渉はしなかったのですが、5万だけ引きました。 ・契約した時にいつ頃連絡しますって説明されて、その通りの対応してもらいました。 当たり前の事かもしれませんが、できない営業マンもいるそうなので。

  • 隣県のディーラー

    新車を購入する時、隣県のディーラーの営業は嫌がりますか? うちの担当県エリアじゃないなぁとか、遠くてめんどくさいなぁとか。 住んでいる県に、ディーラーが複数無い自動車メーカーがあります。 隣県でも、購入者の家と遠く離れていたら嫌がりますか?