• ベストアンサー

通信制高校から通信教育で国立大学に行けますか

noname#68462の回答

  • ベストアンサー
noname#68462
noname#68462
回答No.5

今は1年生だからランクなんか分からないと思うけど、とりあえず参考に見てください。 熊本大学の難易度は高いです。大都会にある埼玉大、千葉大、広島大並です。 毎日10時間以上ガリ勉していても、勉強の効率が悪かったり、考えもなしにただ漠然と勉強していたりすると間違いなく落ちるくらいかな。 勉強の才能も必要になってきます。 だけど、3年までに基礎力が完璧についていて、受験生時に進研ゼミで難関大学受験コースを選んで、問題演習を上手に行えると(これが多少の才能なんですけどね)可能性はあります。 熊大レベルだと、地元国公立大学受験コースはあまりオススメできません。1ランク難易度が高い神戸大、横国大レベルの問題を解いた方が入試で悩む力が発揮されるからです。 まず3年の夏までに基礎を完璧にして、それから秋以降、超難問でも時間をかけて、頭をフル回転させて解いていってくださいね。

参考URL:
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
miesau3212
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 熊本大学って全国的に見ても難易度高いんですね。 知らなかったです。 この間いろいろとあり 進学ゼミを受講するのもまだまだ先の話になってしまったので 今は問題集や参考書を買って基礎を固めていこうと思います。 3年に入ってから受講で大丈夫なんでしょうか・・・ いろいろと凄く参考になりました。 教えていただいたことを参考にして、計画を立てて勉強に励もうと思います。 本当にありがとうございました。頑張ります!!

関連するQ&A

  • 浪人中の進研ゼミの受講の可否

    今年、高校を卒業し、国立大学を受験し、不合格になりました。 もう一年間浪人して受験しようと思いますが、進研ゼミ高校講座の大学受験講座を受講していましたが、もう一年間浪人中に受講することは可能ですか? 進研ゼミ高校講座に詳しい方ご回答宜しくお願いします。

  • 進研ゼミ高校講座 

    進研ゼミ高校講座を受講していますが、3年生から受験準備講座と大学受験講座に分かれますが、どちらを受講したほうが良いのでしょうか?

  • Z会と進研ゼミ(通信講座)

    僕は現在,中学3年生です。 中学3年から進研ゼミを始めました。 今も受験勉強のために進研ゼミをやっています 高校は都立の進学校を目指しているのですが 大学も目指すつもりなので 勉強は高校に行っても続けます。 今まで塾に行ってないし、塾代も高いので 高校でもまた通信講座を受講したいと思います そこで高校生になるときにZ会に切り替えようかな? と思っています。 進研ゼミとZ会どちらが良いでしょうか? できればZ会についても詳しく教えてもらいたいです よろしくお願いします

  • 4月から通信制高校の二年生になる者ですが、将来は国立の大学に進学したい

    4月から通信制高校の二年生になる者ですが、将来は国立の大学に進学したいと考えています。 大学に合格ためには通信の勉強だけでは足らないと思うのでZ会か進研ゼミをとって勉強したいとおもってます。 そこで質問なのですが、進研ゼミやZ会から送られてくる教材だけ全日制と同じだけの勉強できますか?

  • 大検→大学の通信教育について

    僕は今度大検を受けようと思っています。その後は大学進学を考えているので、大学の勉強を中心にやろうと思ってます。 そこで通信教育(Z会か進研ゼミ)をやろうと思ってるんですが、学年ごとに分かれてて、どこの学年からやろうか悩んでます。 学力は中学生レベルで、05年に受験しようと思っています。やりたいことがあるので、偏差値60前後の国立大学を目指します。 皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 通信制高校からmarchや国立大学へ・・・

    わたしは公立の進学校からいろいろ事情があり最近 通信制の高校へ編入してきました。 今週5で通ってているのですが、あまりにもレベルが低すぎたり通っている時間がもったいないなと感じるようになり完全通信で年何度かしか通わないのにしようとしています。(と、いっても分からないところがあったら予約で週1回に1時間1対1で教えてもらうこともできます) ここで質問なのですが高校1年生の今の時期から独学で教科書を隅から隅までやり、z会や進研ゼミをやり高校3年になったら予備校に通う のような勉強方法で国公立大学(名古屋)やmarchくらいの私立大学を目指すことは不可能ではないでしょうか? せっかく親が通信制に転入させてくれたので独学をがんばる やる気はスゴくあります。

  • 進研ゼミ高校講座のプランについて。

    私は、現在中学三年生で、高校合格がきまりました。 進研ゼミ中学講座をやっていて、高校講座も続けて受けることにしました。 中学の時、受験総合コースを受講していましたが、 生意気ながら、将来、国公立大学の医学科に行きたいと夢を持っています。 ですから、難関大挑戦プランにした方がいいのかと考えました。 しかし、いろいろ調べるうちに最難関大突破プランでないと通用しないという 話も目にしました。 しかし、高校講座は当然受けたことが無いので、 本当に自分の学力でもついていけるか心配です。 どうかアドバイスをください。 自分の成績については、質問していただければ、出来る限りお答えします。

  • 通信制高校から難関大学へ

    初めまして。 通信制高校に通う高2です。 去年の夏頃から大学受験を意識し出し、少しづづですが自分なりに勉強を始めました。 行きたい大学などは具体的には決まっていなかったのですが、最近になって立教大学にどうしても行きたいという気持ちが強くなりました!! 地方に住んでいるので、大手の予備校がなく、高認や通信に理解のある人が少なく、白い目で見られるのが怖くて個人の塾などに通うのは気が進みません。 DVDで受講するタイプの塾はありましたが、条件が合いませんでした。 そこで、苦手な科目だけブロードバンド代ゼミTVネット(http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/index.html)と現在も受講しているZ会、市販の参考書等で受験を乗り切りたいのですが、これだけで合格を掴み取ることは可能でしょうか? 他にこれをした方がいいとか、お勧めの参考書などでもいいので、何かアドバイスも頂けると有難いです。 3年で卒業するので、受験まで約1年しかありません。 受験に使う教科は、現代文、古文、日本史、英語です。 模擬試験を受けたことがないので、今の学力が伝わりにくいとは思います 参考になるかはわかりませんが、英検2級漢検2級を持っています。

  • Z会、進研ゼミについて。

    新高3です。 受験を意識し始めたんですが、Z会もしくは進研ゼミにしようか迷ってます。 志望大学は難関国公立で、今の偏差値は55前後です。 国公立狙うにはまだまだ低すぎるんですが、 どちらの方が合格に近づけるでしょうか? 通信なので、自分次第というのはわかってます。 どちらも受講経験があります。 Z会は難しいという印象で、進研ゼミは少し物足りないという印象でした。 小・中講座と高校講座じゃ違うと思うので、 双方のメリット、デメリットを教えてください。 また、やっぱり塾の方がいいのでしょうか? 長々とすいません。 よろしくお願いします。

  • 高校の通信講座について

    今春から高1になります。それで高校講座の進研ゼミとZ会についての長所と短所を教えてください。その他におすすめする高校通信講座があればうれしいです。